tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

松原コーチのテニスクラブ日記 テニス技術の解説者でもある松原コーチがテニスクラブでの指導等を通じて、感じたことやテニスの技術解説、テニス人生の楽しさを伝えていく。

<<  2013年 10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
新しいブログに移行し…
10/30 15:44
印西の月例ダブルス
10/29 20:10
スピンロブに対して
10/27 18:28
全国大学王座戦
10/25 14:05
打点に向かって踏み込…
10/22 19:22
ワングリップリターン
10/20 11:30
研修会の案内
10/18 17:45
ぎりぎりに追いつくこ…
10/17 19:34
速いボールに対しての…
10/16 17:50
明日のテニス塾は中止
10/15 17:11
ジョコビッチのフォア…
10/14 15:16
フットワークは直線的…
10/13 19:51
ボールの後へ入りなが…
10/11 17:43
グリップの太さは
10/09 18:12
最近のコメント
こんにちは。松原コー…
ムーディー 10/28 23:23
松原様新参者…
koji 10/28 08:12
松原様突然の…
koji 10/26 17:02
松原コーチ様…
いのりん 10/25 18:58
『ころすけなり』さん…
松原コーチ 10/23 10:32
プロでもいたんですね…
ころすけなり 10/22 20:39
回答ありがとうござい…
れねしす 10/17 16:35
記事にとりあげていた…
キャプ 10/16 22:23
アトムさん、tuku…
松原コーチ 10/15 18:57
回答ありがとうござい…
フランカー 10/15 18:30
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






速いボールに対してのボレー

『キャプ』 さんからボレーの質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ、こんばんは。

いつもブログ読ませていただいています。

ボレーについてアドバイスいただきたいことがあります。
高いレベルの相手との試合にて、速いボール(ストローク)に対してボレーが弾かれてしまうことが多々あります。
なかなか受けることができないボールなので難しいのですが、普段の練習の時に意識しておくべき点などないでしょうか。
また、サーブをノーバウンドでボレーする練習など、その対策になりますでしょうか?

お時間あるときにコメントいただけると幸いです。

投稿者 キャプ 2013/10/13 23:07






スマイル 私の答えです。

「サーブをノーバウンドでボレーする練習」

ほんのちょっと昔、40年ほど前のことですが
伊勢丹テニススクールの野村というコーチが
ジュニアの子の練習でやっていたのを思い出しました。

相手は全日本ジュニアクラスの女子選手
木のラケットでした。

サーブのボールは速く重いので
それに慣れさせる練習ですね。


日ごろの練習相手に
強力なストローカーがいないのなら
やってみるといいのではないでしょうか。 ナイス!



さて、技術的な対処法ですが

ブロックボレーです。

インパクトでしっかり固めます。 筋肉

速く重いボールが相手ですので
大きなスウィングは間に合わない。 

小さなスウィングで
しかし、ちゃんとスウィングして打たないと当たらないし、重さに負けます。

スウィングの大きさは、気分的には、10cmくらい

と思っていれば、30cmくらい振って、ちょうどよくなります。 ナイス!

スウィングの形はスライスボレーの
インパクト付近だけを切り取った形。


それと練習法

まずは、いつものイメージトレーニング ナイス!

すごいストローク、速く重いボールを想像して
小さなスウィングで、手首をがっちり固めてジャストミートです。

次に、本物のボールを打つ。


強力ストローカーがいなければ

話が最初に戻って

サーブかスマッシュを相手にするのがいいですね。 ワハハ



ボレー | 投稿者 松原コーチ 17:50 | コメント(1)| トラックバック(0)

パスは遠いところへ来る

ダブルスでは守る範囲が半面なので
ボレーとストロークの打ち合いが何本も続く事がある。

それに対し、シングルスでは
守る範囲が広いため
やるか、やられるかという勝負になり
何本も打ち合いが続くという事はめったに無い。


ストローク側から見ると
パスを抜く範囲は確かに広いが
もしも、ボレーに届かれた場合に
カバーしなければならない範囲もかなり広いのだ。

したがって
1本のパスで終わらせるのが理想となる。


ナダルだ


ダウンザラインにしろ、クロスにしろ
ボレーヤーから遠いサイドライン際を狙うことになるのだ。


ボレー側から見ると
そのパスに届くためには
早いスタート
フライング気味のスタートが必要になるのだ。

右か、左か?
ひらめいた途端に
パスのコースに飛び込んでインターセプト。


鈴木貴男だ


これはダブルスで云えば、ポーチの技術
といえば分かりやすいだろう。


ストローカーが
少しでも余裕がある体制で打ってくるとしたら

即座に、ひらめいた方向にポーチ。


方向が違ったら?

抜かれるのです。  ワハハ


パスは遠いところに来るのだ。 ナイス!



3回トライして

1回は、見事にボレーでウィナー

1回は、見事に抜かれる

1回は、残念なパスミス。


しめて、67%の成功率。 えっへん



ロブが来たら?

それは次回の宿題。 悪だくみ



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:17 | コメント(1)| トラックバック(0)

ボレーのインパクトは

『レフティ』 さんからいくつかの質問を頂きました。

その1つ目、コメントから抜粋したコピーです。


マイク 松原コーチ、こんばんは。久しぶりに質問させてください。

1つめは、相変わらずボレーの件です。
特にフォアボレーで次のことを指摘されます。
①ダラーっと振っている感じ。
②もっとインパクトの瞬間にグリップをギュっと握る感じで。
③インパクト後は惰性でスウィングといった感じになる。
確かに、同意できる点もあるような気がするんですが、松原コーチの仰ることと少し違うような気もします。松原コーチのお考えをお聞きしたいです。






スマイル 私の答えです

まず最初に
あなたのコーチはスウィングの小さなフラットボレーをさせようとし
松原コーチはスライスボレーの話しをしている
という事です。


①ダラーっと振っている感じ。

スウィングしているという事からいえば
スライスボレーなら、いいんじゃないでしょうか。

「ダラーっと」  はどうでしょうか?

形がキープできていればいいのですが
変に力が抜けていると、面が不安定になります。

②インパクト後は惰性でスウィング、というところと根っこが同じなのでしょうか。

ある程度の力で、手首の角度を決め
インパクトの辺かもう少し後に
スウィングの終点を設定する。

言い方を変えると、止め加減を調節する。

インパクトで止めちゃえば、少し浅めのボレーに
少し向こうまで、スウィングを伸ばせば深いボレーになる。

この辺はフラットでも、スライスでもそうでしょうね。


③もっとインパクトの瞬間にグリップをギュっと握る感じ、ですが
小さなスウィングでフラットボレーに行く打ち方ですね。

私も昔はやっていました。

私の言っているスライスボレーでも
相手がハードヒットしてきたときのブロックボレーでは必要な技術です。

ただそればかりでは
攻撃的なボレーができないので
基本的にはスウィングするスライスボレーがお勧め
もちろんプロはほとんどがそうです。

テニススクールの教え方ですが
フォアボレーの場合
大きめスウィングのスライスボレーは20%くらいの少数派
振るな、当てろ、のフラットボレーが80%でしょうか。

バックボレーの場合は90%、スライスボレーだと思います。

プロの場合は、どちらもほぼ100%、スライスボレーです。 ナイス!


色々なコーチの言うことをみんな聞いて
いいところだけ組合そうとする人も多いのですが  悪だくみ
違う技術論は混ぜようが無い。

技術論指導論は混ぜて聞くと
何も聞かないほうがまだましということも ・・・・ あれー?



ボレー | 投稿者 松原コーチ 23:28 | コメント(1)| トラックバック(0)

低いボレーは、腰を

昨日の印西市テニス連盟指導者講習で取り上げたテーマ
その第2弾をご紹介。

ローボレーでも腰を落とさないで打ってもOKというお話。

コントロールが悪くなると思いきや
楽な姿勢のご利益で、逆に安定度が増したのだ。


低いボレーは、腰を落とし低い姿勢で対応すると昔教わった。

ラケットヘッド落ちないようにしっかり上げる。

ラケットを立てるという言い方もあった。


この言葉通りやろうとしてあまりにも大勢の人が苦労している。

自分の姿勢を保つことが難しいくらいの姿勢で
コントロールよくボレーを打てるものだろうか?


結論を先に言ってしまうが
そんなに腰を下ろす必要もないし
ラケットヘッドを上げる必要もない。

こんなふうに
手首とラケットの間に軽いVの字を作る角度がちゃんとあればいいのだ。


低いボレーは


これと手首の形は同じなのがわかるはずだ。


通常の高さだと


上体の位置、肩の高さにしても
前傾すれば低くなるし
大きく踏み込んでスタンスが大きくなれば
姿勢は自然に低くなってしまう。

それをもって低いほうがいいと言うならもちろん賛成だが
腰の高さ自体がそれほど大きな意味を持っているわけではないのだ。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 22:34 | コメント(2)| トラックバック(0)

フォアボレーはうんと上から

昨日のコーチ研修会
最初に指摘したのはボレーのスウィングの大きさ。

フォアボレーのテイクバックで
打点のかなり上まで引く人はとても少ない。

余裕があるのなら
少なくとも30cmくらいは上から切り下ろしたい。

これは昨日撮影された連写の一部


FVテイクバック

少し下向きになったラケット面がすばらしい。


振り出して


インパクト直後

インパクト直後は面がボールとの衝突で狂い気味になるが
よく保たれている。


フォロースルー


大げさすぎるぐらい上からという私の話をしっかり聞いて
本当に大げさに上げてくれたもの。

さすがに実戦的には
ここまでやれないことも多いが
これくらい振っても回転がかかればボールは入ってしまうものなのだし
ボールも鋭くコートに突き刺さる。

そして、スウィングを必要により小さくすることは
いつでも、簡単にできるのだ。


勝手にモデルにしちゃった、T塚さん、ありがとうございます。 ワハハ



バックボレーに関しては
上級者ではあまり心配がない。

バックハンドスライスを使わない人はほとんどいないので
振ることになれているのだ。

ただ、ベテラン勢の中には面の引き起こしが多すぎて
やや不安定になることが見かけられた。

昔のラケットは飛ばなかったので
勢い付けが必要だったのだが
現代テニスでは必要性が減ったため
特にローボレーではやらなくなっているのだ。

もちろんハイボレーをパンチするときは別。 スマイル




ボレー | 投稿者 松原コーチ 15:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

女子ボレーは前打点

昨日のブログで
女性のボレーでは打点を前にするように指導したことを書いた。

男性の場合でも
ハイバックで引き起こしを入れて前打点で叩く。

これは私だが


引き起こして前打点


グリップはコンチネンタルなまま
手首を折って、打点を前にする。

女性でもこうできるならいいのだが
手首が少しつらい人も多いと思う。

だから、グリップをバック側に持ち替え
バックハンドイースタンか
バックハンドセミウェスタンくらいにするのだ。

遠くから見た形は上の私の形とほぼ同じでいい。



次は両手打ち

これは、マリア・キリレンコ


キリレンコのバックボレー


全体のバランスや、面の向きからして
スライスボレーだと思う。

この打点なら力が入るだろう。  ナイス!



最後はドライブボレー

いい写真がないので、アザレンカのリターンで間に合わせる。 びっくり


アザレンカのリターン


ネット近くから打つ場合
もっと下に向かって打たなくてはならないが
基本的なものはテンポも高さもほぼ同じ。  ワハハ

少し前の打点でパンチだ。 炎




ところで
両手打ちの女子選手の場合
ドライブボレーが多い。

両側とも両手打ちのセレスは
ハイボレーはもちろんだが
ほとんどのローボレーをトップスピンで打ちぬく。

その代わり
スウィング時間を稼ぐためだろう
ネットにあまり近づかない。

前ぎみポジションからのスライスボレーよりも
少し後からフルスウィングするドライブボレーのほうが
より効果的なことを知っているのだ。

プロのテニスは勝つためなのだ。

きれいに打ったら点が高いわけじゃない。 不満

セレスはちょっと極端だが
女性には女性の事情がある。

腕力がない、男子ダブルスよりもテンポが少し遅くなる
ポジションも少し後気味など。

男性と同じじゃなくてもいい。 悪だくみ


コンチネンタルじゃないとリーチがと、気にする人もいる
でも、せいぜい、5~10cm位のもの。

この理由で取れないのは10本に1本くらい。あれー?

他の9本を効果的に打ったほうがいい。


その外の、取れないボールはどうせ取れないのだ。 うるせー



フォアボレーともからめ

グリップの選び方、持ち替え方などはまたいずれ。 スマイル


ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

フォアボレーのスウィングその4

今日はハイボレーです。

『レフティ』 さんから追加の質問をいただきました
以下がそのコメントの全文です。


マイク 再び失礼します。

今回掲載いただいた2枚の写真を頭に焼き付けて、本日、練習に臨みました。
非常に滑らかなスライスのかかったボレーを打つことができました。大変な進歩です!

そこで、重ねてのお願いがあります。
高い打点においてのボレーの写真を掲載いただけないでしょうか?

腰より下のボレーはこれで概ねイメージがつかめましたが、それ以上になると威力に負けて、ボールが浮き気味です。飛んでくるボールの威力を回転に転化しつつ、滑るボレーを打ちたいのです。どうぞよろしくお願いします。

投稿者 レフティ 2013/03/17 20:59







スマイル 私の答えです。

ご希望通り

探したら古いのがありましたので張ってみます。

昔、東戸塚校にいた、藤田コーチの写真です。


ボールより上にセットし

構え



ラケット全体を引き下ろす

インパクト



徐々に面が上を向いていく

フォロースルー


電車のつり革を引き下ろすような感じでしょうか。


面変化写真の前半を使って打つ、と思えばいいかもしれませんね。


フォアボレーのスウィング


高い打点は、引き付け気味で打つのです。

そしてもう1つ
コツは、面が下を向くほど、弧を描いて引くこと。 ナイス!

そして、身体が回転してしまわないよう
開かないようにしてスウィングです。

しっかり身体を固める。

余談ですが
内股、足の付け根、内転筋を痛めたときに
ハイボレーをパンチ出来なかったことを思い出します。 ワハハ


ボレー | 投稿者 松原コーチ 16:13 | コメント(1)| トラックバック(0)

フォアボレーのスウィングその3

『やまぼうし』 さんから、私のビデオについて質問を頂きました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク いつも興味深く読ませていただいてます。

今回のビデオを見て気がついたんですが、スイングの間じゅう、手(首)は肩より後ろにはいかないんですね。

私の場合、ボレーミスは大体振り遅れが原因と思われます。打点が体より前方の適切な位置よりも後ろ(というか”ボレーだ”と思った瞬間、ラケットをかなり後方に引いていて、肩より後方から振り出している)になっているようです。
手が肩より前からスイング開始となれば、このようなミスは防げるのかな、と思った次第ですが。松原コーチのご意見をお伺いできれば有難いのですが。

投稿者 やまぼうし 2013/03/15 21:15





スマイル 私の答えです。

まず、引くのは手なのか、ラケットなのか?

ビデオの感想で
「スイングの間じゅう、手(首)は肩より後ろにはいかない」
というのがありました。

その通りだと思います。

そして、その手の位置よりラケットを引くのかといえば
それも、No、引かないのです。


ここで構えフォアボレーの構え


こんなに前でインパクトフォアボレーの打点


2枚の写真を比較して
1枚目だけ見ると
後ろに大きく引いているように見えますが
これは身体が前進しているのを含まないからで
自分の身体に対して
ここでは肩の位置に対してですが
手の位置というか、腕はほとんど引きません。

そうすればおっしゃるとおり
振り遅れることもずいぶん減ると思います。


だからボレーは振らないのかというと、それは違う。

打点はかなり前なので
インパクトまでのスウィング自体はかなり大きいのです。 ナイス!


そうそう、レフティさんの最新コメントにもありましたが

早いボールに対処するのはあとで

まずは大きく振ることをマスターしてほしいと思います。


ドロップボレーやブロックボレーは

スウィングできる人にとっては、それほど難しい課題ではありません。 ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:26 | コメント(2)| トラックバック(0)

ボレーのスウィングその2

昨日、フォアボレーの打ち方について書きましたが
ちょっと補足します。

ゆっくり大きく振ること。

フォアが苦手な方は
バックは大きくゆっくりなのに
フォアはがんばらなくては、なんて思っていませんか?

昨日の私のスウィング
もちろん、スロービデオなのでゆっくりですが
それでもゆっくりに見えませんか。

もう1つ
ゆっくり振るためには速めにセットすること。

早く構え、一瞬の静止から、ゆっくりと振り出すのです。




さて今日の新しい話ですが。

「ラケットの動きを想像すること」

手をどう使うか、どこに力を入れるか、ではなく
ラケット自体がどう動いていくかをイメージする。


フォアボレーのスウィング


水色の線がラケット面の動き。

脇を空け、立てたラケットを
徐々に面が上を向いていくようにイメージする。  ナイス!

ラケットの動きがイメージできれば
腕や筋肉はそれを実現するために自動的に最適な動きをします。

ちょうど箸の先、その動きをイメージすれば
指が自然に動いていくような物です。
ご飯を食べるのに指の筋肉の動きを考える人はいないのと一緒です。



さて、練習法ですが

まずは、スライスのショートラリー。  ナイス!

スウィングしなければ飛びませんし
ワンバウンドあることで、少し時間が多く取れます。

これでスピンと距離感を覚える。

次に実際にボレーすればいいと思います。



それと、それぞれ打つ前に素振りをすること。 

もちろんボールを想像し
そのボールにジャストミートさせることです。

想像したボールにジャストミートできる人は
本物のボールにも簡単にジャストミートできます。




そうそう、自分の動画を見てふと思った

ほとんど、真下に向かって、振り始めている。

落下させているだけ

こりゃ、「振り出しが楽なはずだ。」


自分だけ楽をしていたのかもしれない。  ワハハ


ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:06 | コメント(1)| トラックバック(0)

ボレーのスウィング

『レフティ』 さんからフォアボレーの質問です。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ、こんばんは。
最近、球出し機によるボレー練習に励んでいます。
目標は、しっかり振って、しっかりスライス回転をかけること。

ところが、フォアボレーが上手くいきません。
バックハンドは元々スライスが得意(と自分では思っている…。)なので、結構、緩急とも思ったスライスが打てるのですが、フォアはほとんど振り遅れてしまいます。

たいした球出しスピードでもないのです。「バックで出来て、フォアで出来ないはずはない!」と思い、上下の振りを極端にしてみたり、アウトサイドインのスウィング要素を強くしたりと、色々やってみますが、ガチン!と芯を外した掌の感覚、またボールは抑えきれずに浮いてしまいます。

実地で見ないと無理と言われてしまいそうなのですが、ボールによって調整可能なフォームと自分のタイミングをつかむべく日々あがいています。
連日の質問で申し訳ありませんが、ご解説よろしくお願いいたします。

投稿者 レフティ 2013/03/07 17:06




また、『kobayashi』 さんからもこんなコメントが。


マイク いいですね。
ボレーは主にラケット面を当てるだけのイメージですが、どうなのでしょうか?

投稿者 kobayashi 2013/03/13 20:49






スマイル 私の答えです。

まず、ボレーは当てるだけか? というと
ほとんどのボレー、プロはかなりスウィングします。


フェデラーのボレー


ほんの一部、ドロップボレーくらいでしょうか
ほとんどスウィング無しで打つこともあります。

ほとんどのボレーはかなり振ります。
むしろ、振らないほうが例外なのです。


振らないと当てるのが難しい。
それと
強さや深さの調整にスウィングとアンダースピンが不可欠です。
ですから振らないプロはほとんどいません。

アマチュアの上級者でも
バックボレーが苦手な人はほとんどいません。
逆にフォアボレーが得意な人も、とっても少ない。

バックはスウィングするのに
フォアはスウィングが少ないことが一番の理由だと思います。



さて、フォアボレーでお悩みの、『レフティ』 さん

バックで、ラケットヘッドが遅れて振り出してはいませんか?
少し、引き起こしで強さを出したりして。

これをフォアボレーでやると、とても物事を複雑にします。

フォアボレーは手首を固定し
ラケットヘッドが振り初めに出遅れないよう
滑らかに振り始めるのがコツです。


私がコーチ研修会の見本でやったフォアボレーを
昔々、『ためブロ』 さんがユーチューブにアップしてくれた物がありますので
腕の形、手首の固定具合、スウィングの始動の滑らかさ等
もちろんスウィングの大きさなども見てください。






かなり、まあるく、弧を描いて振っています
自分でもここまでとは思いませんでした。

それとスウィングとセットで面がかなり垂直から上向きへと変化している。

まあ、そんなことを感じてみてください。



もう1つ、いや2つかな、コツがあるのですがそれはまた次回に

そして練習法についてもお話しようと思います。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:27 | コメント(2)| トラックバック(0)

素晴らしいボレー

今日、下川井テニスクラブでのレッスンで

「ボレーはなるべく前向きで」 というアドバイスをした。

ハイボレーを薄いグリップでパンチするには
確かに横向きを作るといい。

それでも、横を向きすぎるとダメ。

せいぜい、上体が打点の方を向く程度でいい。

ある限度を超えて、横向きになると
自分が邪魔で、エラーしやすくなってしまうのだ。 悪だくみ


特に勢いの要らないローボレーなど
横を向かなくても充分に打てる。



最近、私の撮った傑作写真から ワハハ


ボレーのフットワーク


これは先日の東戸塚松原テニススクールでのシングルス大会の写真。

日本人でフォアボレー

右足を前に出来る人はなかなかいない

サーブアンドボレーの飛び込みで
右足をスライドさせて、ブレーキをかけながらのヒットか?

これが出来る人には、フォアボレーのセンスを感じる。 ナイス!




次は、トミーインドアでの松原コーチのテニス塾でのもの。


ついでに次回、3月19日の宣伝
も ・・・


バックで拾う


上体を前向きのまま、バックボレー。

上体は前傾しているが、頭を垂直に立てた顔がいい。 ナイス!

飛んで行くボールの線も写っている。


場所とボールの線から
ワンバウンドをロブ気味に返した所かもしれないが ・・・


とにかく、バウンドの数はともかくとして

この向きの上体で、面を決めているところに、センスが見えるのだ。 ナイス!



最後は、冬休み、松原テニスクラブ印西でのノービスジュニア大会。


執念のスライス


これはバックハンドスライス
ヨット追いついて返球がなったところ。

特にバックの場合
無理に横向きを作らなくても

ギリギリに追いつけば、自然に横向き以外に無い。

そう、仕方無しに横向きになればいいのだ。 びっくり



彼はこの大会のときにも

「最近、バランスが良くなってきたね」、とほめた選手。

こんな体勢の作り方にセンスが感じられるのだ。 ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

ボレーは前向きに

東戸塚の一般ナイターレッスンでのこと
ストロークのラリーをした後
ダブルスのポジションでボレー練習。

開始前のアドバイスで
飛んでくるボールの線を意識して
滑らかに動くように説明した。

当然ストロークならバウンドにより段差があるが
ボレーの場合は
すうっと、滑らかに飛んでくるわけだ。


実は、ストローク上手
ボレーは苦手と思い込んでいる人がいたからなのだが
  (本当はそんなに下手じゃない)

このアドバイスは上手く作用したようだ。


ボレーは心を前向きに、身体を滑らかにすべきなのだ。



さてもう1つ
途中で上手く決まったアドバイス。

ボレーは、『横を向き過ぎない』 ということ。


ボレーは上体の捻り戻しで打つわけではないし
引きつけすぎても困る。

インパクトに身体を必要分だけ固められ
できればなるべく前に出ながら打てばいい。

ボールを上手く捕まえるためには
  (ボール位置を上手く認識するためには)

むしろ前を向いたほうがよい。

スウィングも横を向きすぎると
窮屈になって振りにくいのだ。


年配の人ならよく知っている人。


マッケンローのフォアボレー


ジョン・マッケンロー


必要最低限のことしかしない
基本的に、ボレーは前を向いたまま。

一見、やる気がなさそうに見えるくらい。

世界一のボレーヤー。

さっきの写真は、むしろうんと横向きになっているところ。


そんな人でもボールが遠くに来て飛びついたら


バックに跳びついたら


ちゃんと横を向いている。


別に横を向いたわけではなく
足を出し、腕もそっちに伸ばせば自然にこうなる。


前を向いたまま打ってもかまわない。

少しはコーチの顔を立てて、横向きを作るにしても
上体が打点のほうを向く程度と思っていたほうがいい。

それ以上だと
ミスしたり当たりがかすれたりと、いい事はあまりない。


例外はバックのうんと遠いところ。

うんと伸ばせば、自然に後ろ向きになる。



実はコーチたちも
レッスンの打ち返しのとき
前向きで打っていることが多い。

そうゆうときは、ほとんどエラーしない。

自分は才能があるから良いか、なんて思っているのかも。 悪だくみ


動きとして開いてはいけないが
  (上体をあまり回転させてはいけないが)

絶対的な向きとしては、開いていてもかまわない。




ボレーは身体も前向きにすべきなのだ。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 17:17 | コメント(1)| トラックバック(0)

腰の入ったボレー

『レフティ』さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文。


マイク 松原コーチ、いつも有難うございます。
さて、今回、手打ちの話が出たところで、ボレーのスウィングについても教えていただきたく思います。

私が時々ボレーを教えて頂く年配の女性の、ボレーのスウィングは、
①少し前につき出すようにラケットをセット

②そこから、(それだけでもボールをとばせるように)ラケットをギュッと握り込む
同時に身体が前に入りながら、ダウンスウィング
このスウィングに合わせながら、腰を捻る。
(後ろ足の膝が前を向き、膝が前の膝を押し込んでいくような感じ)

と説明されます。

普通の(フォア・バック)スライスにおいても、かなり滑る球を打たれる方で、真似をしたら、滑るボレーが打てるのかなと思うのですが、いかがお考えになられますか?

私は、基本的には、松原コーチが仰るように?、腰を入れようがが入れまいが(手打ちでも)タイミングを合わせ、ボレーのスウィングをすれば結果は同じことなんじゃないかとも思うのですが・・・。

投稿者 レフティ 2012/12/22 04:26





私の答えです。

スマイル 状況を限定できるなら、どんな打ち方でもOKです。

ただ、それがローボレーだったり、ハイボレーだったり
時間が無かったり
姿勢が垂直を保てなかったり
動きながらだったり
そんなときでもできるためには

プロがやるような
つまり、私がいつも解説しているような方法がいいと思うのです。


鈴木貴男のボレー


実戦では腰を入れているひまは無いほうが普通です。

たぶん
その、「時々ボレーを教えて頂く年配の女性」 
の打ち方はともかく
言っていることは
その方自身の感覚なんじゃないでしょうか。

他の方が一般論として聞くのは ・・・  悪だくみ


その言葉だけ
そのまま聞いて実行したら
とんでもなくトッチラカルか
動きを制約されるような気がします。  あれー?
  
少なくとも
しっかり構えないと打てなさそうですね。


でも、一般的に
プレーヤーの話というのはそうゆうもので

その方にとっては
紛れもない真実なこともあるのですから不思議です。


まあ、たまには
そのプレーヤーのコーチからの受け売りや
世間の常識
いわゆる基本というやつ
本人は
ぜんぜん違うやり方をやっていることもありますが ・・・ うるせー


才能のあるプロは
打ち方なんか考えなくてもできるのです。

だから打ち方なんて知らない。


ちょっと話が飛んだかもしれません。  ワハハ



ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:26 | コメント(1)| トラックバック(0)

フォアの構えが遅い

ボレーのスウィングが気になっている。
先日来、取り付かれてしまったようだ。

昨日もうちのクラブで2組の練習にちょっかいを出した。

1組目は男性、超上級者の2人。

このレベルでバックボレーに問題のある人は少ない。
問題はフォア。


実は
元々、フラット気味の振らないボレーを
私のアドバイスでスライスにして
この方面だけはまだ発展途上なのだ。

普通のボレーは上手い。

遠くに来てぎりぎりで追いついたときに問題が出る。
ラケットは届いているのにいいボールで返らない。


気がつくと構えが微妙に遅い。
追いついたときにぎりぎり引き終わらない。
スウィングするひまがない。
だから飛ばない。

バックは引いてから追いつきかけて
振りながら、最後に追いつく
だから、ぎりぎり追いつきでもそれなりのボールが打てる。


しつこく言うが
振りながら追いつかなくてはいけないのだ。




さて、2組目、帰り際に出会ったのは
バックボレーの飛びが悪い、女性組。

スウィングが小さくて、飛ばない
だからがんばって振る。

が、勢いが足りなくなったり
がんばるために、面が狂ったり。

一昨日のフェデラーの写真


365のフェデラー


くらい、早めに大きく引いて

ゆっくりしたスウィングを見本で見せ。

やってもらう。


見事に美しいボレーが決まった。


このゆっくりスウィングするというのは盲点かもしれない。 ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

ボレーの振る大きさは

昨日もお話ししたように
ボレーは振る。

振って、当てなければ飛んでいかない。

当ててから押すなんていう人もいるけれど
そのとおり、ホントにやったら
うまくいって、ドロップボレー
まずくするとネットを越えない。

だから、振る、振らない、は相対的な話し。

微妙なところまで見れば
ネットを越えるボレーで振らない人なんていない。


実際に上手い人はどれぐらい振るのか?

そこのところがわからないと
実際にやりようがナイ



これは
この365ネットの技術解説ページにあった
フェデラーの写真


365のフェデラー


インパクトまで
どれだけ振っているかを見てほしい。

自分の身体を基準にしても、1mくらい。

身体が移動する距離も入れれば
コートを基準にすると、2mくらいだろうか。


これはバックボレーだが
フォアボレーも同じくらい振る。


これはこの写真が出ていたトッププロの技術研究のページ

ここにはフェデラーの
フォアボレー連続写真も出ているので参考にしてほしい。


これくらい大きく振ることを基本に
相手ボールが強い時にスウィングを小さくするようにする。

それがブロックボレーだが
ブロックボレーでも小さくは振る。



フェデラーは運動能力の高い男子プロだから
と考える人もいるかもしれない。

しかし女子プロも大きく振る。

以前、ジャパンオープンの練習コートで見た女子選手
フェデラーより明らかに大きなスウィングだった。

考えてみれば
女子のほうがより大きなスウィングをしなければ
男子並みのパンチ力を出せないわけで

女子のスウィングのほうが大きいのは
不思議でもなんでもない。



スライスボレーが前提だが

松原さんが振る、というのはどれくらいなのか

わかっていただけただろうか。 ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 17:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

気になったボレー

先日、印西のクラブで見かけたプレー。

少し離れたコートで
スクール生のA夫妻が練習していた。

オクサンのほう
遠くに来たボールを返球できていない。

やっと追いついて、面には当たる距離。 あれー?

当たるが、ネットを越えない。


失敗した後で、何度も素振りをしている。

インパクトのところに面を作り
そこから押そうとしている。

でも。それは無理。 まいったぁ


構えたところからならまだしも
腕を伸ばしきって、やっと届いたところ。

プロレスラー級の腕力でも難しいだろう。


そう、テイクバックからのスウィングが必要なのだ。 スマイル


フェデラーが追いついた


追いつく前に、やや高めに引いたラケット面を
追いつきながらスウィングし

インパクトへ足と一緒に追いつく

インパクトでしっかり固めて
止めるようなイメージで振れれば完璧。

追いつきさえすればいつもいいボレーができる。 ナイス!


これは、鈴木貴男のスウィングしたボレー。

ここをクリックして
365ネットの動画と連続写真
を見てほしい。


見事に振っているでしょう。

3コマ目と8コマ目のラケット面の位置の差
後のラインと比べるとわかりやすいでしょう。 



Aさんには後でアドバイスと思ったのだが
あちらが帰られるときには
私はコートでプレー中だったようで、すれ違い。

またこんどお会いしたらアドバイスと思うが
もしかしたら、このブログを読んでくれているかもしれない。

ぜひ、フォアもバックも
大きく引いて追いつきとスウィングを
同時進行させてみてくださいね。


引くだけだから簡単なこと
だから、すぐにできますよ。

そしてできたら、ボレー名人に見えます。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:01 | コメント(1)| トラックバック(0)

ボレーは上に引く

今日は下川井テニスクラブでの2レッスンだったが カエル
1時間目半分で雨により中止。

先日来場してくれた岩淵プロのボレーにつき
ビデオを見ながら
クラブの会員さんたちと、しばしテニス談義。

皆さん、ボールと同じ高さにラケットをセットしては
岩淵プロのボールをアウトしている。



岩淵プロのフォームでボールの上から
スライスで入るのを確認。

そうすれば、ネットすれすれボールにも
こちらから打っていけるのだ。

いきのいいボールにも押し負けないですむ。 スマイル

たとえば、これがスライスに入った、ボレーの例。


鈴木貴男フォアボレー


鈴木貴男の写真が出たところで
彼の動画と連続写真でスウィングを確認しよう。

ここをクリックしてじっくり観てほしい。


凹型に弧を描いたスウィング
肘から引いたために
少し被せ気味の面から
徐々に上向きに面が動いていくところを
よく味わってほしい。

こうしないとインパクトで上を向いてしまうのだ。

腕を内旋も外旋もしないで
つまり肩関節をねじることなく振ればこうなる。  ナイス!

面がぶれないから安心して打てるのだ。

ローボレーもハイボレーも
ネットすれすれのミドルボレーも
基本的にすべて同じだ。


これもロディックの大胆なボレーの例


ロディック大胆ボレー


見事に打ち終わったところ
ちょっと打点が遅め
苦しい場面だったのかも。  悪だくみ

顔も立ててしっかり決まっている
腕とラケット面、顔が決まっている。

下半身の形は本質的に関係ないのだ。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 17:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

ボレーのスウィングと向き

今日は、くぬぎ山のトミー私のテニス塾の日だった。

3時間目がボレーの時間

そのときの質問で、出た話。

相手ボールのスピードにより
大きく引けない時にどうするかということ。

昨日のレフティさんのコメントにもあった内容なので紹介しよう。

フォアボレーだったとすると
とにかくフォアに引き始める。

引き方はスウィングの逆
つまり弧を描いて、スウィングの線を逆にたどる。


フォアボレーのスウィング


この引き方なら
どこから折り返しても同じ面が出る。

時間があるならいっぱい引いて
大きくスウィングすれば良いし

時間が無ければ
ちょっとだけ引いてブロックボレーになる。

インパクトの辺のスウィングの形はほぼ一緒だ。


つまり小さな引きをベースにするのではなく
大きなスウィングが基本。

必要に応じてテイクバックをはしょる。



次に今日、過半数の人に有った問題点。

横に向きすぎで、窮屈。

スライスのスウィングをするのに全身のパワーはいらない。

腕がスムーズに振れることが大切。

だから、スウィングの空間は空けておきたい。

特にフォアボレーでは左肩がじゃまにならないようにしよう。

普通のボレーなら斜め45度くらいで充分。


クライシュテルスFV


打点の方に上体が向くと思ってもいいだろう。


遠くにボールが来て踏み込めば、自然に横向きになる。


うんと近くに来れば、前向きのまま打てばいい。  ナイス!




くぬぎ山、トミーインドアスクール

松原コーチのテニス塾

来月は21日の水曜日

要項がアップされたら改めてPRします。


ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

ボレーはスウィング

レフティさんから2番目、ボレーの質問です。

以下がその質問部分のコピーです。


マイク 先程の、両手バックと同じ考えで、テイクはまず浅く完了、相手の球が早ければ、そのままグリップを握る(ブロック)、余裕があれば、踏み込みながら、ラケットを引いて、スウィングボレーという考えでいいでしょうか?

それから、よく、上体(目線)をボールの高さに合せて、高くしたり低くしたりすることがミス減につながると言われますが、これは正しいのでしょうか?





私の答えです。

スマイル テイクバックを浅く終了して、2度引きで打とうとすると
面が遅れて上を向きやすく
不安定になってしまうと思います。

両手で持てばできるかもしれませんが
ローボレーだとスピードが出すぎちゃうかもしれません。


安定したボレーのコツは

早めに引き終わり
一瞬でもいいから止まるイメージを作り
必要な強さで振り出す、というものです。

勢いが強かったらえらいという物ではありません。

ボールとの位置あわせも必要ですので
どんなボールに対してでも
引いて、スウィングという過程がほしいのです。

ただ、引く大きさや、スウィングの大きさは
ブロックボレーなら小さいし
余裕があれば大きくなると思います。



次に、目の高さですが

低い打点なら、自然に少しは下がりますし
高い打点なら、それなりに上がると思います。

その程度で充分だと思います。

それよりも半歩でも、いい位置に動けるほうが重要だと思います。  ナイス!


低いボールに対し
大きく踏み込み
上体もそちらに傾ければ
顔の高さは自然に下がりますよね。

よく本に出ている
その場しゃがみみたいなことは、プロはやりません。

誰かが、机の上で考えた理論じゃないでしょうか。  悪だくみ


ボレー | 投稿者 松原コーチ 17:57 | コメント(1)| トラックバック(0)

岩淵プロのボレー

先日、下川井テニスクラブに、岩淵プロが来た話の続き。

1つめとして
バックハンドで腕を固めて打つ話
だからリターンが上手いのだ、という話は先日した。


今日は第2弾の、ボレー話し。


彼のボレーは
相手ストロークなどを危なげなく捕まえて
確実に相手コートに入れていた。

見ていて、エラーする気がしない。

それくらい上手い。
     (当たり前か)


ボレーに関して、2つのことに気がついた。

1つ目はスライス聞きにボールを捉えていること。

バックのスライスは当たり前で
スライスじゃない人のほうが珍しい。

フォアについては
バックほどスライスをかけない人が多いので
どうしてもバックほど安定度が出ないような気がする。

ウォームアップの時に観察すると
もちろん大げさなスウィングではないが
フォアボレーもきちっとスライスに切っている。

だから、きちんと捉えられさえすれば
ボールコントロールがとてもいいのだ。



じゃあ、2つ目は、その捉える話。

きちんとボールを身体から離して捕っている。


模範試合


離して捕らえることにより
ボールの位置をスピードがつかみやすくなるのだ。

そして動きながら捉えることにより
位置取りがさらに正確になる。

先ほどの写真
腰の高さもそれほど落としていないことに気がつく。

やや腰高のほうが動きの自由度が高いのだ。


さてもう一枚のジュニアの写真
岩淵プロの指導場面だ。


ジュニアが試合中


両手バックのボレー

距離の取り方は岩淵プロと同じ感じ
なかなかやるなといったところ。


腰の落ち方はこちらのほうが大きいかも

スタンスも広い。

だが、動きの中でとった写真
腰の高低だけではなかなか優劣はつけ難い。

この場合
足がしっかりと止まって打っていたように思う
だから、こちらのほうは
動きながら打つという方向に
もう少し改善する余地がありそうだ。

そうすれば、さらに実戦に強いショットになるだろう。


この話、しつこく言うと

動きの中で、余裕を持ってボールを捉えたいということ。

ひざが少しは曲がっていなければいけないのだが
姿勢をしっかり低くしないといけないということではない。

腰が落ちればいい
姿勢が低いほうが安定すると考えがちな人が多いので
あえて言う話。


動きの中で、きちんとボールとの距離を取れればいいのだ。


ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:35 | コメント(1)| トラックバック(0)

ボレーの打点は2つ

先日、松原テニスクラブ印西で試合をしていて
サイドを狙われて、打ち負けてしまった
女性会員の方にしたアドバイスを明かす。


通常、こんな打点が正しいと思われている。


フェデラーボレー


もちろん正しいのだが
正解はこれ1つではない。

特に女性の場合は
握力がないのでこの形では負けてしまう可能性が高い。

これならどうだろうか


前打点だと


それとこちらは引き起こしの説明に撮った
私の写真なのだが


私のは


このように打点を前にすると
腕が後ろから支えられるので
力負けしにくい。


私のアドバイスを聞いてくれた
女性会員さんも
すぐに、きれいに打ち返すことが出来た。


ここまでの話はバックボレーなのだが
フォアハンドでもまったく同じ。


貴男フォアボレー



鈴木貴男は積極的に前の打点を使って
攻撃的なボレーを打つ。

この打点を中心にスライススウィングをするのだ。


もちろん遠い打点だと、後気味の打点に変わる。


ボレー | 投稿者 松原コーチ 15:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

攻撃フォアボレーのグリップ

昨日はボレーにパンチ力が必要なことを書いた。

特にフォアボレーでのグリップの話もした。
実際のグリップ
どの程度のものが必要なのか考えてみよう。

これはコンチネンタルグリップ。


普通のコンチ



これくらいが薄いほうの限界だと思う。

私はこれくらいだとちょっと自信がない。
女性だともっとだと思う


時々こんなグリップにも出会い


薄めコンチ



理由を聞くと
バックを打てるため
コーチに教えられた
のどちらか。

そもそも、ここまでしなければバックが打てないなら
フォアとバックで、グリップを変えるべきだと思う。

じゃないと、どちらも打てない。


で、私のグリップはこれくらい。


厚めコンチ



これが私にとって
フォアをパンチできる一番薄いグリップ。


ところでこれがフォアハンドのイースタングリップだが


フォアイースタン



フォアでこれを使うならバックは持ち替えるか
両手で打つ。

私はバックなら大抵のグリップがOKなので
レッスンのストロークなど
スライスやフラットで、このまま打っている。


さて、これは鈴木貴男のフォアボレー。


貴男グリップ



彼も少し厚めだと思うが
打点を前にするためか
パンチ力のためか

手首を折って、さらに厚めに使っている。


ボレーは攻撃力なのだ。  ナイス!




ボレー | 投稿者 松原コーチ 14:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

ボレーは攻撃力

先日、印西でのヨネックスカップを見ていて感じた。

ボレーで、それなりの威力を出せないと勝てない事。


相手側から観て
浮いたら叩かれるから怖い。

浮いてもOKなら、相手は甘いストロークでOK 。

低い打点からドロップボレーがなければ
相手は、頑張って走らなくてもOK。

ネットマンが人畜無害だという事。


叩くボレーが必要というのは
日ごろ、松原さんが言っていることと
違うような聞こえ方をするかもしれない。

松原さんは
ボレーにスピードを求めすぎる必要はないと
いつも言っている。

ものすごいボールじゃなくても
決める事が出来るので
ネットへ出るのだと。

だからスライスボレーでいい。


しかしこれは、程度問題。

決まる程度のスピードはやはり必要なのだ。
ドカーンはいらないが、パチンは必要。

特にダブルスでは。



特にフォアボレーが気になるのだが
薄すぎるグリップで
上手につなぐことしか出来ない人が時々いる。

コンチネンタルグリップは確かにリーチが広く
スライスもかけやすいので
ボレーに適している。

コーチによっては
バックハンドイースタンに近いグリップで教える人もいる。

薄いグリップでフォアボレーを打つには
腕全体で素晴らしいスウィングが必要で
これでパンチするには
それなりのセンスが求められる。

まして、腕力のない女性の場合
スウィング自体
それを習得する事にも
さらに困難が伴う。

そしてテニスというのは
コンチネンタルグリップをマスターしましたという理由で
ポイントを追加してくれる事はない。

試合会場では
コーチにほめられたけれども
決まらないボレーを使って
悪戦苦闘し
「惜しかったね!!」 と、声をかけられる。


女性の場合
大抵の選手にはイースタングリップのフォアが向いていると思う。

ローボレーでも困らないし
浮いてきたボールをパンチする事が出来る。

バックに突然来たボールに
グリップチェンジが間に合わない
という理屈を言う人もいるが
両手バックの場合
フォアボレーでどうもっていても困らない。

片手の人は
返球するだけなら
フォアのグリップのままでも
スライスは打てるし
それを練習しておけばいい。


男子の場合だが
フォアが打てる程度
その範囲で薄く持てばいい。

やや厚めのコンチネンタルを奨める。

バックのスライスボレーは、
上達すれば
どんなグリップでも打てる。

フォアボレーが
低いボレーで困らず
高いボレーをパンチできる事が重要なのだ。



最近の傾向だが
ストローカーが多いせいか
女子の場合

高いボール、決め球の場合に
フォアバックとも
ドライブボレーを使う事が多くなっているようだ。

これもボレーで攻撃力が必要とされる事の
表れなのだろう。


ボレーは攻撃力、なのだ。  ナイス!




ところで、もう一つのブログ

『松原雄二のテニス技術解説』


昨日はスライスサーブの構える向きについての
基本的な話のおさらい。

無料の設定だったのでお暇な方は是非。  叫び

今日からはボレーの話を1週間ほどしようと思う。  ラケット赤



ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

ブロックボレーは

昨日、東戸塚校のナイター、一般の上級クラスにデビューしました。

前半はスライスボレー
後半はフォアハンドストロークをメインに
こちらも楽しいレッスンを味わえました。

ボレーでは新しいスクール生のKさんから質問を受けました。
ブロックボレーについてです。

私が大きく引いてフォアもスウィングとやっていたので
相手のハードヒットに対してのボレーが心配のようでした。

そのときは、小さくブロックすればいいし
基本的なスウィングの形は
スライスボレーの大きなスウィングと一緒ですよと
説明し納得してもらいました。


フェデラー


でも、何か言い忘れた気がして
頭の隅にシコリとなって残っているのです。

後で思いついたのは
実践的なマスターの仕方です。

それは、大きなスライスボレーのスウィングを身に付ければ
小さなスウィングの形も
それと相似形になるという事。


実戦的には確かにブロックボレーを早く覚えたいところですが
練習としては大きい方から入る。

そして慣れたら
スウィング幅を小さくして
強烈ボールを想像して、ブロックの素振りをして見る。

たぶん、これですぐに出来ちゃうんじゃないでしょうか。 ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:24 | コメント(2)| トラックバック(0)

ハイバックボレーの動画

先日、印西のクラブで社員研修会を行った。

フォアハンドのストロークをメインに
ネットプレーでは
ハイボレーを中心に研修した。
男子のフラット気味のスライスボレー
女子のドライブボレー
バックの引き起こしを入れたハイボレーなど。

その中で
バックの引き起こしを入れたハイボレーだけ
私の見本を動画で撮ったのでお見せしよう。

通常のスピードでパンチしたのが2本
3本目は緩めに打った。
最後に7倍のハイスピード
つまりスロー再生のを1本
計4ショットだ。





引き起こしを
前腕の外旋、回外も使って行う。

そしてインパクトからは自然に面が上に向いていく。


今日はもう1つのブログ

『松原雄二のテニス技術解説』
でも

この動画を使ってもう少し詳しく解説する。

是非、覗いてみてほしい。


ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:15 | コメント(2)| トラックバック(0)

バックボレーが打てる人

『やまけん』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイクこんばんわ!

錦織グリップからセミウェスタンに矯正中のやまけんです。

質問があるのですが、
フォアボレーは融通利くので強く打って決めれるのですが、
バックボレーが決めれません。
どのようにパワーアップを図ればよろしいのですか?
ご教授お願いします。

投稿者 やまけん 2012/03/16 01:48






私の答えです。

スマイル ストロークのバックハンドスライス
ある程度、強く打てますか?

たぶん打てないのではないでしょうか。

スクールで
中級から上級に上がりそうで上がれない頃
大抵の方がそんなものです。

強烈にひっぱたきたいというなら
面の引き起こしを使って
上向きの面から、垂直な面に引き起こし
インパクトに面を叩きつけます。

ただしそのための前提として
大きくスウィングする
スライスボレーが打てなくてはなりません。


フェデラーBV


そしてこれが出来るなら
この時点で
引き起こしを使わないでも
かなりのペースのボレーが打てるはずです。

大抵は、これで充分エースが取れるはずです。

最近のプロも引き起こしを使うことが少なくなっています。


まずは面の引き起こしを使わない
普通のバックハンドスライス
これが出来るようにしましょう。



そして、そのためにはストロークのバックハンドスライスです。


大きなテイクバック


これを大きなテイクバック
小さめのフォロースルーで
しっかりヒットできるようにしておくのです。

バックハンドスライスがちゃんと打てるようになれば
バックボレーが得意な自分がいることに気がつきます。

バックハンドスライスが出来るのに
バックボレーが苦手という人に会ったことがありません。

ワンバウンドで打つか?
ノーバウンドで打つか?

基本的には、それだけの違いなのです。


上級者には、バックボレーは問題なし
フォアボレーが苦手という人が多いのです。

ストロークでは
フォアハンドスライスがあまり登場しないからでしょうね。




ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:56 | コメント(1)| トラックバック(0)

ボレーはボールの方へ向く

『オーシャンサイド』 さんから
ボレーの構えについて質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク こんにちは,いつも楽しく読ませていただいています。

ボレーについて教えてください。
基本的な技術論には合わないと思いますが,
ボレーでのイメージは次のような感じではまずいでしょうか。

ボレーは横向きになるように教えられます。
しかし実際は,羽子板を打つように正面を向いていて,
フォアボレーの場合では,ラケットを引くことで右肩が後ろに下がり,
ステップインすることで左足が出るので,
結果的に横向きになっている感じではまずいでしょうか。

いまは横向きになろうとする意識が強いため,
体が真横(ネットに対して直角)を向いてしまい,
そこからテイクバックをするので引き過ぎになってしまうのではないでしょうか。

体が正面を向きっぱなしの羽子板ボレーではまずいと思いますが,
プロの画像(you tube)などを見ても,かなり正面を向いていて,
横になるというより,結果的に「少しだけ横向きになっている」という感じがします。

ぜひ,ご教授願います。
イメージとしては上記のような感じで

投稿者 オーシャンサイド 2012/03/11 20:32






私の答えです。

スマイル 結果的に「少しだけ横向きになっている」

とてもうまい言い方ですね。
そんなイメージでいいと思います。

基本的に横向きになる必要はありません。

ボールのほうに行って
充分に、肘がちょっとだけ曲がる程度の距離をとり
上体をあまり開かないようにして打てばいいのです。

ストロークなどで余裕があるとき
しっかり横向きになるのは
上体を回転させ
勢いをつけてインパクトを迎えるためです。

だから、ボレーには必要のない部分です。

横に、遠めに来たボレーに対し、踏み込めば
身体は自然に横向きになります。


鈴木貴男


そうゆう意味で、横向きになればいいのです。

ですから近くのボールには、横を向かない。

もし近いボールに対し横向きを作ると
窮屈で、エラーします。


もう1つ

ボレーは攻撃のためです

出来る限り前に行きながら打ちます。
横向きになるためも含め
後ろに下げる動作はいりません。

左肩が前に行けばいいのです。

これは私の動画です。




かなり前向きでしょう。
それでも、ボールのほうには向いていますね。



もう1つのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 ですが

そちらも今週は、ボレーの話を続けています。

今日はドライブボレーですが

500円の定期購読です。

覗いてみてください。    叫び



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

フォアボレー大きく振る理由

今日は印西のクラブで当社の社員研修会。
午後のフォアボレーの研修中
印西の松本コーチから素朴な疑問が。

プロの試合を見ていると
フォアボレーで、それほど大きく引かないし
回転もフラット気味が多いとの指摘。

松原さんの大きなスウィングのスライスボレーはこれ。




1年前のコーチ研修会での見本。
ためブロさんに撮ってもらったもの。

実は自分自身、試合でここまで大きく振ることはあまり無い。

小さめスウィングのブロックボレーや
チャンスボールを決めに行く時はフラット性に打ったりもする。

じゃあなぜ?

これがベースのフォーム、原型だからだ。

エドバーグやサンプラスのころは
ボレーの上手い選手はこれくらい振っていた。

  (逆に私の若いころはもっとフラットぽかった)


最近では、よく使わせてもらっている
ヨハンソンの動画と連続写真

彼は、これくらい大きなスウィングだが
最近のプロでは少なくなっていると、確かに思う。


しかし、もしワンバウンドのボールで
スライスのストロークを打つとするとこれくらいは振る。
もしかしたら、もっと大きく振るかもしれない。

これが言ってみれば、スライスのフルスウィングなのだ。


このベースのフォーム、原型から

必要により
小さめのスウィングにしたり
打点の高さを調整したり
回転量を加減したりする。

この大きめスウィングをいったんマスターすれば
もちろんそのままも使えるし
加工することも容易だ。


バックボレーのほうは
バックハンドスライスが原型としてある。

ほとんどのプレーヤーが使っているわけで
彼らはバックボレーも大きく振るし
スライスをかけるのも上手い。

  (だからボレーも、大抵バックのほうが上手い)

フォアでは、あまりスライスを使わないが
ただ一人、鈴木貴男だけはアプローチなどに積極的に使っている。

だから彼のフォアボレーは同じように
かなりスライスをかけて、しっかり振っている。


まあ、そんなわけで
まずはわかりやすい大きめでスライスをマスターして
その後実用的にアレンジするといいと思う。

鈴木貴男


すべてのボレーを、私の見本のように大きく振らなくてはいけない

なんて思う必要は無いのです。  スマイル


ボレー | 投稿者 松原コーチ 21:19 | コメント(3)| トラックバック(0)

スカイツリーくっきりやボレーや

今日は空気が澄んで、遠くまでよく見える。
印西のクラブへ向かう途中
辰巳のパーキングから撮影したスカイツリー。

今日のスカイツリー


5kmくらい離れている。
先日撮ったときは、なんかもやっとした感じでぼけていた。
やはり冬になって、湿度が下がってきたのだろう。




ラケット赤 さて、テニスの話。

私はボレー、あまり得意ではないのだが
たまには感心してくれる人もいる。

どうもネット際に、つめて打つときにうまいと思ってくれるようだ。 悪だくみ

相手が打ったときにいた、同じ場所にずうっといる人が多い。

そこから、フォアボレーなら左足を1歩踏み込むだけ。

1歩しか動かないから、ボールとの位置関係も
正確に作ることができない。

当然、前方向にも1歩以上は行くことができない。


それに対し、2歩以上、できれば3,4歩動いて打てば
ボールとの位置合わせは完璧にできるし
動いた分だけネットに近づくことができる。  ナイス!

これはヨハンソンの、ファーストボレー

動画と連続写真。


多分この直前がスプリットステップ。
スプリットした後に、左、右、左と3歩動いて
しかも最後の左足の上を体が前に動いていきながら  ナイス!
ボールを捉えている。

こうして動きながら打つことにより
ボレーが簡単になるし、戦術的にも有利になる。

特に簡単になる、というところを強調したいのだが
動きながら打てるなんて、さすがはコーチだなんて言われる。  冷や汗


それは、ちゃんと止まって打ったほうがより簡単なはずだ、という
机上の空論を真に受ける人が多いからなのではないだろうか。

初心者は確かにそうかもしれない
しかし、ある程度ボレーが打てる人なら
動きながらのほうがずうっとやさしい。

ボレーは、勢いをつけるための踏ん張りも必要ない。

ぜひご自分の、動きながらのボレー

その美しい自分の姿に酔いしれてほしい。  ワハハ



ところで追加の解説をするが

先ほどのヨハンソンは、左足の後で打っていたが
これはどちらの足でもいい

右足から、左足に移動しながら打つ場合もある。

踏ん張る必要が無いわけなので
ボールとの距離を適切にとりながら
どちらの足でもいいから

動きながらボールを捕らえればいいのだ。 ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:16 | コメント(1)| トラックバック(0)

ボレースウィングの止め加減

『いわし頭』 さんから質問をいただいた。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ、こんにちは!

今日、解説いただいた「ボレーは打点でスウィングを止める」ですが、私は長いこと勘違いをしていたのでしょうか?

松原コーチのDVDもみて、肩を支点に振ってられるので、結構、フォロースルーも大事なんだなと思っていました。

打点でスウィングを止めるのはブロックボレーとか、強く叩く時のボレーなのかなと。

補足いただけると有難いのですが。よろしくお願いいたします。

投稿者 いわし頭 2011/11/14 12:16





私の答えです。

スマイル ボレーにも色々なバリエーションがあります。

ドライブボレーは別ですが
スライスボレーはすべて止めるのです。

正確には、スライスボレーではなく
スライスのショット全般がそうです。

ラケットが腕と一体で動いていくためには
自然にそうなると思います。

手にブレーキがかかっていくために
ラケットヘッドが遅れないですむのです。

そしてスウィングスピードとブレーキの加減で
フォロースルーが大きくなったり小さくなったりするのです。  

ですからフォロースルーは
打つショットにより
つまり止め方により、その大きさが決まってきます。  ナイス!

フォロースルーは結果であって
原因は、スウィングスピードとブレーキの加減です
フォロースルーをどうしようと思わないほうが
上手く打てるのではないでしょうか。



ここが、私のスライス理論をとく鍵なので
ちょっと、横道に入ります。

実は、私はストロークとの対比でものを言っており
そのストロークはトップスピンのフルスウィング。  ワハハ

ラケットヘッド走りまくりの理論です。

インパクト後に最大速度になるように加速
なんていっている人なんです。

ストロークが、薄めグリップでフラット
元々、ブレーキがかかるように打っていて
フォロースルーで運ぶように打っている。
その、古典的ストロークの先輩たちとは違う立場。  うるせー

彼らなら、フォロースルーで運ぶように ・・・

という表現を使っても不思議ではないところなのです。 悪だくみ

私はトップスピンのショットでは
フォロースルーという言葉は使いません。




さて、ボレーはこう振ります。

フォアボレーのスウィング

このスウィングの中で
打点、スウィングスピード、スウィングの大きさ、止め方。

これらの組み合わせで色々なボレーが打てます。  ナイス!

このショットによる使い分け
つまり、ボレーのコツですが

今日の、もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 のテーマです。

ぜひそちらもご覧ください。  叫び


ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:24 | コメント(2)| トラックバック(0)

ボレーは打点でスウィングを止める

先日、印西のクラブにいたときのこと。

平日だったので、女性会員のグループがコートごとにでき
練習している。

ダブルスのフォーメーションを作って
ストローク対ボレーで打ち合っているグループが多い。

ある、グループを見ていると
ストロークに比べボレーのエラーが多い。

どうもストローク感覚で打っているようだ。


おせっかいに、コートの中へ入っていき、アドバイス。 悪だくみ

「インパクトで止めましょう」


ちょうどプレーしていた人と同じように
イースタングリップでフラットに。

少し引いたところから、腕全体でスウィング。
60cmくらいか?

インパクトで面を止めると、美しいボレーが  うるせー
女性たちのため息を誘う。


すぐにやってもらい
いいボレーが打てたところで退散。  ナイス!



ストロークもフラット、ボレーもフラットでも
実は違う物。

ストロークはトップスピンの回転の少ないもの。

ボレーはスライスの回転の少ないもの、と考えたほうがいい。

ボレーはノーバウンドで打つのでボールが重い。

しっかり止める感覚で、面を固定するのだ。  パンチ

キリレンコ


これは、キリレンコのバックハンド両手ボレーだが、フォアボレーも同じ。


そして、固定するボレーに対し、ストロークでは
スウィングで打つつもりで
ある程度振らなくては、ボールが飛ばないのだ。  ナイス!



今日は、もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 でも

ボレーやスライスの力加減についての話。


ぜひ覗いてほしい。  叫び



ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:31 | コメント(2)| トラックバック(0)

ボレーは何のため?

錦織圭の準優勝の振動がまだ世の中を震わせている。 びっくり

今朝の朝日新聞でも

錦織の記事


最後の1段が、全日本の記事なので
一番上から、広告のすぐ上までテニスの記事。  ワハハ

勝つっていいことだ。

今週も頑張れ、錦織圭。  叫び




ラケット赤 ところでボレーの話。


何のためにボレーをするのか?

答えは、「楽に決めるため」


ストロークでエースをとるためには
凄い威力のショットをサイドライン、ギリギリに
しかも何本か続けて入れなくてはならない。

ところが、ネット近くからなら
それほど凄いボールじゃなくても決まる。

そのために、パスされる危険を冒してもネットに行く。


それは、「楽に決めるため」 なのだ。  ナイス!


バックのコーナー深くに、アプローチショットを打ち
フォアのコーナーめがけて
ボレーを叩き込もうとする人がいる。

本当はそんなに頑張る必要はないのだ。

相手のフォア側に、ショボンと落としてやれば  悪だくみ
1点もらえる。

だからボレーはスライスでいい。


シングルスでは
時々、当たりが悪いときに決まったりする。


相手が届かなければいい。

それ以上に速くても、2点もらえるわけではない。 うるせー


そこのところを理解しないと
腰の入った凄いボレーや
どんな時も深いボレーのほうがいいと思ったりする。

何度も言うが、「楽に決めるため」 に、ボレーするのだ。


逆にずうっと続けているだけの人もいるが
それも、ちょっと違う。

「楽に決めるため」 なのだ。

そこそこの速さでいいのだ。   ナイス!



さて今日のもう一つのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 は

『フォアボレーをクロスに』
 ボレーの話だ。

御用とお急ぎでない方はぜひ見ていってほしい。  叫び




そうそう、『せンベイジル』 さんから、何通か同じコメントをいただいた。

1通を除いて、削除したのでご容赦を。


たぶん投稿しても表示されないので
何度もトライしたのだと思う。

じつは、コメントの設定が
私の承認がないと表示されないようになっているからなのだ。

時々、卑猥なコメントや
通販に誘い込むようなメールアドレスだったりと  怖~い

表示するべきではないのがあるためなので
決して意地悪や
私に都合の悪いコメントを締め出すためではない。

まあ、そんなわけでご勘弁下さい。  スマイル


ボレー | 投稿者 松原コーチ 22:52 | コメント(1)| トラックバック(0)

フォアボレーの構え続編

『バース』 さんから再度コメントをいただきました。

ちょっと長いけど全文をコピーしました。

以下がそのコメントです。


マイク 松原コーチ、ご回答有難う御座います!勉強になります。

私には、以下の部分が問題です:
「通常の構えは、ラケットヘッドをバック側に傾けて
手の位置はおなかの前というのが基本的なスタイルです。
この形のままで引いていけば、いい面の向きが作れるからです。」 

私の場合、おなかの前に構えてそのまま引くと、以下ページのキリレンコのようなテイクバック終了時の形になりがちです。

そのページのリンクです。

このテイクバック終了時の時の形ですと、右肘の後ろへの張りが少なく、私の場合は良いボレーが打てません。フェデラーや鈴木貴男や松原コーチの場合は、もっと右肘が後ろに張っていると思います。

私が何故構えの時に左手を離して右手をサイドに寄せるかというと、構えの時点で右肘の張りを出すためです。この形のままで引いていけば、よい形が作れます。

この右肘の張りは、スマッシュのテイクバック終了時点でも非常に重要です(右肘が両肩のラインより背中側に来ているという意味)。パース流構えからはスマッシュも非常にスムーズに引くことが出来ます。

仰る通り、バックボレーは特に慣れるまでは手間取ります。まあ、ボレーはバックの方が簡単ですので、フォアボレーとスマッシュに寄せておくというのも一つの考え方とは思います。

色々書いてしまってすみません。読んでいただいて有難う御座います。

投稿者 パース 2011/10/16 20:50





私の考えです。 (質問ではなかったのですが)

スマイル なかなか、興味深いお話でした。

『パース』 さんの技術の肝は
右手の位置や構え全体を
苦手なフォアよりにしておいたほうがテイクバックの時間が稼げ
より簡単になるということ
というふうに、私なりに解釈しました。

その際、左手を離し、片手になるというのは
そのほうが、姿勢が楽なんだと思います。

この辺は大きな技術体系の違いというより
その人の個性やくせであったり
苦手克服のコツであったりするのだと思います。

なかなかいい手だと思います。

この先、フォアボレーの形が身につき
瞬時に対応が出来るようになったら
その時点でいろいろに変わっていくかもしれません。

プロの選手も、左手を離している時間がけっこう多いと思います。

ラケットを左に傾け
左手をスロートに添えて構えると
テイクバック後
『パース』 さんはキリレンコ風の形になるようですが
私はそこから肘を引いていって
肘が引けた、肘が」後ろに張った形になります。
それ自体は、クセとかナレではないでしょうか。


大きく、プロの基本と違ったことをするのは冒険ですが
ちょっと自分用に修正してみるのは
充分にありだと思います。

それにより、欠点も出来ますがご利益もあります。

それをしっかり認識して自分の技術に出来れば

とても、個性的な楽しいテニスになります。  ナイス!



もうひとつ、興味を引かれたのはキリレンコのボレーです。

この形、女子の選手、特に厚めのグリップの選手では
よく見かけます。

打点が前になり、若干直線的なスウィングですが
だんだん面が上を向いていき
ボールを捕らえていることから見れば
大きな欠点があるわけではないでしょう。 

ただそのときは打点を前に取らなくてはなりません。 


この打点を前にする技術は
男子でも一部の特別にボレーの上手い選手に見られます。

私も見本ではやります。


この攻撃的な技術については、鈴木貴男をモデルに

もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 で

詳しく取り上げましたので

ひまのある方は、ぜひそちらにもおいでください。 叫び


ボレー | 投稿者 松原コーチ 22:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

フォアボレーの構えは

いま、ニュースが入ってきました。
錦織が上海マスターズまたまた勝って、ベスト4。 祝
次はたぶん、マレーです。

この勢いでもう1発、ぶちかましてほしいですね。 炎

いよいよ、彼の時代が近づいてきましたね。

詳しいことは、この365ネットのニュースで見てください。




ラケット赤 さて、『パース』 さんから、フォアボレーの質問をいただきました。

ちょっと長いコメントなので
時間のある方はこちらをクリックして全文を読んでください

以下がそのコメントの核心部分です。


マイク  「構えのときラケットに左手を添えず、両手をサイド方向に少し離して構える」。これだけでフォアボレーが上手く打てるようになります!バックに飛んできたら、その時点で左手を添えて引きます。

世の中の人がフォアボレーを打てないのは、テイクバック時にラケットヘッドから引き過ぎているため、テイクバック終了時にラケットと地面が垂直になっていないためだと思います。

私はこれで上手くいっているのですが、世の中にはこんなやり方してる人は居ないのも事実。よって、少し心配にもなります。松原コーチ、ご判定を!!

投稿者 パース 2011/10/10 00:07





私の答えです。

スマイル 通常の構えは、ラケットヘッドをバック側に傾けて
手の位置はおなかの前というのが基本的なスタイルです。

この形のままで引いていけば、いい面の向きが作れるからです。 ナイス!

フォアにボールが来たら
ここから、上体を少し横向きにするようにしながら
右腕を横に持ってくると、そこでラケットが立ち
テイクバック完了です。


『パース』 さんが、言っているのは
この動作が間に合わないから、途中まで先回りしておこう
ということだと思います。

これは、ルゼドゥスキーの連続写真と動画です

動画では左手が触っているのですが?
連続写真は離れた形から始めているように見えます。

この、1コマ目が構えだと思えばいいわけです。

引く時にラケットヘッドから引くか
手のほうから引くかというのは
その人のボレーのフォームの問題だと思います。

手を離しておけば、手から引くようになる
という関係ではないと思います。

たまたま、『パース』 さんが
私のいつも言っている打ち方を理解している、というだけのことです。 悪だくみ

それから、プロは、間に合わない時はブロックボレーにします。



さて、もちろん、このやり方で上手くいくと思います。 ナイス!

普通の打ち方の最初をはしょっただけですから
それとも、構えが早いということか?

フォアボレーに関しては、問題ないと思います。

そして、このやり方、誰もがやっていると思います。 びっくり

ボレーボレーをしていて、バランスを崩したり
相手の返球が早くて
打球後に左手で支えてないことはよくあることです。

そのままフォアボレーを打つ。

それどころか
ボレーボレーの時、一度も左手を使わない人も多いと思います。  びっくり



ところで、バックボレーはこれで問題がないのでしょうか? うるせー

もう一度、左手を添え直す分、遅れるかもしれません

ボレーボレーの時が大丈夫ですから、OKでしょうか?

すばらしいコントロールでいいボールを打つためには
左手があったほうがいいと思います。



そんなわけで、できれば

通常の左手を添えた形で待ち
フォアだ、と思うやいなや、左手を離して構える。 
というほうがいいと思います。

それを電光石火できるよう
ボールを想像して素振りし、練習もしておく。


でも、それでもフォアボレーが苦手なのであれば
このやり方もありだと思います。

別に、他の人と違うやり方をしても

ボールが入って点が取れればいいのですから。

テニス界から除名されることはありません。  ワハハ


ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:50 | コメント(1)| トラックバック(0)

ボレーにキレを与える

昨日、松原テニススクール印西で
ボレーのアドバイスをしていたときのこと

バックボレーはすばらしいアンダースピンでキレてくるのに
フォアハンドはそれほどではない。

フォアもアンダースピンをかけようとがんばるのだが
いまひとつキレが足りない。
なにか、ボッコンという感じ。

もちろん、私のアドバイスで
フォアボレーも切れるようになったのはもちろんだ。



さて、このキレるというのはどうゆうことなのだろうか?

どこを矯正すれば、キレるスライスになるのだろうか?


相手側から見ると
切れたスライスというのは
バウンドしてから
さらに加速するように滑ってくる打球に対して感じる言葉。

またアンダースピンというのは浮き気味に飛んでくるので
思ったよりも足元深くをえぐられて
余計に、玉足の伸びと切れとを感じることになるのだろう。 びっくり

物理的には球速がそこそこあり、回転がしっかりかかっている状態。

そしてテニスの技術として成り立つには
球速とスピン量と打球方向のコントロールがしっかり出来ることが必要。

そして、力が入れやすく、加減もしやすいこと。  スマイル



そのための結論だが

1、弧を描いた、スウィングで打つこと。  ナイス!

フォアボレー

2、アウトサイドインのスウィングをすること。  ナイス!

手首を立てて

この2つをやればいい。  ピース


結論を言ってしまったのだが、もうひとつ大切なのは
イメージの作り方とその感触。


もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 では

2つの異業種の動画と私のフォアボレーの動画を使って
その感覚の作り方を紹介する。

ぜひ、立ち寄っていってほしい。  叫び


ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

ストロークはいいのにボレーが

『matsubarafan 20年物』 さんから質問をいただきました。

以下が、そのコメントの書き出し。


マイク 初めて質問させて頂きます。TJ誌からのファンです。
学生時代から30年テニスを続けていますが、最大の悩みが一つあります。
自分のサービスゲームでのボレーが打てません。


  以下、省略  ・・・・


投稿者 matsubarafan 20年物 2011/09/24 15:37



ストロークとサーブはけっこういけるが
ボレーはとてつもなくひどいという
大変に面白いコメント、  ただ、長い。

読んでみたい人はこちらのリンクからどうぞ





私の答えです。

スマイル まずは、面の向きが合ってなくてはいけないわけで
その面の向きを、自分が感じていなくてはいけないわけで

そんなわけで、9月25日のブログ、『テニスは面が大切』 を読んでほしい。

そして、打ちながら、面を感じてみてほしい。



ここまで来ると、次はスウィング、ということになる。

サーブとストロークは人並みに打てるとのことで

ナダルだ


これとボレーとの違いについて、考えてみよう。

サーブと(トップスピン系の)ストロークはラケットヘッドを振る。

ボレーは腕全体で、腕と一体で押し出していくような動きをする。

貴男だ


ラケットヘッドは振り回さないのだ。


それと、このスウィングに適したラケットの重量バランスもある。

ボレー屋さんは、ラケット面の下側(グリップよりに)
重さがないと打ちにくいのだ。


だから、案外、軽量なラケットは使いにくいのだ。  悪だくみ




さてこの続きは

もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 で

動画や写真を使って、さらに詳しい説明をしよう。  叫び



ところで、『matsubarafan 20年物』 さんは10月10日(月曜祭日)
印西で行われる私のレッスンに参加してくれるようで
どんなボレーを打つのか楽しみだ。


当日の予約状況だが、フォアハンドはキャンセル待ちの予約のみ受付
他のクラスはあと少しだが、まだ定員に達していないようだ。

生の松原コーチを見たい人、声を聞きたい、物好きな人は
お早めにご予約を。  叫び

要項はこちらです

松原テニスクラブ印西のフロントまでお電話で申し込んでください。

TEL 0476-48-6333


コートでお会いしましょう。   ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

フォアボレーは脇を空けて

『iwasi head』 さんから質問をいただいていました。

以下がそのコメントの質問部分です。


マイクフォアボレーについてなんですが、脇が空いているというか、ラケットが寝ているとよく言われます。
バックハンドは、インパクトまで片手で支えるのでそれほどでもないらしいんですが、ラケットを立てるというか、しっかり顔を近づけて、インパクトで押すというイメージがないと力強いボレーにならないということなんですが。いかがお考えになるでしょうか。フォアボレーは自由がきく分、難しいですね。

投稿者 iwasi head 2011/08/30 11:08





私の答えです。

スマイル プロのフォアボレーは
脇はほとんどの場合、空いています。

ラケットはあんまり寝ているようだとまずいですね。 悪だくみ
これくらいでも、ちゃんと立てています。

手首を立てて


しっかり顔を近づけて、というと、もっと立てるのでしょうか。
インパクトで押すというイメージにしても?

各パーツを一つ一つ論じているときりがありませんね。 


基本的な打ち方、肩を中心に弧を描くスウィングを中心に

もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 で説明しますので

ぜひご覧ください。  叫び

今日は、不自由な動きしか出来ない、『スジガネ君FV』 が手伝ってくれました。  うるせー

引いたところ




さて、台風の影響でしょうか  カエル

時々雨雲の襲ってくる、東戸塚松原テニススクールの工事。


ネットポストが立ち、コートらしくなりました。 ピース

ポストが立った


明日からは天気も落ち着きそうで

何とか土曜日までに完成しそうです。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:31 | コメント(1)| トラックバック(0)

フォアもスライスで

今日は、『フォアボレーもスライスで』 ということで

もう一つのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』

でも取り上げてみた。

こんな写真を使って、打法そのものを分かりやすく説明できたと思うので
ぜひ、覗いてみて欲しい。

フォアボレー


今月中は、無料ですのでどうぞ遠慮なく。  叫び




さて、昼間、テニスとは別の用事でお会いした、Iさん
横浜市内の別のスクールに通っているとのこと
たまたま、待ち時間があったのでテニスの話になった。

「フォアボレーっていつもコーチに注意されちゃうんです」
とのこと。

どうも、インパクトまでのスライスでの入り
インパクト後のフォローについてピンときていないようだった。 悪だくみ

大きなテイクバックから会うとサイドインで入っていき
インパクトは止め加減で迎え
フォローは惰性であって
わざわざ、フォローで運ばなくてもいいんですよ  
とアドバイスしたのだが
まだイマイチ、ピンとこない。    あれー?


バックじゃ、どうしていますというと
それだけでピンときたようで
だいぶ感覚として分かってきたようだ。  ピース

当然バックでは、そうゆう風にスウィングしているから出来ているのだ。


バックはストロークでもスライスを使うので
それがいちばん感覚をつかみやすいことの理由なのだろう。

じゃあ、フォアでもその感覚に慣れるためには、ということで
ミニラリーでたくさんやって
フォアハンドスライスになれることを薦めた。  ナイス!

聞くところによると
スペインあたりの男の子達は
練習の初めに、かなりスライスのミニラリーをするらしい。

あまり真剣じゃなく、コースを突いたり、意地悪したり うるせー
キャッキャいいながらやっているらしい。
遊び感覚でスライスを身に着けてしまうというのが
いちばんいいのかもしれない。

「遊びながらのスライスラリーがいいですよ」 

というのが、Iさんにはいちばん気に入ってもらえたようだ。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 22:39 | コメント(1)| トラックバック(0)

バックポーチの続き

『makotasu』 さんから、バックボレー、ポーチの追加質問です。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ

早速のご解説、誠にありがとうございました。

右腕の回外の際に、インパクトの直後に相手に背中を向け、完全に後ろを向いてしまうと上手く行くことがありますが、この動作は果たして正しい動きでしょうか?

また、インパクトでスイングを止めてブロックをすると言うのは、私にとってやりやすそうなのですが、鈴木プロのように「前腕の位置を前に振るだけでなく、下に引きおろすようにする」と言う動作は、なかなか難しく感じます。これらはやはり両立させるべきでしょうか?

お礼のつもりが、またまた質問になってしまいました。お時間にある時に、また、本編で取り上げて頂かなくても結構なので、なにとぞ、よろしくご回答ください。

投稿者 makotasu 2011/08/11 22:52






私の答えです

スマイル 「右腕の回外の際に、インパクトの直後に相手に背中を向け、完全に後ろを向いてしまう」
というのは打点が遠いときだと思います。

このままではラケット面が打球方向を向かないので
ラケットヘッドを前に出すため、身体の動きの反動を使うのです。

ラケットの手前側、つまり、腕を後ろに下げる反動で、ラケットヘッドを前に出そうとします。
腕を引くには右半身を引きます。
右半身を引くとは、右に回転することになりますから、上体は後ろ向きになります。 にっこり

これはとっさの時に行うので、ごく自然な動きです。


前向き回転をブロックすることの延長ともいえますが
打点が近ければそこまでは必要ありません。


普通は、「前腕の位置を前に振るだけでなく、下に引きおろすようにする」 という動作で
もっと簡単に、さらに大きなパワーで、しかもよりネットに近い打点で打つことが出来ます。  ピース 

ですから、強く打つボレーの場合、余裕があれば
手の位置を下に引きおろすようにして、回外動作を使うのが普通です。 

回外動作を行うためのコツが手の位置の引き下ろしです。

引き起こし分だけ手の位置を高めにしとけばいいだけで
頭で考えたら一見、難しそうですが、やることは凄く簡単です。 ナイス!

引き下ろしをしないで回外出来るならやってごらんというのが正直な感想です。  悪だくみ
握力が100キロもあるようなプロレスラーのような人なら出来るかもしれませんが
引き起こしをする女の子のほうがスピードは出ると思います。

手を引きおろすことにより、面を引き起こすのです。  ナイス!



引き起こしと上体の反対方向への回転、同時使用ですが

リターンや高い打点のバックハンドスライスでよく見かけます
もちろんギリギリいっぱいのポーチでも。

これは、フェデラー動画と連続写真、たぶんリターンでしょう。

インパクト以降、上体の動き、ちょっと後ろ向きになろうとする両肩の線。

打点が遠ければもうちょっとはっきりやると思いますが

この動きから感じてみてください。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 21:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

バックのポーチ

『makotasu』 さんから質問をいただいていました。
バックボレーのポーチを相手コートの押し込む方法についてです。

実は、最初にコメントをいただいた時に説明の絵柄を探しているうちに
私の中で行方不明になっていました。
時々ですが、私の心にブラックホールがありまして  冷や汗
そこに吸い込まれていることがありますので
お心当たりの節は、なにとぞもう一度コメントしてください。

さてそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ

実は8月1日に以下のコメントをさせて頂いたのですが、ひょっとしてお忘れのようであれば、回答の方をなにとぞ、よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
松原コーチ

毎度、ためになる解説をありがとうございます。
今日はダブルスの前衛ポーチについて、お教え頂きたいことがございます。

ダブルスで味方後衛の攻撃力があまりない場合、無理めにポーチに出るのですが、特にバックハンドでのポーチボレーが浮いてアウトになるケースが多いのです。

おそらく、無理め=遅れてラケットを出しているため、上向きの状態で面にボールが当たってしまっているためだと思われるのですが、これを何とかコートに収める方法はないものでしょうか?

今回もなにとぞ、よろしくお願いいたします。

投稿者 makotasu 2011/08/09 18:59






私の答えです。

スマイル 上向きの面を起こさなくてはならないですね。

引き起こしにトライしてみませんか。

近い打点のボレーですと、ラケット面の引き起こしを使わない打ち方でも打てると思います。

しかしちょっと遠い打点の時は力が入りにくいので
ラケットヘッドが負けてしまい上を向いてしまいます。

そんな時、ラケット面の引き起こしをしたほうが、打ちやすい場合があります。 びっくり

もちろん近い打点でも強烈に打ちたいときはどうぞ。

そのような時には、ラケットヘッドに勢いを付けにくいため
引き起こしにプラスアルファのパワーを頼るわけです。


この引き起こしのボレーはなかなか連続写真のサンプルがないので苦労しましたが

この365のテクニック別技術解説で見つけました。

鈴木貴男のハイバックボレーです。

このページをクリックして、少し下にスクロールしてみてください。

連続写真があります。


面が構えで少し上向き、ラケットヘッドが後に送れたところから
垂直面に近く、起こしてきます。

形としては、前腕の回外なのですが

前腕の位置を前に振るだけでなく
下に引きおろすようにすると
自然に面が引き起こされて、前腕か回外し、垂直面が出てきます。 ナイス!

簡単な動作なのでやってみてください。



そしてもうひとつ注目してほしいのは
インパクト以降、再び面が上を向いていくこと。  あれー?

一見、ものすごく難しそうですが
腕を下に引くのをインパクトでやめ
面を常に一定にする意識があれば、自然にこうなります。 ナイス!


彼の右手のグリップ位置を追ってみてください。

そう動いているでしょう。  びっくり



そして最後はこれ。

ブロック


インパクトでスウィングを止め、ブロックするようにします。

そうすれば、ドサクサにもしっかりした面が出来ますし  悪だくみ
強烈なリターンにもぐらつきません。


なんか複雑な技術に対して、安易な解説のように感じますが

だまされたと思って、思い切ってトライしてみてください。

苦手ショットが一気に、超得意ショットになります。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:02 | コメント(2)| トラックバック(0)

ボレーを両手で

昨日に続き、『ためブロ』 さんに取り上げていただいた
私の動画をお見せしよう。

じつは今日、うちのクラブ、松原テニスクラブ印西でのこと。

女性会員の皆さんがボレーの練習をしていた。

ほとんどの方がボールの高さにテイクバック。

当然、スライス回転は余りかからないし、打球も上に飛びがちになっている。

早速、おせっかい
ちょっと、ちょっとと言いつつ、見本をやってみせる。 悪だくみ

だいぶ、形が出来、安定して入ってきたので、昨日のブログを紹介した。

私の美しい動画を見るようにと宣伝したのだが
何人か両手打ちの人もいた。

じゃあ、両手も出しますということで、本日のブログ。


能書きが長くなったが、私の両手バックボレー。





1、打点での手首の形を上体の少し前に作り

2、凹型の弧を描いて、えぐるようにテイクバック。

3、その形のまま、やはり凹型の弧を描いて、インパクトまで振っていく。


この解説を読むと片手と同じということになるが

違うのは左手の形をキープすること。  ナイス!

技術的には、バックボレーというより

『厚めグリップでの左手フォアボレー』 ナイス!   



つぎに問題になるのは、両手がつながっているので
上体の向きを一定に保つのが難しいこと。

なるべく、それを行うため、両肘を曲げて、開く。  ナイス!

それでも少し廻ってしまうのは

私の身体が硬いのと、両手は私にとって本職じゃないためか?  冷や汗


それでも、その肘を送り出すように使っているところをよく観て欲しい。  ピース

それと、かなりアウトサイドインに振っていること。

スウィングの方向が、私自身が思っていた以上に外から中に振っている。  ナイス!



まあ、今日のところは、能書きよりも

珍しい私の動画を何度も鑑賞してみてください。  ワハハ


ボレー | 投稿者 松原コーチ 22:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

バックボレーの打点

『ぴょん吉』 さんからバックボレーの質問です。

以下がそのコメントの全文です。


マイク いつもためになる記事をありがとうございます。
打点の話題と言うことで便乗して質問させてください。
バックハンドボレーの打点についてお聞きしたいのですが、
私は大抵顔の真横ら辺で打っていまして、スクールのコーチからは「もっと前で!」と
注意されています。ですが、何度やってもやっぱり顔の真横くらいの方が力も入るし
タイミングも取りやすくて打ちやすいのです。顔より前を意識するとなんか前に
つんのめってしまう感じがしてうまくいきません。

それでもやっぱり前で打つように直した方がよろしいでしょうか?
ちなみにバックボレーのグリップはコンチネンタルで片手打ちです。
あとバックボレーは一番苦手なショットです。

投稿者 ぴょん吉 2011/08/08 10:33





私の答えです。

スマイル スライスボレーのスウィングの基本は振り子です。

まず、ボレーはスライスだと認識してください。

引いていくときも振り出していくときも振り子で
下に弧を画いた凹型スウィングになっていると上手く打てるのです。  ナイス!

以前、『ためにならないブログ』 で紹介してもらった私の動画がありましたので 冷や汗

再度、お見せします。

バックボレーは私のもっとも得意なショットの1つです。




まず、上体からすこし前に離したところにバックボレーの面を作る。

そこから、弧を描いて引いていく。

手首の角度を固定し
腕を捻らなければ、硬い言い方だと、内旋も外旋もしないと
ラケット面は、引いていくときにはだんだん下を向いていく。

逆に、振り出していく時は、だんだん上を向いていく。

だから、いっぱいに引いたときは面がほぼ垂直
プロによっては打球方向に対し下向きになることすらあるのです。 

そこから下に膨らんだ弧を画いて切り下ろしていく。

スウィングの最下点より少し手前、面が少し上向きになったところでヒット。 ナイス!


ちなみに、打点がもっと低ければもっと前で取る。
そうすればさらに面が上を向き、ネットを越すことができる。 ピース
もちろんもっと高ければ、逆に引き付けて、垂直に近い面で打つことになる。


高い時の打点は、顔の横というのは合っているかもしれません。


打点が高かろうと低かろうと、いっぱい高く引き
大きくスウィングする。
打点の位置と、スウィングの強さで高さに対応するし
少しくらいの誤差は、アンダースピンをかけることにより
悪い言い方をすれば
ごまかせてしまえる、というのがこのボレーの考え方だ。 悪だくみ  

だからこそどんなボールが飛んでくるかわからない
実戦でのボレーとして使えるのだ。 


さてさっきの打点の前後位置の話。

面がだんだん上向きに変わっていくので

低いボレーは打点が前、高ければ後。

状況でいろいろ変わるのです。   ナイス!


まず、弧を描いて振ることを覚えてください。

そのためにはスライスのミニラリーをたくさんやるといいです。 叫び

その後でノーバウンドで打つ。

そして高さにより打点の前後を変える。


どうせ得意じゃないショットなら、思い切って変えてみて下さい。 ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 16:00 | コメント(1)| トラックバック(0)

関東オープン単複優勝

関東オープン単複優勝といっても私ではない。
そりゃあそうだ、試合に出ていないのだから優勝するわけが無い。

うちの松原テニスクラブ印西の会員さん
笠井さんのシングルスと、笠井さんと松尾さんのダブルスのことだ。  祝


笠井さんのご夫婦とは土日によくダブルスをするし (結果はよく覚えていないが)
松尾さんは水曜日、よく練習に来られている。


さて、その優勝、関東オープン、ベテラン40女子の部での快挙だ。  ピース

結果はこのとおり


お二人のダブルスは、昨年の全日本ベテランでも優勝しており
当人たちのご苦労をよそに
我々は当然優勝するだろうと思っていた。  ワハハ

一方、笠井さんのシングルスのほうは
本格的にシングルスに取り組んだ最初の年ということで
本人も少し自信なさげな発言をもらしていた。

しかし、終わってみると、単複ともすべてストレート勝ちの圧勝。


本当におめでとうございます。  祝


さて、技術的な話だが
二人に共通する話題がボレー。

特にスライスボレーなのだ。

笠井さんは、滑らかなスウィングのストロークと、これまた、滑らかなボレー。 ナイス!
つなぎのボレーと決めるボレーがホントにつながっていて
がんばって打っているという雰囲気が一切無い。

なんとなく、ちょうど届かないところに打たれてしまうという感じ
特に、こちらがフォアのアングルを読んで
右に動いた瞬間に打たれる、逆クロスのドロップボレーは絶品。 あれー?

もちろん、ハイボレーはスウィングがけっこうあるので
がんばっていなさそうなのに充分なスピードもある。


そんなわけで、彼女のボレーというのは
つなぎと決めの境を作らなくてもいいとか
打ちに行ってから強さを考えてもいいとか
私の説明を証明してくれるようなボレーなのだ。  ナイス!

ホント、かゆいところに手が届くとか、傷口をえぐられるとか。

ダブルスはもちろん、シングルスでこそ、こうゆうボレーがいい。

私も彼女のプレースタイルから見て、シングルスは得意なはずと、話し  悪だくみ
優勝すると予想していた。

よく終わった後で、「私は当然そうだと思っていました」 
という評論家がいるが、わ、わたしはちがいますよ ・・・ 冷や汗 


さて、ダブルス優勝の松尾さんだが
彼女にもスライスボレーのキレを感じている。 ナイス!

実はこの冬から、何回か、一緒にフォアボレーの練習をしたのだ。
以前はフラット性の小さなスウィングだったが
上下動のあるスライススウィングに変えて
ボレーをふかさなくなり、しかもすべるようになった。 ピース

ホント、スライスボレー、ネットを取られると始末に困るのだ。


さあさあ、優勝したい皆さん、スライスボレー、安くしときますよ。 叫び



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:45 | コメント(1)| トラックバック(0)

攻撃的なボレー

『いわし頭』 さんからボレーの質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ、こんにちは!
ボレーをスライスで打つご利益、本当にその通りだと思いました。
調整しろという言葉、本当にピッタリの言葉だと思います。
フラットの場合は、それがないので、角度を間違えると即、ミスに繋がってしまうのでしょう。
さて、今回の質問はまたもやボレー。お陰をもちましてミスの少ない(繋ぐ)ボレーはかなりの上達が望めそうです。
次は攻めのボレーなのです。コースをついて攻める。スプリットの後、浮いてきた返球を踏み込んで決める。(パンチボレー)ファーストボレーから攻める 等々あるかとは思いますが、お考えをいただけないでしょうか?

いつも以上にバクッとした質問で恐縮です。よろしくお願いします。
投稿者 いわし頭 2011/06/03 12:23





私の答えです。

スマイル 質問の趣旨としては、前回までのスライスボレーはつなぎのボレー。
それにプラスして、攻撃ボレーを身に付けたいということだと思いますが
ちょっとした、認識の違いがあるような気がします。

といいますのは
私はどちらも普通のスライスボレーと考えているからです。 悪だくみ

構えて、打ちに行ってから、高さや強さを決める。

浮いてくれば少し強めにパンチする、または角度を取る。
低ければ深く運ぶかアングルにするか
はたまたドロップか。

どれを選択するにしても、基本的にスライスボレーなのです。 ナイス!

スライスボレーで大き目のスウィングをするつもりなら
基本的にどれでも対応ができる。

だからこそ、スライスボレーをマスターして欲しいのです。

あいての困るところにボレーを運ぶ
あいての届かないところにボールを運ぶ。 うるせー

あいての届かない程度のスピードを出す。

ストロークみたいにハードヒットしなくてもエースが取れる。
だからネットへ行くのです。
そこそこのスピードは必要な時もありますが
ハードヒットするほどの必要はないのです。  ナイス!



とは言ったものの、決めるボレーを打つ為に必要な技もありますので
ちょっと触れておきます。

フォアボレーの場合ですが
クロスに打てる面で待つこと。  ナイス!

面を内向きにしておいて
クロスに打ちたい時はそのままボールをとらえる。
ストレートに打ちたい時は手首をゆるめれば、自然に面がそちらを向きます。

これが逆方向は、ストレートからクロスへの変更はよっぽど時間的な余裕がないとできない。


次に、アングルボレーやドロップボレーを練習しておくこと。 ピース

そして、それをどんなケースで使うか
頭の中でリハーサルをしておくことです。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:10 | コメント(4)| トラックバック(0)

ボレーをスライスで打つご利益

私は学生時代
フォアボレーはフラットで
バックボレーはスライスで打っていました。

当時、もっとも得意のショットはスマッシュとバックボレー
もっとも苦手だったのがフォアボレーです。

今でも、フォアボレーはそれほど得意ショットではありませんが
スライスボレーにしたので
困らないていどには使えますし
顔が引きつったり、ジンマシンが出たりすることもありません。  冷や汗


最近、クラブでもスライスボレーをすすめる話が多いので、今日はこれ。  スマイル


まずは、いつもお世話になっている、ヨハンソンの動画と連続写真を見て
イメージを膨らませてください。

ずいぶんスライス回転をかけているでしょう。


なぜスライスボレーがフラットボレーに比べて楽なのかといいますと

1番大きな要因は、スウィングできることだと思います。 ナイス!

しかも、ボールの飛んでくる線を横切るように振る。

話だけだと、難しそうに感じるかもしれませんが
違っている線だからあわせやすいのです。

同じ方向に動かすのなら、最初の構えでずれたらおしまい  悪だくみ
調整しろがないのです。

ラケットがボールと違う経路から来るから、ずれた場合も途中の修正が聞くのです。 


2番目の要因は回転そのもの。  ナイス!

回転がかかることにより勢いがそがれ、ちょうどいいスピードにできるのです。

ついでに打球は相手コートですべる。 ピース


3番目は、引き方が大雑把でいいこと。  ナイス!

相手ボールの高さにより、引く高さをピッタンコにあわすという必要がないのです。
とにかく、大雑把に引いてから、打点の高さをみて、必要な強さを決めればいい。

これはスライスボレーが凹型の弧を描いたスウィングで
ラケット面が徐々に上を向いていくのですが
少し高めに構えておけばスウィングの上下動により
高さを調整することができるからなのです。

これはどんなボールが来るかわからない、実戦ではとても助かることなのです。  ピース

そして、そのラケット面が徐々に上を向いていくことを利用し
打点の高さを打点の前後で打ち分ける。

とりあえず高めに引いておき
低いボレーは打点を前で
高いボレーは引き付けて打点を後ろにするのです。

だから、引き始める前にパンチするか、つなぐかを決めなくてもいい。

これもけっこう実戦的なことなのです。 ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:53 | コメント(2)| トラックバック(0)

ローボレーで腰を落とす必要は無い

水曜日はうちのクラブ、松原テニスクラブ印西
会員さんたちに混じってプレーすることが多い。

プレーしながらちょっとアドバイス。
スクールの営業妨害になっちゃうので教えすぎないようにしているのだが 悪だくみ
会員さんが上手く打てていないとついつい口が出てしまう。 あれー?

昨日は最上級者会員の一人、Tさんのボレーが気になったので終了間際にアドバイス。

ローボレーのときに、その場で姿勢を下げようとして
それと、打点が遅くなって、面の向きを変えるのに苦労している
当然、エラーが多くなっている。


スクールでもこうゆう教え方のところも多いので要注意だ。
ちゃんと腰を落として、と言われるとほんとそうなので怖い。 
Tさんの場合も、かなりボレーは上手なのだが
ホントに安心して打てる、プロのプレーにならない原因になっている。
Tさんはまじめな方なので、最初にコーチに言われたことが
しっかり頭にこびりついているのだろう。  怖~い



さて、スライスボレーのスウィングは凹型で、弧を描いて振るから


ここに構え フォアボレーの構え



ここでインパクト。  フォアボレーのインパクト


スウィング中、面が徐々に上を向いていくので
打点を前のほうで取ると、面は自然に上向きになる。

だから、ローボレーの打点を前のほうにすれば
わざわざ、面の向きを上向きに調節する必要はない。 ナイス!


それと先日の、ファーストボレーの話でも出てきたが
プロはボレーを動きながらこなす。

わざわざ、その場でしゃがんでいたら
ネットへ近づけないのでポジションを損してしまう。  うるせー

だからプロは大きく前進することと、姿勢を下げることを同時にやる。

最後に大きな1歩で踏み込んでいくのだ。  ナイス!

スタンスが広くなれば当然腰の位置は低くなるし
打点を前にするためにネット方向に上体を傾ければ肩の位置は更に低くなる。

これは何度もお世話になっている、ヨハンソンの動画と連続写真。

弧を描いた美しいスライスボレーのスウィング
打点を前にしていること
大きなスタンスで前進と姿勢を下げることを同時にしている
動きながら打っていること

すべてを確認してほしい。  叫び

Tさんは練習が終わるところだったので
打球を確認するところまではできなかったが
やるべきことがはっきりわかったので安心した様子だった。


まずは、めでたしめでたし、また、楽しいクラブの1日が暮れていったのだ。 ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:31 | コメント(1)| トラックバック(0)

動きながらのボレー

ファーストボレーのお話をした、『いわし頭』 さんから再度質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ、こんばんは!
2日とも本当にいい天気で心ゆくまでテニスが楽しめました。幸せです。

さて、先週教えていただいた球出しから始まるファーストボレー、試してみました。
良好です。確かにレシーバーをよく観ることができます。

しかし、次が問題です。動きながらのボレー。これが慣れないのか中々上手くいきません。

見かねたのか、付き合ってくれたベテランプレーヤーの方がアドバイスしてくれました。
「サービスの後の早い段階のステップ、これはOK。しかし次のボレーは動きながらではなく、打つ時、瞬間でも止まってボレーしなくては、バランスが悪く失敗しやすい。ファーストボレーに至るまでは2段階ストップなのだと。」確かに、このやり方だと失敗率は減るようです。

家に帰って、松原コーチのコメント、サンプラス、ヨハンソンのボレーを見てみました。そんなことしてないようです。やはりあくまで動きの中でのボレーを練習していくべきなのですよね?疑うようで誠に申し訳ありませんが、再度のご教授をよろしくお願いいたします。

投稿者 いわし頭 2011/05/15 17:04





私の答えです。

スマイル ずうっと、止まってボレーをしていた方が動きながらボレーをすれば難しいと思います。

慣れるしかないのは事実です。

私も昔、ちゃんと止まってボレーするように先輩から言われ、まじめにやっていました。
でもさっぱり上手くならず
プロのまねをして動きながら打つようにしてから
やっと、安定するようになりました。


スライスは止まって踏ん張ったりする必要がありません。
流れの中で打つことができます。

バックハンドのアプローチショットなどもスライスを使うのはそのためで
動きながら打つことにより
ネットへ早く出ることができますし
止まらない分、打点の位置もより前にできます。  ナイス!

そのためにもボレーはスライスで打つのです。


しかし、ベテランの方からアドバイスをもらえば
10中8,9、止まってボレーをするように言われると思います。
みんなそう習って、何十年もやってきたのでしょうがないのです。  あれー?

テニススクールでも、たいていのところは止まって打たしていると思います。
たいていのコーチもそう思い込んでいるのです。

もちろんうちでも初級クラスの方は止まってボレーします。

ですから動きながらのボレーは、日本では非常識に近いのです。  怖~い

もちろんプロでは常識です。


これはスマッシュの場合と同じで
初級者はジャンプしては打てないと思いますが
上級者にとっては位置あわせが完璧にできる
ジャンピングスマッシュのほうがはるかに優しいのです。 ピース


ボレーも、スマッシュと同じで動きながら打つことにより
ボールに対しての位置取りがとても優しくなりますので
必ず、やってほしいのですが

動きながらで、注意するべき点が2つあります。

1つ目は、上体の向きをなるべく保つように動くこと。 ナイス!

  (バックのスライスアプローチでキャリオカステップを使うのはこのため)

2つ目は打点に対し、なめらかなアプローチをすること。 ナイス!

飛行機が着陸するように腰がちょっとだけ凹型に動いていく。

私のレッスンでは、「腰でナイキのマークを書いてください」 と言っています。

  (お世話になっているヨネックスマークだと、でこぼこなので、すいません) 冷や汗


なめらかにアプローチして行き、打ち終わって、最後にちょっと持ち上がる。

それをヨハンソンの動画と連続写真からもう一度感じてください。




そしてこの動きとボレーのスウィングを組み合わせて、ボールを想像しての素振りです。

この厳しい練習を5回くらいやればできるようになります。 ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:22 | コメント(3)| トラックバック(0)

スライスボレーの勧め

『祐天』 さんから質問をいただきました。
ボレーの打ち方についてです。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ、こんばんわ。
実は私にはファーストボレー以降のセカンドボレー(それ以降も)についても問題があり・・・この際お願いしちゃいます。
私の立つ位置が相手のロブを警戒してサービスラインの1~2歩前で相手からは絶妙な位置になるのか、前に落とされるか、左右に揺さぶれられるかして抜かれるかボレーミスするか浮いたボレーをカットされてしまいます。
自分なりには姿勢を低く・スプリットステップを踏み・ボールを見て・前へ詰める意識を持ってやっているつもりですが2本目に打つ単なるボレー(又はスマッシュ)とはいきません。
ファーストボレーが収束しましたら原因分析とアドバイスをよろしくお願いします。

投稿者 祐天 2011/05/11 20:13





私の答えです。

スマイル 原因の分析をしますと、ボレーが下手なんです。
単なるボレーをマスターするしかありません。

しかしそうはいっても、えらい広い範囲の話なんです。

ボレーの基本的な打ち方を習得する。
もしかしたら、動き方、ポジション等々も
当然ミドルボレー、ハイボレー、ローボレー、ドロップボレー、アングルボレー
しかもそれぞれのフォアとバック。

これでは実際、本が1冊書けてしまいます。
私のDVDでも、47分かけてこれを解説しています。

DVDボレー編


スキージャーナル㈱ 刊
DVD 『テニスの極意 ボレー編』  です。

月刊テニスジャーナルを発行していた
スキージャーナル㈱から出ていますのでぜひお買い求めください。
値段は税込み、2940円です。
うちのクラブやスクールに近い方は買いに来てください。
遠い人は書店やDVD屋さんで取り寄せられると思います。
送料がかかってもよければ
私のところに注文いただいても結構です。

これ以外にも、フォアハンド編、バックハンド編、サーブスマッシュ編があります。



さて、細かく解説しているととても書ききれませんが
ぜひこれだけはやってみてください。

フォアバックとも、スライスで大きめスウィングでボレーする。  ピース
動きながらボレーする。

スライスについては、1バウンドのショートラリーを
スライスでいっぱいやり、スライス感覚をマスターしてください。

これだけでもかなりボレーが変わると思います。

細かいところや項目別の技術解説は先ほどのDVDはもちろんですが
このブログの中にもたくさんあります。

カテゴリーでボレーをクリックしてください。
1日では読みきれないほどの量があると思います。


その上で疑問に思った点を絞って、再度質問していただくと

私としても答えやすくなります。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:52 | コメント(2)| トラックバック(0)

ドロップボレーの打ち方

『いわし頭』 さんから、ドロップボレーの質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ、こんばんは!
最近、スマッシュやボレーのアドバイスをいただいているお陰か、頭の中がすっきり整理され、イメージも鮮明で概ねネットプレーが好調です。いつも有り難うございます。

さて、またボレーの質問をさせてください。
今回はドロップボレーです。オムニコートではドロップボレーが非常に有効ですし、きれいに決まると格好いいので憧れるのですが、無理してやって失敗(→失点)というパターンもよくあります。

ドロップボレーは、ボールの勢いを殺すストップボレーに近いものから、バックスピンをかけるものの2つに大別できるような気がします。

ドロップボレーを打つ場合の鉄則、ミスを減らせる方法等があれば、ご教授いただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。
投稿者 いわし頭 2011/03/28 19:02





私の答えです。

スマイル 先日ドロップショットの打ち方についてやりました。
かなり似たところがあるので、よっぽっどお暇な方は読み返してみてください。

3月19日のブログです


さて、ドロップボレーですが
ボレーですので、相手の打ったノーバウンドのボールを打つわけです。
つまり、ボールは自分のところまで届く程度の勢いはあること。
そして、いろいろなことをやる時間的な余裕は無いこと。
これらの前提の上でやります。

そう考えると、いっぱいスピンをかけて止まって戻るようなショットは
実戦ではあまり考えられないのではないでしょうか。 悪だくみ

つまり、『いわし頭』 さんのおっしゃる、ストップボレーのほうを考えればいいのだと思います。


打ち方ですが
スライスのスウィングで、インパクトでやわらかく止める。
あまり、こねないほうがいいと思います。

少し上向きの面で、やわらかく当てる。
ラケットがボールの勢いに負けて、さらに少し上向きになる。
ボールは自然にアンダースピンがかかって、小さなロブがネットの向こうに落っこちる。 ピース

  (このアンダースピンが自然にしっかりかかると、こねてかけたように見えるかも) うるせー

こんなストーリーではないでしょうか。


気にすべきコツが2つあります。

1つ目は、先ほどの、「ラケットがボールの勢いに負けて」 というところ。
この負け具合で、強さ、タッチをコントロールするのです。           ナイス!

2つ目は動きです。
強いスウィングがありませんので
足を止めて打つと、そこにボールが無くてエラーすることがあります。
ボールとの距離の調整を動きで、足で調整するとミスが少なくなります。 ナイス!

いつも、肩からちょうどよい距離でボールを捕らえるのです。
下手な人は、軽く打つためにかえって足が止まることが多いようです。


足を動かしながら
軽いスライスの面で
スウィングを止めながらボールを捕らえる。

こんなことをイメージしながら、まずは4,5回、素振りをしてみてください。  ナイス!




ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:01 | コメント(5)| トラックバック(0)

基本は動いてボレー

計画停電も始まり、それも協力のうちなので
それ以外の日ならと、ナイター照明使用レッスンの再開を考えていたのですが
大規模停電の恐れありとの恐ろしい話。
そうこられちゃうと、これはもう少し継続せねばとのことで
東戸塚松原テニススクール、松原テニスクラブ印西の
ナイター自粛を金曜日まで延長しました。

ジュニアクラスと一般のナイタークラスの方には
本当に申し訳ないのですが
もう少しの間ご辛抱を願います。  


ジュニアの生徒さんは、今週末に学校が春休みに入りますので
昼間に受講できるよう振り替えクラス等を作りました。
各校のHPを見て、ぜひご予約ください。 叫び


電気が無いと言われればどうしようもないのだが
とにかく、何業であれ仕事をし、お金が回り
給料やその他の経費が払えなければ、経済はますます萎縮する。 冷や汗

お金が無ければ被災地救援もままならないわけで
とりあえず、火力発電所の復旧を早くしてほしい。 叫び





ラケット赤さて、テニスの話

先日、『いわし頭』 さんから質問をいただいた。
ボレーは得意なのに苦手だという奇怪な話。    あれー?


以下がそのコメントの後半、質問の部分だ。

マイク ・・・ 前半略 ・・・

さて、本日、教えていただきたいのはボレーです。
実は私はボレーが大好きなのです。特にボレーボレーなんかは得意(のつもり)なんですが、これがボレ・ストの場合、相手のテンポが同じなら、いくらでもコントロールできるのですが、急に遅い球、速い球が入ると、途端にミスの確率が多くなります。

特に、いきなりフワフワとくる球を踏み込んでのパンチバレー、突然の速い球をブロックボレー、身体から離れた球をボレー、サーブ&ダッシュ→ファーストボレーの技術などが顕著に未熟です。

これまでも何度か、イメージトレーニングの方法など、ご教授いただいておりますが、その他、何かアドバイスいただけると有難いです。よろしくお願いいたします。
投稿者 いわし頭 2011/03/15 01:10





私の答えです

スマイル ボレーボレーは速いテンポのボレーです。
足を動かしたり、大きなスウィングをする余裕はありません。

これが基本になるとゆるいボールなどで急に時間ができてしまうと
暇をつぶすのに困ってしまうのです。  悪だくみ

全体の構成として
ゆるいボールに対しての動きながら
大き目のスライススウィングで打つことを基本にすればいいのです。  ピース

それとパンチボレーでもブロックボレーでも
スウィング全体の大きさとしては色々でも
スウィングの形としては常に肩を中心のスウィングにすべきです。 ナイス!

これは以前にも使った、ヨハンソンのボレー、動画と連続写真です。

テイクバックしながら、スウィングしながら、足は動いて常に移動中です。
移動中なので、いつもいい位置、いい打点にボールを持ってくることができるのです。

このスウィング、身のこなしを基本にし

早いボールがきたらスウィングの大きさを小さくしてブロックボレー。

短めにゆるく浮いてきたら、フラット気味にパンチボレーにするのです。



習得法としては

まず、動きながら、スウィングする基本的なボレーを身につける。

次にブロックやパンチの状況をイメージして素振りです。 ナイス!

後は実際に使う。



ところでヨハンソンのボレーですが
サーブアンドボレーのファーストボレーです。

スプリットステップが写っていませんね。  びっくり


スプリットはベースラインとサービスラインの中間かもっと早めにしているのです。

そのころに、サーブがレシーバーのところまで達するからです。  うるせー

そこから、4,5m前進しながらボレーするのです。

動きながらだから簡単なボレーになるのです。


一般的に皆さんのやっている
サービスライン付近のスプリットだと
その後動けないので、位置調節ができず
難しいファーストボレーになります。   不満


動きながらが一番簡単なんですよ。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:50 | コメント(1)| トラックバック(0)

ハイボレーでつなぐ

困った、なかなか停電しない。
東戸塚校は計画停電でたぶん第3グループに入っている。

たぶんというのは、東電のグループ分け表で同じ町名が
3と5に入っているから。
区役所に電話したが向こうもわからない。  あれー?

今のところすぐそばのマンション群が5で
そちらが停電してもうちは停電しないのでたぶん3?
今が3グループの停電時間なのだが
しばらく待って、こうやってパソコンに向かっている。

一度停電すれば番号が確定するのだが。  うるせー

時間になるたび、すべてのパソコンを止め待期に入っている
5の時間帯でも落ち着かない
えーい、停電してくれ。       叫び




愚痴った後はテニス。  スマイル

先日から2回お話した、『つなぎのスマッシュ』
今回が3回目の最後。


スマッシュではなくハイボレーでつなぐというお話。 ピース

高いボレーのいい絵があったので見てほしい。

これは、ラフターの動画と連続写真


横に来たので、スマッシュにできずハイボレーを打ったところ。
プロがスマッシュを打てるのにハイボレーにすることは無い。
100発100中のチャンスを80中にしちゃうからだ。 悪だくみ


さて理由はさておき、ラフターはハイボレーにした。

ボレーはスライスでと松原さんはいつも言っているのだが
打点より上に引くことができなければ、スライス回転を掛けられない。 不満

だからこのボレーはほとんどフラット。

こんなときアマチュアがよくやってしまうのは
ラケットヘッドを振ろうとすること。

それをやると、ネットやアウトなどの縦方向の不安定さが出てしまう。 怖~い

だからプロは腕全体を横に運ぶような打ち方で
面の変化を最小限にする。

状態の向きを変えないようにして
腕全体で、型を中心に弧を描くように振る。  ナイス!

これはスライスボレーの打ち方の解説なのだが
ラフターのフラットハイボレーもまったく同じ。

つまり、彼はいつものスライスボレーと同じ打ち方の延長で打っているのだ。  ナイス!

最も高いところで、最も回転を少なくしたスライスボレーだ。


だから安定していれることができる
そして上体を動かさない分、好きなところを狙える。

だから、スマッシュほどの威力は無くても
コースを重視して、安全に攻撃的に打つことができるのだ。 ナイス!

このボレーはクロスに決めたようで
サイドスピンも少しかかっているかもしれない。  

やっぱり分類はスライスかな。?  びっくり



ボレー | 投稿者 松原コーチ 17:10 | コメント(2)| トラックバック(0)

私の両手ボレー

昨日に続き、『ためブロ』 さんに取り上げていただいた
私の動画の解説をしよう。

昨日は片手打ちだったので、今日は両手打ち。

まずは、ミドルボレーだ。


1、打点での手首の形を上体の少し前に作り

2、凹型の弧を描いて、えぐるようにテイクバック。

3、その形のまま、やはり凹型の弧を描いて、インパクトまで振っていく。




この解説を読むと昨日と同じということになるが
違うのは左手の形をキープすること。

これは、『ためブロ』 さんも指摘していたとおりだ。

つまり、技術的には、バックボレーというより

『厚めグリップでの左手フォアボレー』    ナイス!



ここで問題になるのは、両手がつながっているので
上体の向きを一定に保つのが難しいこと。

リーチを広くするためには上体は打点方向に傾けたい。

ただでさえ両手にして、リーチが狭くなっているのだ。


そこで、上体を回さないコツがこれ。  ナイス!

昔彼女と乗った・・・


『箱ブランコ』 というのだが、最近はほとんど見かけない。  あれー?

両側が関節のように、前後方向に自在に動く4本の棒で枠からぶら下がっている。
そのために、床が地面と平行のまま、凹型に弧を描いて動く。

この床板部分を肘関節のところと考えてほしい。

両肘関節を結んだ線が弧を描いて動く。

これにより、上体を回さなくても
両手で弧を描いたスウィングが可能になるのだ。  ナイス!


ついでに上体の開きを斜め45度くらいにして
その方向に肘を送る

つまり、アウトサイドインのスウィング。  ナイス!


私の動画を見ると肘を送ることにより見事に上体は回らずにすんでいる。
といいたいところだが、実際は回っている。  冷や汗

ただインパクトまでの回りは比較的に少ないことと
インパクト後は打球方向に関係がないので助かっているといったところ。

実際、昨日の片手は相当鋭く打っても大丈夫だが
この両手打ちは少し精度が悪い。

といっても見本をやっているときにノーミスで見せられる程度の精度は保っている。


動き方については片手と同様、もう少し滑らかに動いてほしいところ。  あれー?



打点の高さによる前後位置だが
打点が低ければ前にして面を上向きにするはず。

さてどうだろう。




確かに、打点は少し前になっている。

右肘をもう少し曲げて、フィニッシュで突き出すようにしてやれば
もう少しそれらしくなるかもしれない。 冷や汗


大学の成績風で行くと

昨日の片手打ちは、『優』 ナイス!

今日の両手打ちは、『良』 がもらえるかどうか?  うるせー


まあ、動きはぎこちないが、要点は押さえ、とりあえずエラーはしていない。

ちょっと甘いか。     ワハハ


ボレー | 投稿者 松原コーチ 17:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

私のバックボレー

先日、『ためブロ』 さんが私のバックボレーの動画をアップしてくれた。

それを拝借して解説しよう。

昨年11月末の神奈川県テニスコーチ研修会での
打球フォーム、特にスウィングの説明のための見本ショットだ。




スウィングの基本は振り子だ。

引いていくときも振り出していくときも振り子で
下に弧を画いたスウィングになっているのがよくわかるだろう。 ナイス!


まず、上体からすこし前に離したところにバックボレーの面を作る。 ナイス!

そこから、弧を描いて引いていく。

手首の角度を固定し
腕を捻らなければ、硬い言い方だと、内旋も外旋もしないと
ラケット面は、引いていくときにはだんだん下を向いていく。

逆に、振り出していくほうは、だんだん上を向いていく。

だから、いっぱいに引いたときは面がほぼ垂直
プロによっては打球方向に対し下向きになることすらある。 びっくり

そこから下に膨らんだ弧を画いて切り下ろしていく。

スウィングの最下点より少し手前、面が少し上向きになったところでヒット。 ナイス!


ちなみに、打点がもっと低ければもっと前で取る。
そうすればさらに面が上を向くからだ。
もちろんもっと高ければ、逆に引き付けることになる。


高かろうと低かろうといっぱい高く引き
大きくスウィングする。
打点の位置と、スウィングの強さで高さに対応するし
少しくらいの誤差は、アンダースピンをかけることにより
悪い言い方をすれば
ごまかせてしまえる、というのがこのボレーの考え方だ。  悪だくみ

だからこそどんなボールが飛んでくるかわからない
実戦でのボレーとして使えるのだ。 ワハハ



次に身体の向きの話。

引きながら上体を横に向けていく。
斜め45度くらいが標準的な向きだろう。

打点が遠いときはもっと横向きになるから
打点方向を向くというのが正解かもしれない。

そして、その角度を振り出していくときに動かしていないことに注目してほしい。  ナイス!
上体が回転しないわけだから
その上体自体は垂直でなくても一向に構わないわけだ。
その分、リーチが広くなる。


次にスウィングの左右方向。

完全にアウトサイドインのスウィングだ。  ナイス!

実は私自身、この人がこんなにアウトサイドインだと思っていなかった。
もう少し、控えめかと思っていたらかなり強烈なアウトサイドイン。

だから、結構切れのいいバックボレーになるし
スライスもかかって、エラーしないのだと思う。  

この人、結構上手かもしれない。  悪だくみ


最後にフットワーク。

右足を踏み込み、左足を寄せながら滑らかに前進している。

このとき、右足を踏み込み
ゴツンと止めながらヒットしているのではないことに注目してほしい。  

左足が追いつくと、右足は再び浮いて、前進している。 ナイス!

アプローチショットみたいだと思ったあなたは鋭い。
基本的にどちらも変わらないのだ。
一度弾んだボールなのか
ノーバウンドのボールなのかという違いだけ
技術的にはバック側のスライスというだけ。   ナイス!

スライスは全力で振り切るわけではないから
踏ん張る足は要らない。

ボールとの位置関係がピッタンコで方向性も安定させるには
動きながらボールを捕らえるし
できれば頭や肩の高さも、ピョコタン、ピョコタンしないほうがいい。  


インパクトと同時に面が上向きに動いているが
これはぶつかった衝撃で上を向いているだけで
本人も一定に面を保って打っていたと証言している。



そうそう、そういえば、引き起こしの勢いづけをしていない。

最近の男子プロはラケットがいいせいか
相手ボールが強烈なせいか
引き起こしはハイバックなどのよっぽど必要なときにしか使わない。

もちろんこの高さのボレーでは必要が無い。



さて、カメラをセットした位置が山側で逆光状態。  不満

  (この方向でやることに決めたのは私だから、ためブロさんのせいではないが)

色白のお肌が真っ黒に映っている以外はなかなかのフォームのようだ。 ナイス!




ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

フォアボレーでは引き起こさない

昨日、『ためにならないブログ』 で私のフォームを動画で紹介していただいた。

3つ目のハイボレーでためブロさんの指摘が

「ほんの少しだけ微妙に引き起こし的なイメージが加わるが
          基本的なスイングイメージは変わらない」

そう、微妙に引き起こしが見られるのだ。  あれー?

この引き起こし、私の感覚ではしていないもの
しかしハイボレーではプロもやっているもの。  悪だくみ

なぜハイボレーだと、登場するのかというと
このボレーが一番、強く振るから。
強く振りはじめるので、ラケットの重さが腕の振り出しについていけない  びっくり
したがって、ラケットヘッドが一瞬遅れて動き出し
その後で引き起こされるように腕に追いついてくる。
追いついた後は何事もなかったように腕と一体になったスウィングを形作っている。  ピース
そう、自分の意識の上では(内部意識では)
一切の引き起こしをせず、どの高さのボレーも
腕とラケットをソリッドに固定して、シンプルなスウィングをしているだけなのだ。  ナイス!


プロのスウィングも見てみよう

これはラフターの動画と連続写真。

これは本当に高いところのハイボレー
高すぎて上から下に振ることもできないほど。 
やはり、ラケットヘッドが遅れているが
打点以後でラケットヘッドが追い越してかぶっていくようにはなっていない。  ナイス!

これが手首の形を守っている証拠と思っている。
もしも意識的に遅らせば、ラケットヘッドが手を追い抜いていくことだろう。

安定して、ふかさないでフォアのハイボレーを打つためには

「ラケットヘッドの引き起こしは使わない」 のだ。 叫び


ボレー | 投稿者 松原コーチ 17:34 | コメント(5)| トラックバック(0)

ローボレーは前で取る

今日は水曜日で祭日。

会員さんたちとプレーするため、松原テニスクラブ印西へ。

朝、湾岸線で事故、閉鎖のためみんな横羽線へ

30分も渋滞した。  不満


それにしても各県警察のバスの多いこと

全国からAPEK横浜の警備応援で押し寄せているらしい。

みなとみらい地区を警官でいっぱいにし

警官以外は入れないようにする作戦のようだ。  悪だくみ



さて今日のクラブだが

なぜか、「ローボレーの打点は前ですよ」  叫び

というアドバイスが多かった。  


ローボレーの打点がミドルボレーと同じ前後位置のため

ネットしてしまう人が多いのだ。  冷や汗


ボレーのスウィングはこんな感じ。

この構えから

バックボレーの引き


この打点へ

バックボレーのインパクト


フォアボレーでも同じことだが

スライスボレーは、孤を描いてスウィングするので

スウィングにつれて面がだんだん上向きになっていく。


だから、高い打点はひきつけてインパクト

低い打点は前向きのインパクトだと面の向きが都合がいい。  ピース

当然、プロはそうしている。


早めに構え

低いと見たら、打点を早めにとるようにすればいいのだ。


一見、難しそうだが

構えが早めに出来れば案外簡単に出来る。


ぜひ取り入れてほしい技術の一つだ。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 23:06 | コメント(1)| トラックバック(0)

ハーフボレーのスウィングは

『うそほんと』 さんからもうひとつ質問をいただきました。

以下がそのコメント、全文です。


マイク ご返答ありがとうございます。
球出しのボールです。判りづらい質問済みません。
思えば打点が前過ぎた様に思います。
あとテイクバックも大きくしてみます。
ありがとうございました。

球出しと似てる動きと思うのですが、ハーフボレーの打点とスイングについてお時間ある時に解説お願いしたいのですが。
よろしくお願い致します。

投稿者 うそほんと 2010/10/11 19:12





私の答えです。

スマイル ハーフボレーの連続写真て、ほとんどないんですね。  あれー?

大体、雑誌用の連続写真で撮りやすいのはサーブとリターン。

一番撮りにくいのがスマッシュとハーフボレーでしょう。

いつ、始まるかがわからない。

相手が次はハーフボレーだと教えてくれるといいんですが。


そんなわけで、プレーヤーにとっても突然に行うショットなわけです。

ですから難しいことをしている余裕はないのです。  


といいつつも、技術的には最も簡単なショットかもしれません。  悪だくみ


365ネットの技術解説ページに

ハーフボレーのドロップショットのページを見つけました。


これがそのハーフボレーのドロップショットを解説したページ


そしてこれがそこに出ていた絵です。


ハーフボレー



ビリヤードの動きみたいでしょう。  ピカ

ラケット面が少し上を向いているので

飛んできたボールよりも少し上向きの線になっています。

この絵はドロップショットなので少し上に打たないとネットしちゃうのでこうなっているのです。


もし深く打つならどうします?

そう、面を垂直にして少し強めに当てるのです。  フォアハンドb

そうすれば、来た高さに、勝手に返ります。


じゃあ、スウィングの仕方は?

これも、うそホントさんの指摘どおり

フラットの玉出しと同じです。

面をまっすぐ当てればいいのです。

技術的な分類は、究極まで回転を減らしたスライスです。


手首を固定し、腕全体で

ラケットヘッドを利かせないようにゆっくり振るのです。 ピース


先ほどの技術解説ページに

クレマンのフォアとラペンティーのバックの連続写真があります。

ドロップショットにするためには、もちろんこのまんまです。

ボールに触るだけ。  ピース


深く打つには、スウィングを付けて、もう少し押し出すようにすればいいのです。  フォアハンドg

打点は前になる腰の下かほんの少し前です。

そこが垂直面を作れる場所だからです。  ナイス!


写真ではラペンティーが飛び上がっています。

これは勢いを殺すため、飛び上がる反動でスウィングを止めているのです。

深く打つためには打球方向に向かって

腰を少し送ってやればいいのです。  ナイス!



ハーフボレーというのはなるべく避けるように言われがちな

忌み嫌われている、日陰者です。

ところが面を垂直にすれば勝手に返るという、本質的に簡単なショットです。

もっと積極的に使っていいと思います。  びっくり



そして、ついでのアドバイス。

ボールを打点までは見ないこと。  悪だくみ

ハーフボレーの打点なんて高速度カメラでもないと見えないと思います。

ボールなんて見ないで、ボールの来る線をイメージして

自分のセンスを信じ、気楽に打ちましょう。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:43 | コメント(3)| トラックバック(0)

クロスボレー打つために

今日、後輩たちのボレーを指導をしていて

順クロスのボレーを自然に打てるように構え方、引き方の説明中

『すーさん』 から、ボレーについて質問のコメントをいただいているのを思い出した。


以下がそのコメント、全文です。


マイク 楽しく読ませていただいています。
50才すぎて,スクールに通いだしたので,頭が固く,理屈がわからないと身体が動かないおっさんです。

wowowの杉山愛さんのレッスン番組を見ていますと,
「ボレーで、ボールの外側を叩くつもりで打ってください」とありました。
これは,やはりアウトサイドインに打つということでいいんでしょうか。
ボレーの時のボールの打ち方など考えたこともなかったので,ご教示いただけると幸いです。

投稿者 すーさん 2010/09/14 23:37




私の説明です。

スマイル 正直なところ、その場面を見ていませんので

杉山プロが何のことを言っているのか?

私としては、いい加減な推測をするしかありません。  悪だくみ


そこで関連のありそうな、クロス打ちの話をします。


まず、ラケットヘッドを少し立てます。

ラケットを立てる


そして、引いたときすでに、面を少しクロス方向に向けます。

手首の角度を保ったまま、腕全体で振ると

ボールはクロスの方向に飛んでいきます。


  (もちろん、スウィングはアウトサイドインです)


そのときの感覚が

ボールの外側を打つような感じなのです。


多分このことではないかと推測しています。  ナイス!



また、逆クロスに打つには

先程立て気味だったラケットヘッドを下げ

ラケットヘッドを遅らせ気味にスウィングすれば打てます。 ピース


しかし、もしも最初からラケットヘッドを下げてしまうと

ストレートか逆クロスにしか打てません。  あれー?


クロスに打つためにはラケットヘッドを立てていかなくてはならず

それは、とっさに出来るような技ではありません。  うるせー



ですからラケットヘッドを上げ、面をクロスに向けておく構え方は

とっさに逆クロス方向にも切り替えられるということで


『どちらにも打てる構え方』 なのです。  ナイス!




ボレー | 投稿者 松原コーチ 21:50 | コメント(1)| トラックバック(0)

ボレーは身体が前へ その2

7月27日のブログ、『ボレーは身体が前へ』 について

『m』 さんから再度コメントをいただきました。

ネットでの動き方についてはさらに確認しておきたかったので

しつこくフォローすることにしました。

以下がそのコメントの全文です。



マイク うーん、なるほど。ヨハンソンの1→3の写真を見るとテイクバックでちっともバックしてませんね。右に半捻りしつつ1歩前進したというか。フォワードスイングでさらに1歩前進。
ボレーを1球打つと2歩分前に詰めているのがあるべき姿。
とするとボレストを同じところで何球も続けるのはナンセンスな気がしてきました・・・

投稿者 m 2010/07/29 01:01






私の説明です。


スマイル ボレーは前に行きながら打つ。

フォアボレーで、(できるだけ)右肩を本当に引くのではなく左を前に出すことにより

相対的にテイクバックとする。

ということが基本的に正しいことだと思います。 


ただし、「ボレストを同じところで何球も続けるのはナンセンス」 というわけでもないと思います。


このようにする場合が2つ考えられます。


1つ目は、ダブルスでベースラインプレーヤーに対し意地悪をする場合。

チャンスが来るまで、同じボレーを繰り返すことは充分考えられます。

もしもこうすれば確実にポイントをものにできるのならば

ほかのリスキーなプレーは必要ないかもしれません。  ナイス!


2つ目はボレーの練習です。

先ほど出した基本

ボレーは前に行きながら打つ。

フォアボレーで、(できるだけ)右肩を本当に引くのではなく左を前に出すことにより

相対的にテイクバックとする。

ということをやりながらも何回も同じところで打ちます。 ナイス!


これらの場合、テイクバックはある程度あります

本当に引かないわけではありません。


でも、気分としてはどんどん前に行ってほしいのです。



さて、ボレーの動き方について何でこんなにしつこいのかというと

日本のテニススクールでは足を止めて教えてしまいがちだからなのです。

その場で姿勢を低くし、後ろのひざを地面すれすれに

なんてアドバイスが雑誌の技術特集に出ていたりします。 悪だくみ

もちろん、最初にスライスボレーを教えるときは

止まって行ったほうが簡単に決まっています。


しかし、実戦に使うようになると

動きながら、しかもなるべくネットにつめて打てるようになりたいのです。

初心者にとって易しいことと

上級者にとってエラーしにくい技術とは違うのです。

初心者は笑顔の優しいコーチが相手ですし  スマイル

上級者は意地悪なとんでもないやつが相手なのです。 うるせー


上級者にとっては、動きながら打つボレーのほうが

ボールとの位置あわせも、タイミングの取り方も、ポジションのことも

相手が悪者の場合、はるかに易しいのです。


ですから、我々コーチは、ある程度、形ができたら

どんどん前進しながらボレーすることを練習に入れていかなければならないと思います。 ナイス!


そうしないと、コーチが日本のテニスの進歩を邪魔すると思うのです。 不満

そのことに私はとても危機感を持っています。


ですから、その場で右肩を後ろに引くような話に対しは、とても敏感なのです。  冷や汗




ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:14 | コメント(2)| トラックバック(0)

ボレーは身体が前へ

『m』 さんから再度コメントをいただきました。
質問ではなかったようですが、ちょっと気になったので
再度取り上げさせていただきます。

以下がそのコメントの全文です。


マイク ご回答ありがとうございます。プロのテイクバックは脇を大きく開けているにもかかわらず脇が甘い格好には見えません。
これはテイクバックの方向なのではと考えています。
外側上側にいくら大きくテイクバックを取っても良いが、右足より後ろにテイクバックを取ると危険・・・
そうならないためにはレディポジションから右足を開くのと一緒にテイクバック、右半身全体でテイクバックすれば良いのかなと・・・

投稿者 m 2010/07/27 00:10




私の気になった部分です。

スマイル まず、プロがやると脇が開いても甘い格好に見えない、というところですが

これは、プロの形がびくともしないように見えるからなのではないでしょうか。


スウィング中、腕の形を保つことが重要で

そのためにプロは結構力を入れています。 筋肉 

アマチュアはここのしっかり感が足りないのではないでしょうか。 あれー?


次に、「外側上側にいくら大きくテイクバックを取っても良い」 は私も賛成です。

しかし、「右足より後ろにテイクバックを取ると危険・・・」

というほどではないと思います。

もちろんこの辺りがプロの形ではもっとも多いところですが

プロはゆるいボールをたたくときはもっと大きく引いたりもします。 びっくり

ちょうどいい写真がないので

アプローチショットで代用します。

これはラフターのスライスリターンの動画と連続写真です

ちゃんと言うとフォアハンド・スライス・リターンでアプローチしたものです。


結構引いています。

どれくらい引くかというのはどれくらいボールにパワーを乗せるのかということだと思います。  ピース

ベースラインからベースラインまで、24m飛ばすわけですから大きく振るわけです。

その間、腕が、面がしっかりしていればいいのです。  筋肉



一番気になったのは、「レディポジションから右足を開くのと一緒にテイクバック」

というところ。

実はこれは、形としては、100%正しいのだと思います。 にっこり

ただ、言葉だけで聞くと、ボレー練習用に感じちゃうんです。

その場で、構えて打っているようなんです。

mさんの意図とは違うかもしれません。

あげあし取りみたいですいません。


ただ、大多数のほかの皆さんにそう思ってほしくないので

あえて取り上げます。



実戦のボレーはこう。

何度もお世話になっている

ヨハンソンのファーストボレー、動画と連続写真


右足や右腕がテイクバックというよりも

左半身がどんどん前に行っています。


もちろんファーストボレーだから前に行きたいのですが

それはほかのつなぎでも、決めのボレーでも同じ事

プロはなるべく前に行こうとします。  ナイス!


コーチの中にはその場でひざを曲げ

腰を落として打つように指導する人もいますが。

プロは前に大きく踏み込み、広いスタんスが結果的に低い姿勢を作ります。 ピース

とにかく、なるべく前に行くのです。

その場で止まって・・・ はあっても例外的です。 悪だくみ


基本的にボレーというのは足を踏ん張ってパワーを出す種目ではないので

動きながら打つことが可能なのです。

しかも動きながらだと位置あわせも自動的にできる。  ナイス!

戦術的にも前で打ったほうが有利なのです。



実際の練習では

前に行きながら構えを作るようにするといいと思います。 ナイス!




ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:04 | コメント(4)| トラックバック(0)

昔からボレーは振っている

本棚を整理していて16年前のテニスマガジンを見つけた。

ボレーの特集だ。

私の解説ページはほとんどがテニスジャーナル。

ほかの雑誌は少ないのだが、テニマガも4回くらいある。


さて、1994年2月20日号のテニスマガジン。

テニマガ94


なつかしのフォアボレー

しっかり振っている。   (モデルは私、松原コーチ、若い)  悪だくみ

これは、実際に打球して撮影したもの

2、3コマ目の間に打点があるはず。


最近の私の見本とほとんど変わらない。

ウェアーとヘアースタイル、メガネ以外ほとんど変わらない。  冷や汗

そういえばあのころ1年くらいは乱視のメガネをしていた。

なんか邪魔になってやめてしまった。



さてさて、私のテニスだが

これより昔、石器時代よりずうっと  (残念ながらカメラがまだなかった) うるせー

フォアボレーは当てるだけ、バックボレーは大きくスウィングしていた。

バックボレーは超得意ショット。  ガハハ

フォアボレーはジンマシンが出るほど苦手だった。  不満


スライスで振るようにしてからは少なくともアレルギーはなくなった。


実は、私がスライス・スウィングボレーに変えて、17年なのだが

世界のトップは少なくとも、30年位前からそうなっていたと思う。  ナイス!


石のラケットの時代の記憶はないのだが

木のラケットのころはプロもフォアボレーをもう少しフラットに打っていたようだ。



同じテニマガから、16年前のプロの写真も載せよう。

  (ここは私の解説ページではない)

私のはモノクロなのにプロはカラーページ。 ベー

美人、人気選手の一人、ジジ・フェルナンデスだ。

G・フェルナンデス1

G・フェルナンデス2



面の変化はわかりにくいけど、明らかにスウィングしている。  ナイス!


ボールの軌道の延長線上にセットし・・・・

と解説しているのは私ではない。


どう見ても『軌道の延長線上にセット』 していないし・・・

  (雑誌ではよくあることだけど)  悪だくみ




ボレー | 投稿者 松原コーチ 16:14 | コメント(2)| トラックバック(0)

ハイバックボレーの打ち方

『うそほんと』 さんから、ハイバックスライスの質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。



マイク いつもお世話になっております。

バックハンドスライスとボレーの質問です。
スライスで打球時に腕が肩よりも上になる様な高い玉を打つ時、インからアウトに振り出してサイドスピンをかける様に打つと良いのでしょうか?
前提として両肩のラインを前傾(右肩を下げて)させて出来るだけ引き付けて打っています。
それとも他の選択にした方が良いでしょうか?

バックハイボレーの際はどうでしょうか?
とっさに右肩が上がった状態で打たなければ行けない時も出てくると思いますがスライスボレーを打つ感覚と一緒に考えても良いでしょうか?

文章が下手でうまく表現出来てないかも知れません。
済みませんがよろしくお願い致します。




私の答えです。

スマイル そこまで高くなければ、胸の高さくらいまでは

面を立てて引き、弧を描いてスウィングし徐々に面が上を向いていきます。


それ以上に打点が高いと、これだけでは勢いが不足するので

面の引き起こしを使って、パワーを補う形になるのです。


手の位置を高く上げ、ラケットを寝かす。

グリップを下に引き下ろすことで、面を引き起こしながら加速。

面が垂直になったところからは

通常の弧を描いて徐々に面を上向きにしていく打ち方をする。

ということで


フェデラー動画および連続写真を見てください。


4,5コマ目で少し上向きになった面が

グリップを引きずりおろすことにより

6コマ目で垂直になっているのがわかると思う。  ナイス!


この後は通常の面が徐々に上を向いていくスウィング。  ピース


フェデラーは振り出しでインからアウトに出していくような使い方をしますが

サイドスピンをかけようとするイメージはあまりないと思います。

それよりはアンダースピンです。

引き起こしをうまくマスターするためには

イメージ的にはアウトからインに引っ張り込むような感じがあるとつかみやすいと思います。  ラケット赤


小指側から手刀を振り出していくようなフェデラーの動きも

面の引き下ろしでの加速をある程度つかめれば

その後で自然にできるようになっていくと思います。



今回の分類はボレーになっています。

ストロークの場合はそんなに高いところで使うかどうかわかりませんが

ボレーの場合は必ず使いますので、この分類にしました。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:18 | コメント(1)| トラックバック(0)

フォアボレーは肘を引き振っていく

『stone』 さんからフォアボレーの質問をいただきました。

以下がそのコメント全文です。


マイク 松原コーチ フォアボレーの便乗質問、宜しくお願いします。

スクールのコーチから、フォアボレーのとき、引きすぎ(肘を引いている)と指摘されました。自分では引いている意識はないのですが、引くのはダメでしょうか。
フォアボレーも以前から課題の一つでした。自分ではフィニッシュでかぶせ気味になるのでだめと思っていたのですが、引いているのが問題なら、早速、気を付けたいと思います。
ちなみに、そのコーチから、フォアボレーのスイングは右足の位置から振り始めて左足の位置で止める感じと言われました。
投稿者 stone 2010/07/20 11:02



私の答えです。

スマイル 振るなというコーチが多い中で

「右足の位置から振り始めて左足の位置で止める」 まで振るように指導しているのはいいことですね。

確かにハイボレーの場合はそれに近いかもしれませんね。 


しかしローボレーの場合は左足よりも前に打点を持っていかないとネットを越しづらくなります。 うるせー

ですから一般的にはもっとスウィングは長いと思います。



これは以前に使った私の説明写真。


ここに引いてフォアボレーの構え


ここらでインパクトですフォアボレーのインパクト


肘の位置はどうでしょう?

もっと高いボレーで強く打つためには肘をもっと引いて

引きが大きくなる場合もありますから

この写真の位置は小さめの引きかもしれません。


面が少し下向きになるような形で引きます。


弧を描いてスウィングしていきますから

面が少し上を向いた状態でインパクトになるのです。  ナイス!


肘を引き、その肘を振っていくようなイメージです。  ナイス!


ですから打点は低いほど、前のほうになります。



スウィングにつれ、面はだんだん上向きになっていくべきで

フィニッシュでかぶせ気味になるはずはないのですが? 不満


  (それだとボールは下に向かって飛んでいきますよね)


たぶん、それだけ違ったら気がつくはずですから

現状は、肘を引きながらラケット面も引き

面が上を向いて引いているのではないでしょうか? あれー?

  (それだと納得がいきます)



引くのはもちろんOKですが、引きすぎはいけません。 悪だくみ

肘はある程度引いてもいいが、ラケットヘッドを引くのはまずいということです。



今現在引きすぎなのかどうかは実際のフォームを見ていませんので判断できません。


ボールを想像しながら素振りをして自分で見るか

誰かに観察してもらうしかないと思います。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:05 | コメント(9)| トラックバック(0)

フォアボレーの左手

『うそほんと』 さんからしばらく前の質問を再度いただきました。

以下がそのコメント全文です。



マイク 多分ですがお忘れなのかなと思い再度質問させてください。

フォアボレー時の左手についての質問です。
左手は体のバランスと上体の向きを安定させる為に動かす?で合ってるでしょうか?
その場合、時間があれば出来る限り広げる?(綱渡りの様に)様にすると良いのでしょうか?
質問のポイントがまとまっておらず済みません。
よろしくお願い致します。
投稿者 うそほんと 2010/07/17 18:27




私の答えです。

スマイル そうなんです忘れていました。

すいません。 冷や汗

これは言い訳ですが

本文で解説しようか?

そっけなく、コメントで返そうか?

悩んでいるうちに忘れてしまいました。

申し訳ない。 あれー?


答えは、「はい」 です。

左手はバランス取りですね。  ナイス!


ただし

出来る限り広げるというのはあたっていないとおもいます。

バランスが取れればいいのであって。

少し低めに左手を持ってくることが多いと思います。


ヨハンソンの動画と連続写真を見てください


構えのところではそれほど高くないと思います。

それと腕を伸ばしきらないこと。

肘は少し曲げるのです。

右肘も少し曲がった状態がいいのですが

左肘を突っ張ると右肘も影響を受けます。

両肘共に少しだけ曲げるといいのです。  ナイス!


次に先ほどの連続写真をもう一度見てください。

徐々に上体の向きが開いています。

左腕も後ろに回っています。


だから上体が回ってしまうのだと考える人もいるかもしれませんが

それは逆  悪だくみ

左腕を前に持ってこようとすると、反動で上体は開きます。

むしろ、左腕を後ろに持って行く反動を使って

上体の開きを最小限に抑えているのです。  ナイス!

試しに動きながらボレーする素振りしてみてください

すぐ分かると思います。


こんな風に左腕は動的なバランサーとして使います。

そのため、動きやすいよう

肘は少し曲げるし

高さも、余裕のある動かしやすい場所にするのです。


そんなわけで、左手をどうするかなんて

あまり考えない方がいいかもしれません。

上体の動かし方や右手の使い方を作っていけば

自然に左手の位置は落ち着くところに落ち着くのではないでしょうか。


昨日も書いたように

(うちのスクールまで転ばずに歩いてこれるという程度の才能)  びっくり

のある方でしたら大丈夫だと思います。


逆に、「上体を開かない為に左手をしっかり前に固定する」 なんて

それらしい理屈を考えたら逆効果になる可能性もあります。 悪だくみ


試しに外へ出て3分ほど散歩してみるといいです。

左手と右手が自然に反対方向に振れていればOKです。

もしも同方向に動くようですと心配です。 怖~い


そんなわけないか。  ワハハ



しかしこんなに長い文章になるなら

コメントで返すだけでは無理でしたね。  うるせー


左手の事はおかげで私も勉強になりました

再度、コメントを入れていただき、ありがとうございました。 ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 17:59 | コメント(2)| トラックバック(0)

ブロックボレー

『祐天』 さんから質問をいただきました。

ブロックボレーについてです。

以下がそのコメントですが、最初の部分を省かせてもらいました。


マイク ところでダブルスのネットプレー時に相手が大変早い・強いボールを打ってくる場合、こちらは何とかラケットに当ててボレーしようとするのですがラケットがはじかれるか当たり損ないになってしまいます(逃げることはありませんがとても捕まえたまでにはほど遠いです)。
この場合のボレーはブロックボレーになると思いますが、tennis365net(松原コーチの記事?)では「ラケットを強く止める感覚を覚える」とあります。
私の場合はそれ以前に早いボールを見きれていないと思われます(反応の悪さもあるかもしれません)。
そこで質問ですが、ネットプレーで早いボールを見きる方法とそれからの対応方法(ブロックボレー)についてアドバイスを宜しくお願いします。
投稿者 祐天 2010/07/09 01:11




私の答えです。

スマイル まず、ブロックボレーの打ち方ですが

ボレーのスウィングを短くして、インパクトで止めたものです。

普通のボレーは肩を中心に、凹型に弧を描いて振ります。

スウィングの長さは50cmから100cmくらいでしょうか。

あたった後のフォローも少しですがあります。


それに対しブロックボレーは

スウィング方法は同じで肩を中心に凹型に弧を描いて振ります。

違うのはスウィングの大きさです。

気分的には10cmから20cmくらい。

  (多分、実際にはもう少し振っていると思いますが)

そして、インパクトで止めます(ブロック) 筋肉



練習方法ですが

速いボールを相手に打ってもらい返します。

それとも、ボレーボレー。 悪だくみ

ボレーボレーって、ブロックボレーになりませんか?

大振りする人っていないでしょう。

  (だからボレーボレーばかりしている人は大きくスウィングするボレーが苦手です)  うるせー



さあ、試合です。

ダブルスで相手がぶつけてきます。 どーしよー

なんとか、対応しようと思っていますか?

それでは多分、絶望でしょう。



同じようなテンポでボレーボレーのときはどうですか?

多分どうってこともなく返せたりしていません?


この差は何でしょう?


ボレーボレーのときは、うれしそうに、自分から打ちに行ってませんか?


ダブルスのときはどうですか?

次のボールは自分が打つと決めていますか?  悪だくみ


次のボールが自分のボールと決まっていて

自分から打ちに行っていれば問題はないのでは?

じゃあ、次は自分のボールだと決めましょう。 ピース


  (早くぶつけにきてくれよと思いましょう) プチ怒りモード



もうひとつブロックボレーの練習方法を紹介します。


相手のぶつけてくるボールを想像し

それに対して、素振りをします。

10cmか20cmのスウィングでも立派な素振りです。


いろいろなコースに対し素振りをし

どこに来てもラケットが適切な面で出るようにしておきます。

なんなら、決めるコースを作っておいて素振りするとエースも狙えますよ。


もちろん、ジャストミートで返球してくださいね。 ガハハ



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:21 | コメント(2)| トラックバック(0)

ボレーは振る

「ボレーは振るもんじゃない、当てるだけ」 

という言葉といまだに戦っている。   びっくり


確かに、ストローク、特にトップスピンと比べればはるかに振りは小さい。

だが、プロは確実に振っている。   悪だくみ


先日も、部活とうちのスクールをかけ持ちしている高校生に

スウィングしろといったら怒られてしまった。  冷や汗

部では振ってはいけないと習っているらしい。  あれー?


彼曰く

「ボレーは面を作って合わすだけでしょう、振ったら当たるわけがないじゃないですか」 不満

かくして、彼のボレーは当たらず、当っても飛んでいかない。



振ったほうが当たらないというのは、誰かが机の上で考えたのだろう。  悪だくみ

動かさないでも当てるというのは結構大変なことなのだ。

ボールは動いているのだから、こっちも動かしたほうが当てやすい。

そのほうが調整しろがあるからだ。

それもスライスにして上下動があったほうが当てやすい。  にっこり


フラットだと弾道に沿って振らなくてはいけないので

完璧な予測と、完璧なスウィング、完璧なタッチが必要になる。  うるせー


まあ、薀蓄はともかく

プロが本当に振っているのかどうか見てみます。


これはデントの、フォアボレー動画と連続写真


振ってますよねしかもスライスで。   うるせー


次はロディックの、バックボレー動画と連続写真


ロ-ボレーでもこれくらい振るのです。   うるせー


高いボレーだとこんな動画と連続写真もあります


これを見ても振ってないという人はたぶんいないでしょう。  うるせー


しつこいようですが、振るから当るのです。   叫び

スライスで打つからエラーしないのです。  叫び
 

だから、プロはそうするのです。   ナイス!




ボレー | 投稿者 松原コーチ 21:09 | コメント(3)| トラックバック(0)

フォアボレーは人差し指

『kei』さんから質問をいただきました。

フォアボレーのグリップについてです。

以下がそのボレーの質問部分です。


マイク フォアボレーのグリップです。
レッスンを受けていた時は「小指、薬指から握る」と教わっていました。
結局、フォアポレーが出来ないままで、今はレッスンを辞めたのですが、グリップを日々変えている次第です。

まず、グリップを確定させないと、ボレーのフォームがコロコロ変わって何時までボレーができるようにならないのではと思っています。

是非、フォアボレーのグリップについて、解説をお願いします。







私の答えです。

スマイル ボレーのグリップですが

主流としては2通り考えられます。


1つ目はコンチネンタルでフォア、バックを持ち替えなしで打つグリップです。

2つ目はフォアをイースタン、バックを両手でというものです。

1つ目は男子のほとんど、2つ目は女子に多い打ち方です。


男子で2つ目を採用してもいいと思います。

自分でやりやすいほう、自分の理想にぴったりくるほう。

どっちでもありだと思います。


いつか変えることがあるにしろ

一度、しっかり決めて練習したほうがいいと思います。 ナイス!



この話は

4月16日18日19日のブログを見てください。

『だから女子プロは両手で打つ』 という3連発です。


この二つ以外にも、フォアはイースタン、バックはコンチというのもありですよ。



さて打ち方ですが

通常のスライスボレーは手首を固め

腕とラケットを一体となるようにして打ちます。

たとえば、こう構え

フォアボレーの構え

こう打ちますフォアボレーのインパクト


その間、手首を固定し

ラケットヘッドが遅れないようにして振ります。


てことは

グリップを小指と薬指中心で握ってはいけないとも思います。  悪だくみ


すべての指で握り特に、人差し指は

ラケットヘッドが遅れないようしっかりと支えるべきです。  叫び


ラケットヘッドを効かすためにグリップをやわらかく握る

なんてなしですよ。  うるせー



一度、グリップも手首をゴリゴリに力んで固めて 筋肉


腕全体で打ってみてください。   ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:19 | コメント(1)| トラックバック(0)

パンチボレー

『saya』 さんからボレーの質問をいただきました。

以下がそのコメント全文です。



マイク 初めまして。いつも参考にさせていただいています。
早速ですが質問させてください。

私はボレーが苦手で、ボールが短くなってしまいがちです。
試合でチャンスボールが来ても、決める自信がなくて繋いでしまうことがしばしばあります。
特にゆるいボールが来ると苦手意識でいっぱいになり、失敗します。

スクールのコーチには「手首をもっとやわらかく使って」と言われますがイメージが湧きません。
パンチの効いたボレーを打つためのヒントをいただけないでしょうか。
ちなみにテニス暦は4年、スクールでは中上級クラスです。
よろしくお願いします。
投稿者 saya 2010/05/14 19:29





私の答えです。


スマイル まず、ルゼドスキーのパンチしたボレーを見てみよう。

これはこの365ネットの技術解説のページ。

ボレーの特集、昔のテニスジャーナルのコピーだ。

このページの下、最後のほうにあるので連続写真を見てください。

それと面の動きを説明した図もあります。

面を一定に保って振ると

この図のような動きになります。


但し、連続写真で見るとわかるとおり

ラケットヘッドが振り出しで少し遅れて、先が引けたような形になります。

但し面を保つ意識があれば慣性力で送れた面は

スウィング中、インパクトの前に戻ってきます。


垂直の面が徐々に上向きになるのは

方を中心としたスウィングが凹型の弧を描くからです。


コツというと、強く打ったときに面や姿勢を保てることに関するすべてです。  ナイス!


まず、手首を固定します。

腕全体に力をいれて、形をしっかり決めます。  筋肉

斜め横向きの姿勢をしっかり保ちます。


そして打点より上から、しっかりとスウィング、パンチです。


それと、結構大切なコツですが

パンチ後、この連続写真では、5コマ目(インパクト直後)

スウィングをしっかりと止めるといいと思います。

6コマ目以降は止まりきれなかった惰性と考えてください。


6コマ目以降も押していくと、フニャッとしたボレーになります。




これはボレー全般にいえることですが

最近のボレーは手首をあまり緩めません。

パンチするのはもちろん、ドロップやアングルでも

緩めないで打つほうが多いと思います。


手首を固めて肩を中心にスウィングする

というふうに考えたほうがいいと思います。



それとボールの深さですが

ダブルスのつなぎのボレー以外には、深い必要はありません。

特にシングルスでは、浅く落としたほうがよく決まります。

とはいってもダブルスでは深いボレー、必要ですね。



saya さんは、当てるだけのフラットボレーになっていませんか?

フラットだとちょっと強く当てるとアウトしちゃう。

力を抜くと、短くなっちゃう。  あれー?




スライスボレーにして、回転をかける。

すると、強さのコントロールができるようになる。

スウィングがあることにより、当てることもより簡単になる。


そのスライスボレーの延長線上にパンチボレーがある。


というストーリーはどうでしょう。   ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:35 | コメント(2)| トラックバック(0)

フォアボレーのコツ

『ガッツ』 さんからフォアボレーの質問をいただきました。


以下がそのコメントの全文です。



マイク 先日はご回答ありがとうございました。

お陰様で子供のストロークの感じが良くなってきました。


さて今回は私のボレー技術の質問なんです。

どうしてもフォアボレーのローボレーがしっかりと打てません。

バックボレーのローボレーは簡単に出来るのですが。。

普段の生活で左足にのって立っていることがあります。

利き足の問題なんでしょうか??

どうも右足に軸を作りにくい感じがするのですが・・・

なにかヒントがあれば教えて頂けますか?よろしくお願いいたします。

投稿者 ガッツ 2010/05/12 22:38




私の答えです。

スマイル お子さんのストローク、よくなってきたとのこと何よりです。  にっこり


さてフォアボレーですが

利き足の事はあまり本質的な話ではないと思います。

日本では、右足で構え、左足を踏み込みながら打ちます。

外国のプロはいろいろな足の出し方をします。  あれー?


ボレーはトップスピンのストロークなどと違って

足の踏ん張りからパワーを、というわけではありません。

ですからどっちの足に乗ってようと、空を飛びながらでも

上体の向きを保ちながら打てれば問題ないと思います。  ナイス!


たとえば左足で構え、右足を前に踏み込んでいってもいいということです。

その場合、オープンになりすぎないよう、右足をかかとから踏み込むといいでしょう。  靴下


私も普段の生活では左に乗っていることが多いです。

左に乗れば、右の利き足が使いやすいからのようです。

先日お世話になった接骨医の先生が言っていました。




さてフォアボレーのコツですが

ガッツさんはバックボレーは得意とのことで

バックとの比較で考えてみるといいでしょう。



まず考えられるのは、バックはスライスですよね。

フォアもスライスですか?   それともフラット?

スライス回転をかけたほうがごまかしが利くし

ボールの飛んでくる方向に対して、スウィング方向が違うので

当てることもやさしくなるのです。

一見、飛んでくる方向にあわせて振るほうが当たるように思いがちですが

スウィング方向の違う方が調整しろがあり、当てやすいのです。  ナイス!



次に、振っていますか?

ボレーは振るなという人も多いのですが

プロは振りますよ。

スウィングの中心は肩です。

腕全体で振ります。

もしかしたら脇を占めて、肘から先だけで振ったりしていませんか?


先ほどの回転とも関連しますが、バックは振るでしょう。 悪だくみ




これらのことをプロのスウィングで確認しておきましょう。

ヨハンソンの連続写真です


手首は固定し、腕全体でかなり振っているので

ラケット面も垂直から、どんどん上向きになっています。

かなりスライス回転をかけていますよね。


スウィングは1mくらいあるでしょう。

身体が動く分も入れると2mくらいラケットは走っていると思います。 びっくり




さてもうひとつ考えておくこと。

ハイボレーで、ラケットヘッドを効かせてパンチしていませんか?

もしそうだとすると

ローボレーとの違いが大きいので

とっさのローボレーができにくいかも知れませんね。

同じスライスボレーの延長でどの高さも処理できれば

実戦のときに一番楽だと思います。  ナイス!




ガッツさんの具体的な症状がわからないので

推測だけでべらべらと書いてしまいました

当たるも八卦、当たらぬも八卦、といったところでしょうか。  うるせー



これを読んだ感想、できれば打ってみた結果をぜひ教えてください。 ナイス!




ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:28 | コメント(2)| トラックバック(0)

相手にボレーされたら

『ぼの』 さんから、『だから女子プロは両手で打つ、その3』 にコメントをいただきました。

興味深い内容でしたので、今日はこれ。



以下がコメントの全文です。

マイク 初心者レベルの私だと、相手ふたりとも前に詰められると驚異に感じてしまいます。強打できるわけもなく、普通にリターンすればボレーの餌食に。なので仕方なくロブを上げるのですが、浅くなったり低かったりオーバーしたり(汗)
また、私が前衛の時に相手が前に詰めてくると、俊敏に反応できない私は恐怖心が出て、後ろに下がり気味になってしまいます。
私の場合、戦術の前に技術かな~なんて思いながらブログを拝見いたしました。

投稿者 ぼの 2010/04/21 09:45



私の解説です。

スマイル ロブはなれれば上げられるようになりますので
いっぱいやるしかないと思います。

ただ最近は、ストロークでウェスタン系のグリップが多いので
昔より、苦手の人が多いようです。

グリップをボレーと同じにして、スライスボレーを使うといいと思います。  ナイス!




さて本題の、ボレーです。

自分がボレーのポジションにいるとき相手もネットへ出てきた、というケース。

これを苦手にする人がけっこう多いんです。



そんな時、私はこうたずねます。

「その距離でボレーボレーはできます?」

たいてい、こう答えが返ってきます。

「ボレーボレーならアップでいつもやっていますよ」

私、 「じゃあ、やったら」  悪だくみ


そうなんです、たいていの人はできるんです。


どうして試合だとできないのでしょう?



結論を言っちゃうと

前向きに、打ちにいかないからです。  (気持ちが・・・)

打ちたくてしょうがなければ、打てます。

逃げ腰になるととても怖いです。  怖~い



あまり自信がなければ、少し下がればいいのです。

ただし、下がりながら打っちゃだめ

相手が打つときは、むしろ前向きに

うれしそうに打ちにいくべきです。  ガハハ



ボレーボレーのときはそうしていると思いますよ。





そしてもうひとつ、心でこう思っていること。

「半分近く、点をとられてもいいや」  うるせー


戦術の前に技術、さらにその前に、カラ元気。  びっくり


「やっちゃえ」   叫び   パンチ



ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:29 | コメント(3)| トラックバック(0)

だから女子プロは両手で打つ、その3

昨日のブログ、『だから女子プロは両手で打つ、その2』に

『m』 さんからコメントをいただきました。

私の文章がまだるっこしかったせいか
少し誤解されているようなところもあるので
今日も続いて、その3、まとめに入ります。


次がそのコメントです。

マイク はい。自分も良くパスで抜かれるんです。
そこそこのアプローチを打ったはずなのに…。
グリップと合わせてもう一歩前に詰められないか、見直してみます。

とのことです。



私の補足です。

スマイル そうなんです。

そこそこのアプローチでは抜かれちゃうんです。


昔はそこそこのアプローチを打ってネットでいざ勝負となったのですが

今はトップスピンが進歩して
少しでも余裕があるとほとんど抜かれてしまいます。  あれー?

それは、リーチの広いコンチネンタルグリップのボレーでもそうです。

そして少しくらい前につめても抜かれます。  冷や汗


ですから現代のアプローチは
相手のバランスを完全に崩すようじゃなければなりません。  うるせー

そうしてイージーボレーにしてしまえば

こちらのリーチの狭さはデメリットにならない

というのが、今回の主張なのです。  ナイス!


それと前につめすぎるとロブにやられますので、つめすぎるわけにもいきません。



それと、どうしてもパスとの勝負にこだわる方は
コンチネンタルグリップを採用して、少しでもリーチを稼ぐ必要があると思います。  ビミョー



この戦術とグリップの組み合わせをまとめますと


Aタイプ : 今より少しいいアプローチとコンチネンタル。

Bタイプ : 決め球に近いアプローチとイースタンフォア+両手バック。


ということになるんでしょうか。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 22:13 | コメント(4)| トラックバック(0)

だから女子プロは両手で打つ、その2

ネットプレーは決めに行くのだから
ボレーは決める力の入る打ち方をしなくてはいけない。

だからグリップも力の入りやすい
厚めのフォアハンドや両手のバックもありじゃないか
というのが前回の結論。

実は最近、特にそう思うようになってきているのです。 


それというのは
ネットプレーとストロークの力関係が
どんどんストローク側優位になっているからなんです。

近年のプロテニスでは
サーブアンドボレーヤーが絶滅危惧種に指定されているのはご存知だと思います。 悪だくみ

パスとボレーとの五分と五分のせめぎ合いもめっきり減っています。

五分と五分だと必ずパスに抜かれちゃうんです。  びっくり

それくらいストロークが優位になっています。



ですから、ネットへ行くのは

1、サーブやストロークで打ち勝って、仕上げに行く。

2、意表をついて、突然いく。

3、短いボールを拾って、ほかに行き場所がないので。

のが多いのです。

3はどうなるかよくわかりませんが
1,2、の場合は甘いボールを確実にしとめることが重要。

リーチが広い必要はあまりないのです。  うるせー



それと低いボールに対し、つなぎのボレーを打つには
コンチネンタルグリップが有利なのですが

つないだら次のボールで抜かれちゃうというのが
最近のプロの世界なのです。



まあ、そんなわけで
女子やアマチュアの男子の世界では
ボレーのグリップとしてコンチネンタルが必ずしも優位とは限らない
ということがわかっていただけると思います。 


もちろんコンチでしっかり決めることができれば万能なので
できる人が無理に厚く持ち替える必要はありません。

ただ、現在、うまく決めるボレーが打てていない人は
選択肢のひとつとして考えてみてもいいことなのではないでしょうか。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:45 | コメント(1)| トラックバック(0)

だから女子プロは両手で打つ、その1

ボレーというのは忙しいもんです。

ですから、持ち替えなしでいけると便利。



ボレーを、持ち替えなしにするやり方に3つあります。


1、コンチネンタルグリップで打つ。

    (男子プロのほぼすべてと、女子の半分?)

2、フォアを厚めに、バックを両手で。

    (女子の半分? と、ジミー・コナーズ)

3、ウェスタングリップ、片面ですべて。

    (ソフトテニスはこれですね)


3番はすでにやってる人以外はパス。 あれー?

  (でも年配の方にはありですよね)


まあ、若い人なら普通は、1か2か ?

       (厳密には右手は少し持ち替えるかも)



男子プロがなぜ1番なのかというと
コンチネンタルで打つと

 リーチが広い

 ローボレーが打ちやすい

 スマッシュも打ちやすい

 パワーも足りている。  (かなりの女子も) 筋肉


次に女子が (特に日本の) 女子が2番を採用するのかというと
厚めのフォアや両手のバックを使うと

 少しリーチは狭くなるが

 決めるボレーに力が入りやすい

 スマッシュは何とかする


ということだと思います。




力のある男子の場合、コンチネンタルでハイボレーをパンチできるなら

選択の余地はありません。   パンチ

コンチ、絶対有利です。

   (男子のほうが球も速く、忙しいし)

パンチの効いた、デントのミドルボレーの連続写真を味わってください。




じゃあ力の弱い女子や同じように力のないアマチュア男子は?


コンチで決められないなら、2番もありですよね。 ピース




もう一度、ネット近くに、何をしに出かけていくのか考えてみましょう。


そう、決めにいくんですよね。   悪だくみ


じゃあ、決まらない打ち方してもしょうがないですよね。 ナイス!



だから、・・・・・  ZZZ   ZZZ



ボレー | 投稿者 松原コーチ 21:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

ポーチの要領

1週間ほど前に、『ぼこびっち』 さんから質問をいただいていました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク ポーチについて考えるこの頃です。
特にフォアボレーのポーチです。
バックボレーに比べるとポーチできる範囲が狭いように思います。
ポジショニング、動き出しのタイミング等々ポーチのコツを教えて
頂ければと思います。
投稿者 ぼこびっち 2010/04/05 21:07





私の考えです。

スマイル  フォア、バックの違いですが

確かにフォアは少しだけ届きにくいかもしれません。

これは右足を踏み込む場合、窮屈になりますのでどうしようもありません。


私もやっているのですが

少しだけフォア側にポジションを移したらどうですか。

バックはどうせ届きやすいわけですから、これでOK。 うるせー



次に動き方です

音もなく、流れるようにサイドステップでスタート。 悪だくみ

次に電光石火のクロスステップ。

これでたいてい届きます。


鈴木貴男、ボレーの連続写真を見てください

これはシングルスでのボレーなのですが

ダブルスのポーチと同じような動き方なのです。

最初のサイドステップの右足を動かしたところからだと思ってみてください。


動く方向ですが

なるべく前に、ネットにつめましょう。

そうすれば

決める範囲が広くなるし

守備範囲が狭くなって、届きやすくもなります。

それと、ダブルスならではの事情

相手ネットマンに返球をあきらめさせます。


近くから怖い顔で打たれたら逃げますよね。

その後で情けないボールが飛んで行ってもOK。 ガハハ



最後にスタートのタイミングですが

原則は、相手が振りはじめて、コース変更ができなくなった瞬間でしょう。

しかし、あくまでも原則。

レシーバーが気にしていないようなら、相当早めにスタートしても大丈夫です。  うるせー


逆に、すでに何度もポーチしていたり

雰囲気がポーチ丸見えの落ち着きのなさだったりすると

かなり遅めのスタートでもばれることがあります。  まいったぁ


たくさんやって、身につけるしかないかもしれませんね。

それと何事もないという雰囲気を出す演技力も必要です。 ナイス!


強気で行きましょう。  叫び


ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:01 | コメント(2)| トラックバック(0)

ボレーは振りぬかない

どうも、ストローク、特にトップスピン系のショットが全盛のせいか
ボレーまで振り切ってしまう人が多いようだ。  あれー?

時々、我々コーチの同業者の中には
「当てて、それからしっかり押す」 みたいな教え方をする人もいて

それを聞いた人がしっかり押し切ってしまうのかもしれない。   不満


  (もちろんうちのスクールの教え方は違います)


昨日、私のクラブ、松原テニスクラブ印西でプレー中

会員の女性とビジターで来てくれた男性、2人に対し同じアドバイスをした。

「ボレーや短いボールの処理で軽く返すときは、インパクトで止める感じで打つといいですよ」

止める感じで打つと、面がしっかり保ち、球筋が安定する。


これは、A・ロディックバックハンド・ローボレーの連続写真と動画。

腕全体で振った後の   (手首の角度一定でしょう) 叫び

見事な止めを感じてほしい。  ピース


しっかり引いて、腕全体でスウィング

インパクトで止めて、面を残す。     ナイス!




ところで、東戸塚でも気温が上がり、桜もだいぶ咲いてきた。  桜

公園ではサラリーマンがシートを敷いて、お花見が始まっていた。


東戸塚の桜


若手の男女社員二人、お酒とつまみをスーパーの袋にいっぱいぶら下げ

ニコニコ顔で通り過ぎていった。

桜その2



東戸塚の街もようやく春。  桜



ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:03 | コメント(2)| トラックバック(0)

ドライブボレー

『ヒロリン』 さんからコメントを頂きました。

ドライブボレーについてです。

1、必要なのか?

2、打つためのコツは?

とゆうようなことです。

コメントの全文はこちらを見てください。



必要なのか?

私は必要だと思います。


さて、ドライブボレーに2種類あると思います。


1つ目は女性に多いのですが
ハイボレーを厚めのグリップを使いトップスピンで打つものです。  フォアハンドg

スライスボレーで余裕を持って打てればベストですが
力が少ない人はストロークと同じグリップ、球質がベターかもしれません。



もう1つはコートの中盤から叩き込むやつです。

シングルスではこれを決め球に使います。

これから、さらに増えていくのではないでしょうか。


1バウンドのストロークで
バウンドして落ちてきたところよりも
ライジングのほうが相手に動く時間を与えないので有効なときがあります。

ノーバウンドで打てば、さらに時間を短縮できるのです。

   (ノーバウンドが必要ないなら、ライジングも必要ないということですね) ベー

技術的には、これはノーバウンドで打つストロークです。

ダブルスでも中盤からセンターに、エースを狙ったり。
相手の正面をめがけてぶつけたりといった用途に使います。



打ち方そのものはファアはフォアハンドストロークと同じですし
両手バックも同様です。

位置的にベースライン後方から打つということは有り得ないわけですから
ストロークと同じとはいっても
短いボールを決めにいくときと同じといったほうがいいでしょう。

フォアだったらフィニッシュをしっかり低めにとってねじ伏せるわけです。  筋肉

両手バックならフィニッシュで右肩が上がらないようにして
小さく鋭く打つ事などが注意点でしょうか。

  (さっきまで左肩と書いてあって、下川井TC担当の御子柴コーチから緊急電話が来た) 冷や汗


ここまでお話ししてきて
片手バックが出てきていません。

片手バックではあまりやらないのです。

なぜかといいますと、時間がないから。

バウンドさせても振り遅れることがあるわけで
ましてノーバウンド。

時間のかからない技術でなくてはどうしようもありません。

一番向いているのが、両手打ち。
2番目が片手フォアです。

片手バックはスウィングに時間がかかるので
プロでもあまりやらないのです。


こんな理由で
ドライブボレーが一番多く見られるのは
両方両手打ちの選手が入った、女子ダブルスです。  フォアハンドg フォアハンドg

モニカ・セレスのような両方両手打ちの女性のプロは
出来る限り全てのボレーをトップスピンで打ちます。

     (もちろん、そうじゃない人もいます)


男子ダブルスでは
うすいグリップでのスライスボレーが男子にとっては簡単なことと
ボールのスピードやテンポが速すぎることのために
ドライブボレーはそれほど多くは使われません。

シングルスでは増えていくような気がします。


コツについてもう一度触れておきますと

とにかく時間です。

とにかく、とにかく、早く構える。

位置取りが難しいので
足を動かし続けて、ピッタンコの位置に行く。

昨日書いた

チャッ、チャカチャカ、グウッ、バシッ、です。 足跡

身体の使い方を最小限にする。

小さなフィニッシュ。


そして、実戦での使い方ですが、

予定通りのコースに来たときのみに使う。  うるせー


といったことでしょうか。



ついでに、付け加えますと
位置取りのことやタイミングの取りかたを上達させる為
ジュニアの練習では
ドライブボレーがポピュラーになってきています。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 15:22 | コメント(1)| トラックバック(0)

ダブルスのネットプレー その2

きのうの続きです。

練習法についてです。

ダブルスではクロスにストローク対ボレーの打ち合いが多いのだから
まず、この練習を1対1の打ち合いででやっておくこと。
ストレートじゃなくクロスです。

まずは、延々といくらでもつなげるようにする。

足を動かしながら
腕全体で振り (リストスナップを使わないで)
アンダースピンをしっかりかければ
けっこう簡単です。   ナイス!


つぎの段階は、そこから決めに行く。

アングルやドロップを混ぜる。

縦にポーチするつもりで、思い切ってつめて、必殺の1発。

ストローク側がアングルを読んで出てくる逆を突く
センターへの長いショット。

  等々



ロブに対する対応を練習するには
クロスではなく
半面ストレートで、ボレー対ストロークをやってみる。
つき玉とロブを混ぜてもらう。
ロブだ、と思った瞬間に後ろにスタートできるようにする。
もちろん、鬼のようなスマッシュを打ち込む。  怖~い


ポーチの練習は球出しや
試合形式の練習で行えばいいだろう。

浮いたボールは足元や空いたところに押し込むイメージ。

   (たたく、じゃないほうが確実だし、低目からも打ちやすい)

もしも浮いてこないときは、
逆クロス方向にアングルに打つとよい。



最後に、ファーストボレーの練習ですが

サービスダッシュの後
早めにちゃんと止まることができれば
次は、ただのつなぎのボレーです。  ガハハ  

止まる位置はベースラインとサービスラインの中間くらいです。
 

練習ですが

サーブの素振りの後、ちゃんと止まってから、
球出しのボールを動いてボレーしてみる。

次にサーブを打って、球出しのボールをボレー。

最後はレシーブを打ってもらいボレー。



まあこんなところでしょうか
すべての練習は、事前に、やるべきことを
しっかりとイメージとして取り込んでおいてから
トライしてみてください。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:43 | コメント(1)| トラックバック(0)

ダブルスのネットプレー

ダブルスのネットプレーはシングルスのそれとはずいぶん違う。

シングルスは広いコートに1人しかいないので
決めるのに力技は必要としない。
相手がベースラインにいることが多いので
短いボール、
ドロップボレーやアングルボレーがより有効になるのだ。 悪だくみ

深いボレーは、動きの逆をとるときに使い
切れは必要でも、それほどすごい威力が必要なわけではない。  ベー


ダブルスはシングルスより少しだけ広いコートに
2人もいるため
決めるために、パンチボレーなどの力技が必要になることも多い。  筋肉

守るにも、2人がネットにいる平行陣でも、簡単には抜かれない。

決めにくい、抜かれにくいということで
シングルスでは使いにくい、つなぎのボレーが登場するということになる。


テニスはサーブ、そしてレシーブからはじまるわけで
当然この打ち合いはクロスになることが多い。
そこからポイントの取り合いに行くわけで

サーブかアプローチの後
まず、クロスにしっかりとつなぎのボレーができ
チャンスをつかんで
アングルに決めるか
ストレートにぶつけるか
ロブを待って、スマッシュを決める。


一方、最初からネットにいるネットマンは
相手がストレートに打ってきたら
クロスに決めるか
ストレートに逆を突く
またはドロップボレー。

その時、ネットマンは相手の陣形や癖を見て
もちろん自分の持ち球も考えに入れて
どれを選択するか、事前に決めておいてもいい。  うるせー

ロブの気配を察したら、すかさず後退してスマッシュ。



後はゲリラ戦法のポーチ。    
これは、レシーブに対するもの
ストロークに対するもの
相手ボレーに対するものがある。

どちらもチャンスと見たら
斜め前に出て行き
一瞬のための後
パンチかアングルかということになる。 ピース


このように、状況を設定すれば何をすればいいか
自然に、明確に出てくる。
何事がおきるのか、流れをしっかりとイメージできているということが
シングルス同様、一番大切なことになる。  ナイス!


それと、シングルスと違って、とても大切なことがもう一つ。

どのプレーヤーも
次のボールは自分のだ、
と思っている必要があるということ。

1対1でボレーボレーをしているときは楽に返せるボールに
ダブルスだと反応できないという人が結構たくさんいる。

どちらのプレーヤーが取るのかという判断が入ると
その分、遅れて、参加できないということになるのだ。 不満

打つつもりでいれば、たいていは反応できる。

必ず、自分のボールだと思って、まずは、取りに行こう。 ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:01 | コメント(1)| トラックバック(0)

シングルスでのネットプレー

『以前にエルボー』 さんから質問をもらっていました。
ネットプレーの動きとのことなのですが。

以下がそのコメントのネットプレー部分。

マイク ところで困っているのがネットプレーの動きです。
上手な人は難しい球も上手くしのぎますよね。
いろんなケースに対応するには、試合形式で練習するのが一番なのでしょうか?
もっと効率の良い練習方法は無いものかと模索中です。
投稿者 以前にエルボー 2010/01/08 22:06


私の答えです。

スマイル ちょっと漠然としていて、焦点が絞りにくいのですが

今日はシングルスに限定して考えてみたいと思います。



まずは、シングルスのネットプレーというものの考え方。


シングルスのネットプレーは通常、最後の仕上げです。

サーブなりストロークなりで相手の体制を崩し、
甘いボールをきっちり決める。

この場合は、冒険的な要素はありません
ほとんど、ルーチンワーク。

ジュースコートでスライスサーブを打って、
その後、バックにボレーを入れる。

フォアの逆クロスを叩き込んだ後のドロップボレー、等々。

ネットへ出る前の自分のショットがわかっているわけですから
相手の選択肢もわかる
それに対し、自分の選択肢を当てはめておき
整然と実行するということです。


お膳立てするショットと
次に決めるショットが個々にできているなら
その二つをつなぐ動きを練習すればいいわけです。  ナイス!


ここで重要なことですが
基本的につなぎのショットは要りません。
どうしてもつなぐしかない所に来たらしょうがないのですが
それを最小限にする。
すべて決めるボレーなり、スマッシュで構成することです。
ネットに長居すれば
最後は必ず抜かれます。  不満

ドロップやアングルも選択肢に入れれば
ネットのどこからでも決める場所があるはずです。 ナイス!



次に、仕方なくネットへ出る場合。  冷や汗

ドロップショットを拾った後などです。

この場合、走りながら、次のショットで抜かれない
球種、コースなどを選択し
なるべく、先ほどのルーチンワークと同じやり方に持っていく。

もしも、情けないアプローチになったときは

1、ヤマを張って、ポーチのように飛び込む。
2、エラーしろと心の中で神様に祈る。  (時々、口に出して叫ぶ人もいます)  叫び

1,2のどちらかです。
ポーチの場合ですが、ダブルスならポーチはエース狙いですよね。
シングルスでもそうしましょう。
拾いに行くだけですと、次で抜かれます。  あれー?

ヤマは、右、左、上、の3つに1つ。  ピカ
相手のくせやここまでの経過が判っていれば、けっこう当たるはずです。


ここまで述べてきたのが、シングルスのネットプレーの考え方です。

これが判っているだけでもかなりのアドバンテージになります。




次に練習法。

ネットへ出るアプローチと、決め球のセットをパターン練習する。
これは、コーチや仲間に球出ししてもらって
同じパターンを何回も反復するのです。

ここで、身体に動きを覚えこませます。


次に、1対1で勝負する練習や、試合で使ってみる。

これがジュニアの育成クラスなどでやる練習です。 ナイス!


コーチやいい仲間がいない場合ですが  悪だくみ

頭の中でイメージしてみる。 ピース

そして試合で使う。


相当いいかげんなようですが
これだけでもけっこうできるようになりますよ。  ガハハ



ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:13 | コメント(2)| トラックバック(0)

スジガネ君に聞くバックボレー その3

1月も4日になりました。
きのうは印西のクラブで初打ち。
少しからだが重かったようですが、気のせいです。 うるせー
いよいよ、今年もテニスモード。 ラケット橙

12月後半に続き、切れのいいボレーを打つこつ。
スジガネ君に聞くバックボレー その3 で決着をつけます。 ガハハ


総集編ということで
切れのいいボレーのコツとして、3点挙げておきます。

1、テイクバックで面が少し下向きになるほど、えぐるように引き、えぐるように振る。
    (12月25日のブログ前半  12月26日のブログ を参照)

2、インパクト直前、上体をスウィングと逆方向に、伸び上がるようにする。
    (12月25日のブログ後半 を参照)

3、腕全体で、アウトサイドインのスウィング。


3のアウトサイドインが今日のメインテーマです。
これについては
12月31日のブログ、『スジガネ君に聞くバックボレー その2』 で説明したのですが
よりわかりやすい、上から撮影した絵があるので
今日は、それで再確認しようと思います。


さあ、『スジガネ君BV』 の登場です。 叫び

スジガネ君BV参上


上腕のアルミ角パイプの穴に4mmのビスを通したものが肩関節だが
構え終わった後は
この関節のみを動かしてバックボレーのスウィングを行うのです。

したがって腕は肩を中心に弧を描いて動くしかない。
それとラケット面は
だんだん垂直になるように引いていき
だんだん上向きになるように振り出していくしかないのです。


さて、上体を斜め横向きにし、少し前屈みの姿勢を作ったところ。
   (姿勢はこの形でスウィング中は固定)

引き始め、振り始め


えぐるように引いていく。
   (もともと垂直に近いので、面変化はわずか)

BVテイクバック終了


一瞬の静止のあと、振り始める。
   (構えたところと同じ写真)

引き始め、振り始め


そしてインパクト。
   (足も動かせないのにラケット面の真ん中で捕らえているのはさすがだ)

BVインパクト


ラケット面が上向きになりつつ、フォロースルー。
   (面が上向きながら、アウトサイドインに動いているのがわかるだろう)

BVフォロースルー


アウトサイドインといっても
腕を縮めるように引っ張ってきたり
手首の角度を変えたりしているわけではない。

『肩を中心とした腕のスウィングだけで振っている』  フォアハンドg
ことに注目してほしいのだ。

肝心なことはたったこれだけなんだよ
ということを説明するために誕生したのが
『スジガネ君兄弟』


本当は、歩くことや膝の屈伸くらいできるようにするのは
私の技術をもってすれば訳のないことなんです。  悪だくみ

しかしそれでは、動きの単純さを説明するのに不便。
ということで、あえて動かせないように作ったのです。  うるせー


実際の生身の人間さんの場合ですが。

1、上体の姿勢を固定し。

2、足を動かして位置を決める。
  (実際は動きっぱなしで、動きの中でボールを捉える)

3、スジガネ君と同じ、『腕だけで打つ』   フォアハンドb

ということです。


ボールとの距離などは、足の動きが行います。  足跡

肘や手首などはどうしようもないとき以外は使わないのです。  ナイス!


スジガネ君になったつもりで素振りしてから、ボレーしてみてください。

特に、肩関節の中にある、軸を意識してみるといいですよ。   ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:56 | コメント(3)| トラックバック(0)

スジガネ君に聞くバックボレー その2

今日はどうしようかと悩みましたが
前のイメージが消えないうちに
バックボレーについてやりたいと思います。

スジガネ君が表題ですが
今日は、アウトサイドインのスイングで切れを出す
という部分もありますので
12月25日に続く、
「切れのいいバックボレー」 その2かもしれません。


さて引っ張り込むから、アウトサイドイン
だから切れがいい
だからスライスって言うのかもしれませんね。 ビミョー

包丁でハムや刺身をスライスするのには
はを斜めに当てて、引いていきますよね。
日本刀でばっさりも同じ。
ボレーも同じ。      うるせー


さて、またまた、『スジガネ君BV』 登場。  ワハハ

今日はアウトサイドインの引き込みを見てほしいので
打球方向から見た絵です。

上体の向きを固定
手首も肘も固定で
肩の軸を中心に孤を描いて引き、孤を描いて振ります。


まずは、引き始め。

引き始めと振り始め


一番引いたところです。

大きなテイクバック


一瞬の静止後、振り始める。 (1枚目と同じ写真です)

引き始めと振り始め


振るのと同じ経路を引いて行く、と言う事が大切なので
あえて同じ写真を使っているのです。 うるせー

そしてジャストミートのインパクト。 ベー

インパクト


そして、フォロースルー。

フォロースルー


カメラのアングルが正確じゃないので
ラケット面の位置だけ見ると分かりにくいかもしれませんね。

肘の位置に注目したり、上体との距離を見れば
インパクトの前後3枚
明らかに、外から中に引き込んで
スライスしているのが分かると思います。

このスウィングをしながら、インパクトの前後で
上体を上に上げるような動きが出来ると
さらにスウィングが鋭くなり、
さらに切れが出るわけです。   ナイス!

スジガネ君に、やってみろと言ったのですが
「足にばねを仕込んだらやってやる」
と言い返されていました。


さてさて、そんなこんなで
今年もあと残り5時間になりました。
もうじき、紅白歌合戦。

0時25分からは、『年の初めはさだまさし』 です。

私の、『世間が許してもわしが許さん』 シリーズの元祖。 びっくり



テニス好きの皆さん  フォアハンドb フォアハンドg
今年1年、どうもありがとうございました。

良い年をお迎え下さい。

いっぱい、テニスしましょう。  ナイス!

ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

スジガネ君に聞くバックボレー

さて、きのうに続くバックボレーです。

早速、スジガネ君の登場です。

スジガネ君BV参上


彼は、『スジガネ君BV』 バックのスライスとボレーについては権威だ。

先日の、『スジガネ君FV』 とは、もちろん兄弟なのでよく似ている。
違いは肩関節の向きだ。
2人一緒の写真があるので見てみよう。

ボレー名人そろい踏み 

肩のスウィングの軸、BVのほうが倒れているのがわかると思う。
もちろんこの向きはどれくらい横向きで打つかによって変わるので
あまり、細かく考えてもしょうがないのだが。

念のため後ろからも見せてもらおう。

肩の関節

腕を振り子のように振るための軸がよくわかる。


それでは、早速、打球方向に対し、横から見せてもらおう。
まずは相手に向かい、待機の姿勢だ。

待機姿勢

バックに来たので斜め横向きの構えを作る。
  (横向きになるだけで、まだ腕は引いていない)
ついでにちょっと前傾する。
足があれば、この間にもう一歩前進するところだ。  (もちろん無い)

テイクバック途中=振り出しの途中

凹型にテイクバック。

高くテイクバック

一瞬静止のあと、凹型に振りはじめる。 (引く時と同じ写真)

テイクバック途中=振り出しの途中

美しいインパクト。

インパクト横向き

そしてフォロースルー。

フォロースルー横から

凹型の弧を描いた美しいスウィング。   好き

手首も肘も動かしていない。

肩関節の軸を中心に腕を振っただけなのだ。

『スジガネ君BV』 が言うには
彼ほど正確に動かすのは難しいのだが
人間でもこの肩の軸を意識し、腕でスウィングすれば
きれいなスライスボレーが打てるそうだ。

まあ、まねしてみる価値はあると思う。  ナイス!


先日のおしゃべりな『スジガネ君FV』 と違い     不満
『スジガネ君BV』はかなり私に解説を任せてくれた。

顔つきもすっきりしていて
なかなか謙虚で好感のもてるやつだった。  ナイス!


東戸塚校のロビーで撮影したのだが、
撮影会、後半にリトルクラスが終わり、子供たちが帰ってきた。

なかなかの人気で、本人もけっこう満足したようだ。     ガハハ



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

切れのいいバックボレー

『ヒロリン』 さんから質問をいただいていた
ボレー、特にバックボレーの話です。

以下がそのコメントの抜粋です。

マイク 今までたった一人、一年ほど前に一回だけスクール生に評判の良い、トーナメント等に実際に出て優勝したりしている女性のコーチ(今はやめてしまいました)のレッスンの時、さんざんラケットをもっと上にセットして振り下ろすようにインパクトして!!と言われ、その時はなぜ??他のコーチは違うのに、、と思っていました。
でも、だんだん松原コーチのDVDを見たりプロのフォームを見たりしているうちにあのコーチの言うことは正しかったのだなぁ~と思っています。
しかし理想のフォームは解っていても実際の試合になると速い球がネットスレスレに飛んでくると、反射神経の悪い私は、羽子板のように当てるのが精一杯、浮いたチャンスボールの小ロブくらいなら何とかアウトサイドインが何とか打てます。常にアウトサイドインのフォームで、ボレーを(特にバック)打つのに何かコツは有りますでしょうか?

投稿者 ヒロリン 2009/12/19 21:46



私の答えです。

スマイル 一番の基本は思い切ってスライスにすることです。
フォアボレーをフラットでうまくこなす人は時々います。
バックでは見たことがありません。

8月25日のブログで一度出した写真ですが、もう一度。

この形から、  (インパクトの写真です)

バックボレーのインパクト

肩を中心に、凹型に弧を描いて、引く。

バックボレーの引き

肩を中心に、凹型に弧を描いて、振り出し、インパクト。

バックボレーのインパクト


本当にインパクトのとこらから引く人はいませんが
     (構えでボールが当たっている人もいない) あれー?
打つ形で反対側に引くというのを感じてもらうため
必要もなさそうな写真をダブルで入れてみました。

面を作り、弧を描いて引き、弧を描いて打つ。 

本当は1枚目と2枚目の間の写真があればそこが引き初めです。

    (こんど、スジガネ君に頼もう)  ピカ



2番目のお話は、19日のコメントの答に出したやつ。   (そのまんま、コピーです)  うるせー

「ヒロリン さま
コメントありがとうございます
バックボレーについて写真も入れて近いうちにちゃんとやります。
ちょっとだけ触れますと
早いボールに対処する為に素振りしておくといいですよ。
形を作る為ではなく、条件反射を慣らしておく。
ここへ来たらこうするというシュミレーション
速いボールがバックへ来る、小さいスウィングでスライスヒット。
頭の中に回路を作っとくんです。
1日、3分間努力を5日間やってみてください。
これほどの努力をすれば、たぶん名人になれます。 」 ガハハ



3番目は上体の動かし方です。
低いボレーに対し、上体が上に上がりながらヒットします。

ラケットはスライスですから弧を描きながら、上から下に動きます。

最初は状態の動きも下向きに付き合いますが
インパクトの少し前から逆に上がります。
上体が上がる反動でラケットの動きを加速し
切れのいいショットを生むのです。

アンディー・ロディックに見本をお願いしましたので。
彼の連続写真を見てください

6コマ目の直前がインパクトですが
3コマ目くらいから頭の位置、肩の位置がどんどん上がっていきます。

もうひとつは、ニコラス・キーファーのバックハンドスライス連続写真です。
ボレーではありませんが、
スライスの身体の使い方という点はまるで同じです。

彼の頭の位置に注目しながら、動画も見てください。

明らかに振りと頭は逆に動いているでしょう。  ナイス!


こうゆう動き、姿勢をする人って、うまそうですよね。

ボールに顔を近づけていくと、初心者っぽい絵になります。

フンと言いながら、きざに、顔をボールから遠ざけてみてください。  悪だくみ



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

スジガネ君に教わるフォアハンドボレー 続編

きのうのフォアボレーはアウトサイドインに振るという話。
どうも写真のことが引っかかっている。
あの写真だとアウトサイドインが、あまりはっきりしないようで ・・・  ビミョー

きのうの今日で、新しいデジカメも間に合わない。
今の3倍ズームデジカメでもわかるようにと考えた。  ピカ

もう一度、スジガネ君FVをおだてて、ただでやらせちゃおう。
やつの頭の中は木でできているから、きっとわからない。   悪だくみ



「ねえ、ねえ、スジガネ君FV、もう一度モデル、頼むよ」

「誰か、人間でも、フォアボレーのましなやつ、いないの?」

「うん、ロジャーに頼んだんだけど、ギャラが高いのよ」

「僕だったら、安くすんじゃうから、いいやってこと?」  不満

「・・・ いっ、いや、そうじゃなくて君が一番上手だからさ」  冷や汗


そんなわけで再度、『スジガネ君FV』 登場。

寝てるうちに内緒で、肩の関節を調べておいた。

    (釣り目を開けて寝ているすごいやつだ)  怖~い

FV 肩の関節、軸

斜め下向きに、通したボルトを軸に、上腕の角パイプが回転する。

肘は細いビスを通し、屈曲できるようになっている。
前腕は、回外、回内できる様、
手首側の角パイプと肘側の丸パイプが竹の棒でつないである。
手首は、一定角度でラケットが立つよう、細い角パイプを曲げてあるだけだ。

下の光っている、ステンレスパイプは上体を回転させる腰の軸だ。

ただ、肩以外は、一定角度で決めて、打球中は動かさない。  筋肉


さて、フォアボレーのスウィングだ。

上から見るようにして、打球に対して横方向の動きがわかるようにした。

これは、大きく引いたところ。

引いたところ 上から


振りはじめた。

フォワードスウィング 上から


インパクト。 (さすがは名手、ジャストミートだ) 失礼しました

インパクト 上から


そして、面を保ったままフォロースルー。

フォロースルー 上から


さすがに、決まりました。  祝

見事にアウトサイドインのスウィング。



「スジガネ君FV、ありがとう」  

「まあ、いいってことよ、いつでも、まっかせなさい」  ワハハ

アッ、目を開けたまま、寝ちゃった。  あれー?



この方向の写真は、自分の目から見た、実際の感覚と近いので
ぜひ、フォアボレーのイメージ作りに役立ててみてください。       ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:47 | コメント(1)| トラックバック(0)

スジガネ君に教わるフォアハンドボレー

先日、印西のクラブでのんびりしている時
会員のKさんから注文を受けた。
Kさんはクラブ随一の戦術家にして戦略家。
サウスポーの素敵な女性会員なのだ。

「校長、この間のフォアボレーの写真あれはまずいよ」

「しまった、前に一度使ったのを再利用、ばれたか!!」  冷や汗

「そうじゃなくって、引いたところと、インパクトの2ヶ所しかないから、
               弧を描いてスウィングといってもわからないジャン」

「だけど、あの間の写真、撮ってないんですよね」  悩んじゃう

     (この間のフォアボレーは、12月7日8日のブログ)


そこへ、後ろから、 「まっかせなさい」   叫び

なんと、『スジガネ君FV』 の登場だ。

スジガネ君FV参上

『スジガネ君FV』 は、スジガネ君兄弟の4番目。
肩の関節しか動かさないでボレーを打つ、けっこう意固地なやつだ。

フォアボレーの名人、フォアのスライスもお手の物だ。
というより、他のショットは一切打てない。         うるせー

彼の肩は、1本の軸を中心に回るだけ。
それにスウィング中は、肘も手首も
上体の向きさえ動かさないから、面がぶれようがないんだそうだ。

肩の関節を見せてもらった。

肩の構造


それでは早速、見本をやってもらおう。

これは、大きく引いたところ。

引いたところ

なんと面が少しだが、下を向いている。
あのエドバーグみたいだ。


あっ、振りはじめた。

フォワードスウィング

よかった少し面が上を向き始めた。


いよいよインパクトだ。

インパクト横向き


そして、フォロースルー。

フォロースルー横向き


確かに、肩を中心に弧を描いて振っている。

面もだんだん上向きになっている。


「でもおまえ、あの面の向きであの低い打点、ネットしたんじゃないの?」  悪だくみ

「サービスラインからの切れのいいショットさ、
      ベースラインの20cm内側、君の解説もまだまだだね」  ワハハ

「えっ、その切れのよさはどこから来るの」  あれー?

「アウトサイドインのスウィングだよ、そんなことも知らないの?」

「もう一度打ってあげるから、正面から、見なさい」  ベー

「まず引いたところだ」

引いたところ 正面


「フォワードスウィングだ」

フォワードスウィング 正面


「次、インパクト、当然ジャストミートだ」

インパクト 正面

「そして、フォロースルー」

フォロースルー 正面

「特にフォローの写真を見ると、外から内へ引き込んできたのがわかるだろう」

「肘がだんだん、身体に近づいていってるから、確かにアウトサイドインなんだけど ・・・」  悩んじゃう

「ちゃんと望遠で撮らないから、遠くのが小さくなっちゃうんだよ」  ベー

「コンパクトデジカメは3倍ズームで限界なんだよ」

「カシオで12倍ズームの安いのが出ているから、少しは投資しなさい」

「ハーイ」  怖~い

はて、そうゆう話だっけ。   あれー?

まあ、皆さん自分の腕で、肩の軸を意識して、動かしてみてください
アウトサイドイン、すぐ実感できますよ。



追伸) 校長という呼び方、なんとなくクラブで定着しちゃったんだけど。
    なんかすごいおじいさんが出てきそうで抵抗感が・・・   うるせー
    まあ、先日ばらしちゃったように、石器時代からテニスやっているわけで
    しょうがないんだけど
    ただいま、『マツバラさーん』 とよぶキャンペーンを実施中。
    皆さんぜひ、ご協力をお願いします。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

ラケットの動きをイメージ その2

きのうのブログに、『 stone 』 さんからコメントをいただきました。

そのことで今日は続編です。


コメントの全文です。

マイク 松原コーチ こんばんは。

フォアボレーのコツ、「斜め上向きの面でボールを捕らえるインパクトをイメージしながら。ゆっくりと打つ。」参考にさせて頂きます。

ボレーはバックよりフォアが苦手、特にクロスへのアングルボレーが苦手です。ネットしたり飛びすぎたり安定しません。コツがあればご教示お願いします。

投稿者 stone 2009/12/07 23:17

とのことです。


私の答え。

スマイル きのう出したフォアボレーの打ち方、最終の結論は

ラケットの動く形をイメージします。

斜め上向きの面でボールを捕らえるインパクトをイメージしながら。

ゆっくりと打つだけです。


ということなのですが

コメントで最初に気になったのが、『インパクトのイメージ』 を特に気にされていること。

次のアングルボレーが飛距離が安定しないことを考えると

『 stone 』 さんは、『ラケットの動く形をイメージ』 するほうがより重要だと思います。  叫び

慣性力でラケットヘッドが遅れ、面が上を向いてしまうという話をしましたが
まさに、この現象が起きているような気がします。

そしてこのときのほうが、遅れたラケットに勢いが付いてしまい
最初からラケットヘッドを後ろに引いた以上に面が上を向くのです。

先日、若手のコーチたちを指導中、一人のコーチがこう言うのです。
「松原さん、僕の場合はラケットヘッドを引かないで、構えたほうがアウトするんですけど」

「もちろん先が遅れないように振っているんですけど」

ということで、見てみると、見事に先を引いている。
本人だけが気づいていない。             冷や汗

振り始めの勢いが強すぎるのが原因。
本人も自分を観察し納得。
ゆっくり振り始めて、面の向き、動きを意識して素振りをした後は
見事なボレーを打っていた。    ナイス!

このように自分の形を自分でわかると言うのは案外難しいことなのです。  冷や汗


さてアングルボレーのコツですが。

先ほどのフォアボレーのコツはすべて当てはまります。
その中で特にアングルはというと、
『ゆっくり振る』 ということを特に気にしてください。
スピードが出すぎては困りますから。

それと後2つ。

1つ目はラケットヘッドを少し上げること。

これはこの程度です。

ラケットを立てる


2つ目は最初からクロスに行くように面の向きを作っておくこと。

きのうの写真をもう一度。

フォアボレーの構え


この程度でも、面がクロスを向いているということがわかるでしょうか?

この写真では面がほぼ正面を向いています。
ですが、ここから肩を中心に弧を描いて振りますので
打点のところではクロス方向に向きます。      びっくり

フォアボレーのインパクト


これが普通のクロスボレーです。
構えで手首の角度を変え、もう少し、面をクロスに向けておけば
簡単にクロスアングルボレーになりますよ。   ナイス!


クロスが基本です。
クロスの構えから、ストレートへの変更はできます。
手首を少し緩めればOKです。   ナイス!

反対は簡単にはできませんのでご注意を。  うるせー


最後の鈴木貴男のアングルボレーの連続写真を味わって終わります。   ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 12:55 | コメント(5)| トラックバック(0)

ラケットの動きをイメージ

私ほどの名人になるとボレーくらいは割り箸で打てる。

箸でつかむ

というのはどう考えてもうそ。   そりゃないぜ

でも、箸がうまく使えれば、ボレーが上達するお話。


ボレーはスライスで打つとよい、ということは何度も書きました。

ちょっと復習の写真。

まずはこう構えて

フォアボレーの構え

こう打つ。フォアボレーのインパクト


写真は私の美しいフォーム       ワハハ
腕の形を保ったまま、肩を中心にして
下に凹んだ形の弧を描きます。

ところがです。
このフォアボレーのスウィング、実はたいへん不自然な動き方をしているのです。

ラケットはそれなりの重さを持っているために
グリップを動かしてもラケットはこの写真の形どおりには動きません。

ラケットヘッドはその重みで元の位置のままとどまろうとします。 (慣性力といいます)
ラケットヘッドは遅れ
手首は後ろに折れ      あれー?
手首の角度が変わります。

面が上向きになりすぎて、ボールは上に飛んでいきます。  うるせー

これが自然なスウィングです。

ラケットを慣性力に逆らって動かすためには
かなり、形を固定するための力が要ります。

ラケットの重さを割り箸程度に扱える人なら問題はないのですが
普通の人、特に女性には少し厳しくなります。


しかし大丈夫、ちょっとしたコツがあるのです。  カンタン

それがこれ。

箸でつまむ

私の美しい割り箸のフォームです。   ワハハ    

みなさんはどうやって箸を操作しますか?

人差し指の筋肉に指令を与え、とか?
親指の感触が、とか?

一度やってみてください。   悪だくみ


たぶんこうしているはずです。

箸の先が、どう動いて、どうつまむかイメージする。
それだけで箸のスイートスポットが
見事、おかずにジャストミートです。  ハンバーガー

腕や手のたくさんの筋肉は
その強さや位置を自動的に調節し
箸の先をおかずに運び、つまみます。  ケーキ

その後、おかずを口へと運ぶわけですが

もちろん見ていなくても、正確に口に入れることができます。

これほど人間の能力は高いのです。  ナイス!


これを応用します。


ラケットの動く形をイメージします。

斜め上向きの面でボールを捕らえるインパクトをイメージしながら。

ゆっくりと打つだけです。



お昼ごはんを鼻じゃなく、口に無事運べる人でしたら、たぶん大丈夫です。


そうはいっても、あわてて打つと、やはり慣性力に負けますので

面を保つ意識を持ったまま

早めに構え、早めに振り始め、ゆっくり振っていくのがもうひとつのコツです。




私もこれから美しいフォームでお昼にします。   ワハハ


「いただきまーす。」   叫び





ボレー | 投稿者 松原コーチ 13:52 | コメント(1)| トラックバック(0)

目から打点までの距離

今日は下川井テニスクラブ
リトルクラスの前に会員のSさんご夫妻にプライベートレッスンをした。

奥様がバックボレーをしていると
遠いボレーに対し必要以上に腕を曲げて近い打点で取ろうとしている。
そのために面が不安定になり、ピシッと決まらない。

もしかしたらと思い、よく観察すると。
顔と打点までの距離を一定にしているよう。

「遠い打点のときはもっと腕を伸ばして打ってみてくださいね」
とアドバイスすると、ばっちり。
切れのいいバックボレーになった。   ナイス!


実はこうゆうこと。
急遽、東戸塚校の安久津コーチにモデルになってもらい、写真で説明する。
近い打点では、上体が前向きなので
顔が右肩よりも打点に近い。

近い打点のボレー


こちらは、遠い打点の場合。
顔と右肩は、打点から同じくらいの距離。

遠い打点のボレー


腕の形を同じにして、肩から打点までの距離を一定にして考えてみる。

たいした違いではないようだが
顔から見ると
近い打点より、遠い打点のときのほうが、最適打点が遠いのだ。

心理的には、
遠い打点なので近づきたいのだが
遠い打点ほどさらに遠くでボールを捕らえなくてはならないのだ。

すでにバックボレーがうまい人は
無意識に、慣れてしまっているのだろうが
これから上達していく人には結構な障害になる可能性もあると思う。 あれー?

ちょっと見ただけでは
遠いボールに対し臆病になっているようにしか見えないのだ。


コーチとしては
このことを理解し
「失敗してもいいから大胆に遠くで取るように」
と指導しなくてはならないと思う。         ナイス!



ここだけの話

テニスの技術については何でも知っているような気になっているので
もうすぐテニス教のご本尊になれるかと思っていたが  悪だくみ
こんな知らないことがしょっちゅう出てくる。   冷や汗

お賽銭で食えるようになると楽なんだが、 ガハハ

まだまだ、悟りの境地には遠いようだ。

宗教法人化はもう少し先にしよう。   うるせー  




ボレー | 投稿者 松原コーチ 22:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

切れのいいボレー 続編

昨日は印西のクラブで会員さんとプレーしてきました。

最近はスライスサーブとスライスボレーのアドバイスばかりしている気がします。
回内を制限して、切れのいいスライスサーブを打つことと
アウトサイドインのスウィングで切れのいいスライスボレーを打つと言う事が
今年いっぱいのテーマかもしれません。

何でもかんでも、お店を広げるよりもいいかもしれません。

さて、スライスボレーです。
昨日は、男性1名、女性2名の会員さんにアドバイスをしました。
3人とも、ボールよりかなり高く引いていいんだという事に対し不安感があるようです。
思い切ってやってもらう為の景気づけが重要だと改めて感じました。


さて、アウトサイドインのイメージとして私の写真だけでなく
ここはトッププロの美しい絵が欲しいと思って探してきました。

これは、ヨハンソンのボレーの連続写真です

またまたヨハンソンです。
同じ絵ばかり出していますが、いいものはいいんで
しょうがないですよね。

ボールよりずいぶん高く構えている事。
身体の遠くから前方へ、腕を振っていく
アウトサイドインのイメージを味わって欲しいと思います。

写真を見て、なりきってみるといいんですが。 照れちゃう

動画も何回も見て、イメージを作り
その後で素振りをしてみる。

ボールを想像して、それを上手く 『上外側から』 捉えられれば
本物のボールも、案外簡単に打てると思います。

この 『ボールを想像した素振り』 というのをぜひやってみてください。 叫び
かなり即効性がありますよ。  ナイス!




ボレー | 投稿者 松原コーチ 12:53 | コメント(1)| トラックバック(0)

きれのいいボレー

水曜日に印西のクラブに行き
雨の降るまでのわずかの間に会員さんの練習を見ることができました。

男性会員に混じり、ボレーの練習をしていた、I さん。
ちょっと遠慮気味で、スウィングの高低差が少なく
当てるだけのボレーになっていました。

でしゃばってコートに入り、
高く構えて、思い切ってスライスにするようにアドバイスしました。

まだ切れのいいボレーとは行きませんが
安定して入るようになり、ボールが浮かなくなりました。

しばらく見ていたら
今度は、身体に近いボールの処理で困っていました。

またまたでしゃばって、アドバイス。
「思い切って、アウトサイドイン、外からラケットを引っ張り込むといいですよ」 とアドバイス。

こんな感じ。
ボールの外にセットしたラケットを、

ラケットを立てる

引っ張り込んで、インパクト。

低い打点


ラケットを立てることの説明のために使った写真を流用です。
でもわかりやすいでしょう。
これくらい引っ張り込んで、サイドスピンをかける気でやるとうまく打てます。

I さんはすぐに打てるようになりました。

ついでに、少し離れたボールも、
アウトサイドインで打つように説明し、見本を見せました。

それと、ついでのアドバイス。
「思い切ってやってみましょうよ、失敗したら笑ってごまかせばいいですよ」
他の男性に聞こえるように言いました。
これで失敗したら私のせい。       冷や汗

I さんは思いきって、ボールを切ってくれました。 ナイス!

すばらしい切れのいいボールが連発。
ほとんどノーミス。
教えているほうが、こんなにうまくできるのかと思うほど。

今日は大成功。 祝


これは、今日のコーチとしての私の自画自賛。  うるせー
一番うまかったのは
教えた内容はもちろんですが
『ついでのアドバイス』 ができたことかもしれません。 ガハハ




ところでバックの場合、両手の場合もですが
まるっきりフォアと同じです。

アウトサイドイン、しっかり引っ張り込んでみるといいです。  ナイス!



ボレー | 投稿者 松原コーチ 21:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

ドライブボレーとは

『以前にエルボー』 さんから
ドライブボレーのコツについて質問をいただきました。


以下がコメント中のその部分です。


マイク  ところで、スライスボレーとは逆になりますが、ドライブボレーのコツを教えて下さい。
無理せず、ゆっくり打ち返せばいいと教わったことがあり、それならばできるのですが、もっとプロのようにバシっと打ち返せるように、なりたいと思っています。

とのことです。



私の答えです。

スマイル まず、ドライブボレーを必要とする意味について考えてみます。

 ダブルスではパワーで抜くか、相手にぶつける。
シングルスでは、オープンコートに、相手の戻る前に、エースを打ち込む。

 ですから、強いショットが必要です。
もし強くなくていいなら、スライスボレーで充分です。

 次に、ドライブボレーを打つのに必要な条件ですが
それは時間です。

 なぜ、ボレーで普通、スライスを使うのかというと
それは時間が無いからなのです。


 この二つをまとめますと
ドライブボレーとは、少し余裕のあるときに振りぬいて打つものだ、ということです。

 もうひとつ条件を付け加えますと
ドライブボレーはベースラインの中から打つということです。
    (理由はわかりますよね)


 スウィングの技術的な話でいうと、

 『浅い位置から決め球に打つトップスピン』 です。


 ポイントは二つ。

 1つ目は、低い位置にフィニッシュすること。

 2つ目は、ノーバウンドのタイミングにあわせることです。


 1つ目の話は、次の モーリスモの連続写真を見てください。


 これくらい、下にフィニッシュします。
それと身体の向きですが
前向きで終わりではありません。
連続写真はみんなこの辺で終わるので
つい誤解されますが  (この後のコマがあれば)
もう少し、上体の回転は続き、右肩が前に出ますよ。

 それにしても、面が変わらず、姿勢もよく、すばらしいスウィングです。


 次に2つ目のタイミングですが、
バウンドがありませんので
スマッシュと同じ
ボールが落ち始めたら、滑らかに振り始め
一気に振り切ります。

 ビョークマンの 両手バック・ドライブボレーの連続写真を見てください

 特にタイミングのこと、動画を見て、滑らかな振り始めを感じてください。

    (無拍子という感じです)


 短く打つためのフィニッシュの取り方もわかりますよね。



 練習法ですが、

 中ロブを想像し、その想像したボールを素振りでジャストミートしてください。

 それができれば、本物のボールを球出ししてもらい、打ちます。



 コツですが、

 (インパクトで前向きになるために)早く横向きを作ることです。

 ビョークマンも 一瞬ですが上体の向きが横向きで止まる形を作っています。
フォアなら、振るのに時間がかかるため、
もう少し早く横向きを作ることが必要です。



 打ち方そのものは、短いワンバウンドと同じです。
コツとしての下にフィニッシュ以外はここでは書きません。


 ちょっと意地悪な言い方をすると。

 短いワンバウンドを無造作に決められないようなら、
ドライブボレーはやめたほうがいいです。  あれー?




ボレー | 投稿者 松原コーチ 16:01 | コメント(1)| トラックバック(0)

高めのボレーの打ち方

 先日の『kaufman』 さんからの質問の後半
ミドルボレーについてでしょうか。


 以下が質問後半部分です。

マイク また、ボレーの記事につきましても質問です。
スライスをしっかりかけたボレーというのは非常に参考になっております。
ネットより低いところのローボレーについては、ラケットをボールの下に入れやすく
スライスをかけやすいのですが、ネットくらいの高さであまりボールがおじぎしない
ようなボールについては、打ち方のイメージがあまりつきません。
同じようにボールの下にラケットを入れようとすると、あたりが薄くなりすぎて
伸びるようなボールにならず・・・
同様な問題をバックハンドスライスにおいても抱えており、ボールが落ちてくるところ
で打てない時に、どのようにラケットに当て、どのようにフォロースルーするべきか悩んでおります。
このあたりもご解説いただけませんでしょうか?

どうぞ宜しく御願い致します。
投稿者 kaufman 2009/10/19 13:22



 私の答えです。

スマイル ネットの高さくらいのボレーが打ちにくいということですので
ミドルボレーの話ということだと思うのですが
ローボレーはOKということで
高め全般という風にとらえました。

 低いところが打ちやすいというのは
構えが低いということではないでしょうか。

 どの高さのボールでも、打点より高く引いて
弧を描いて、面がだんだん上向きになっていくようなスウィングをすれば
アンダースピンはかかります。

 打点より高いところにセットすることができるかどうかが
1番のポイントと見ていいと思います。

 2番目のポイントは引いたときに面が上を向かないこと。
フォアボレーの名手は思い切って下を向けるくらいです。



 今回は少し高めのボレーを例に説明します。
ミドルボレーの場合には打点を少し前にして
面がもう少し上を向いた状態で捕らえるということが違うだけです。


 まずここに引きます。 (面が少し下を向くくらい)

フォアハイボレーの引き


 そしてインパクト。  (手首の角度を変えず少し上向きで捕らえる)

フォアハイボレー打点


 フォロースルー。
インパクトから運ぶのではなく、ここに向かって止めていきながら打つつもりで。

フォアハイボレーのフィニッシュ


 ミドルボレーならさらに面が上向きになった、
もう少し前の打点で捕らえればいいのです。

 ローボレーよりは引き付けて、上向きになる前に捕らえるので
当たりが薄くなりすぎずに打てるのです。


 基本的に、ローでもミドルでもハイでも、
同じスウィングだと思っていいと思います。
浮いたボールでもラケットヘッドを効かせて
パンチというのはあまりしないほうがいいと思います。

 ハイボレーができれば、
ミドルボレーも楽に打てると思いますよ。

 引いた位置を打点より充分に高くできるようにしてみてください。  ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 17:57 | コメント(3)| トラックバック(0)

両手ボレーのコツ

 『ネットプレーがしたい』 さんから両手打ちのボレーについて、質問をいただきました。

 以下がその全文です。


マイク いつも、目からウロコの内容で、毎回楽しみにしています。
初めて質問させていただきます。
両手バックのスライスとボレーのコツを教えていただきたいです。平行陣を練習中なのですが、ミスばかりなので、試合では、練習試合でも怖くて前に出られません。こちらのブログのおかげで、フォアボレーは練習ではだいぶ打てるようになりましたが、バックが悲惨なので、試合では後ろに貼りついたままひたすらストロークで相手の方にチャンスボールを献上しています(;;)
女性でも、スライスとボレーは片手のほうがいいのでしょうか・・・
どうかご教授よろしくお願いしますm(_)m
  
投稿者 ネットプレーがしたい 2009/10/14 21:51



 私の答えです。

スマイル まず、片手か両手か? というお話。

 結論を言えば、両手でいいと思います。

 片手で打つバックボレーはコンチネンタルで握ることを前提としてお話します。

 また、女性であることを前提にお話します。

 ローボレーは、片手のほうがリーチが広いし、

 フォアもコンチネンタルなら握り替えずに打てるというメリットがあります。

 しかし、ハイボレーでのパンチ力が足りなくなるかもしれません。

 フォアを厚めに持つのであれば、バックは両手でいいと思います。

 女子のプロでも両方いますよ。



 さて、両手で打つ場合のコツですがずばりこれ。

昔彼女と乗った・・・

 最近、見かけませんが、箱ブランコというそうです。

 乗る部分が、地面と平行を保ちながら、凹型に動きます。

 こんな風に。

子供だとたくさん乗れる


 この動きのイメージを頭の隅に入れといてください。



 次のこつは、左手のフォアボレーです。

 グリップはイースタンくらい。


 こんな風に引いて。

イースタンボレー引き


 凹型にスウィングし、こんなインパクト。

イースタンボレー・インパクト


 じゃあ、両手にします。


 こんな風に引き。  (左肘を引き)
  
両手ボレーの引き


 こんな風に、凹型に振りはじめ。

両手ボレー・スウィング


 こんな風にインパクト。

両手ボレー・インパクト


 そして小さなフォロースルー。

両手バック・フォロースルー


 両肘と両肩の関節をフリーにし、

 両前腕と両手、ラケットを、『箱ブランコ』 のように揺らします。

 引いたときは、左肘を後ろに張り出し。

 インパクトでは、右肘を前に振り出してやるような感覚があるといいです。

 左手の手首は固定し、アウトサイドインのスウィングイメージで、

 フォアボレーの意識で振れば、一発で決まりです。 えっへん

 スライスですから、ラケットヘッドは少し立てます。



 女性を意識してお話していますが、もちろん男性でもOKです。

 昔の世界チャンピオンに、『ジミー・コナーズ』 がいます。

 私と同年代です。

 彼は左利きのフォアボレーがセミウェスタン、

 バックボレーは両手打ちでした。

 史上最高のボレーヤーの一人だと思います。 ナイス!


ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:34 | コメント(1)| トラックバック(0)

スライスボレーは振る

 マイクSさんに教えられたスライスボレーのコツを、よければ教えてください。

というコメントを 『以前にエルボー』 さんからいただきました。


 コメントの続きは、

マイク そういえば先日、東レPPOの練習を見ていて
 みんなずいぶんフォアボレー、大きく振ってスピンかけていた。

という点に大変興味を持ちました。
一般にはボレーは振るなと教える事が多いと思います。

投稿者 以前にエルボー 2009/10/11 23:02


 私の答えです。

スマイル スライスボレーのコツは、

1、打点よりかなり高く引く。  (ラケットヘッドを引かず、腕全体を引く)
2、ゆっくり振り出せるよう、早めに引く。
3、腕全体で、ラケットヘッドが遅れぬようゆっくりスウィング。
4、スウィングを減速しながら(止めながら)インパクト。

といったようなことです。

 
 プロはかなりスウィングします。

 スウィングしたほうが当てやすいです(ラケットをボールのほうに動かせるので)
振りしろが調整しろです。

 そのことも、ボールと同じ高さから振るフラットよりも
上下動があるスライスのほうが簡単になります。

3度目の登場ですが、ヨハンソンの連続写真を見てください

 かなり振っているでしょう。

 頭の高さから、ひざの高さまで、1m以上のスウィングでしょうか。

 前進しながら打っていますので、
それを足すと、2m以上ラケットは動いていると思います。


 スウィングは滑らか、ゆっくりでしょう。


 練習法としては、スライスのミニラリーをいっぱいやることです。

 その後、ボレーですが、
いくらなんでも振りすぎだろうと思うくらい大きく動かしてみてください。


 そのときに手首を利かせないで、
腕全体で打つことを意識してください。

 もうひとつは引いたところで、一瞬でいいですから
止まれるようにすると、スウィングの強さ調節が可能になりますよ。


ボレー | 投稿者 松原コーチ 13:47 | コメント(3)| トラックバック(0)

ラケットを立てる意味

 きのうの話しに少し追加。 叫び

 ラケットヘッドを立てると(ヘッドを上げると)。 ラケット&ボール
スライスをかけやすくなることを説明しました。
もうひとつあるんです。

 『クロスに角度をつけやすい』 メガホン

 鈴木貴男の『クロスボレーの連続写真』を見てください。

 上の青いところをクリックすれば365ネットの連続写真にリンクしています。


 これを見ると、2,3コマ目で面が内向きになっていること。
ショット全体を通して、面が開いていないことがわかると思います。  筋肉
面が開く(オープンになるとも言います)とは面が外向きになることです。

 こうすれば、クロスに角度のあるボレーが打てるのです。
最初からクロスに打つ面を作っておき、そのまま打つということです。

 ストレートや逆クロスに打つには内向きの面から
手首を緩め、面をオープンにしてやればOKです。
ついでに、ラケットヘッドを少しづつ遅らせてスウィングします。

 この逆はできません。
手首を緩めるのはとっさにできますが
とっさにクロスに向けるのは無理です。

 ですから基本的に、クロスに打つつもりの構えをしておくといいという事です。

 写真を見ると一見、クロス方向に向かって
少しづつ面の向きを変えていっているようにも見えます。
これは肩を中心に円運動のスウィングをしているからで
決して小手先をこねているわけではありません。

 ただ、クロスに打つためには
絶対的にラケットヘッドが、少しだけでOKですが立つ必要があります。
前腕に対し相対的に立つだけではいけないのです。
そうしなければ面がクロスに向きませんよね。
クロスに打つためにという但し書きをつけると
きのうの定義とは若干矛盾します。

 (解説者は自分に都合のいいようにラケットを立てるというのです)  悪だくみ


 次はヨハンソンの『ストレートに打ったボレーの連続写真。』

 3コマ目まではクロスに打てそうな構えだが、
4コマ目からラケットヘッドが少しづつ遅れはじめ、
最後には面がオープンになっている。
ラケットヘッドも前腕から見れば立っていますが、
絶対的な向きで言えば下がっています。
ですからスライスに打つにはOKですが、
面が、クロスには打ちにくい向きになっています。 スマイル



 今日から、記事カテゴリーをボレー、サービスなど
ショット別に分けることにしました。
前の記事を探すのが自分でも大変になってきたためです。
暇なときに古いのも整理してわかりやすくするつもりです。 メガホン

 今日やっとやり方がわかりました。 拍手



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:57 | コメント(3)| トラックバック(0)

ボレーでラケットを立てる

 ボレーではラケットヘッドを上げるとか
ラケットを立てるという表現を使うことがあります。

『オーシャンサイド』 さんから
そのことにつき、コメントに質問をいただきました。
まずはそのコメントです。


マイク 松原コーチ始めまして。
いつも楽しく読ませてもらってます。
技術論が多いのに難しい理屈がなく,初中級者にわかりやすい,そしてかゆいところに手が届く解説で,大変勉強になります。
札幌満喫中のところすみませんが,教えてください。

よくボレーで「ラケットを立てる」と言いますが,立てるというのは,ラケットヘッドが12時になること(天を指す方向)をいうのか,フェイスを地面に対して90度近くすることことを言うのか,疑問を感じました。

テニス暦だけは30年(46歳)のボレーイマイチプレーヤーを助けてください。

投稿者 オーシャンサイド 2009/09/13 17:33


私のお答え。
スマイル ラケットを立てるというと
言葉通りなら、垂直に立てるということになりますが
ボレーで立てるというのはこの程度の話です。

ラケットを立てる


 つまり、ラケットヘッドが前腕より上に上がり、
手首にV字型の角度がついていることです。
この写真の角度はラケットの立ち方がやや甘いかもしれません。
もう少し立ててもいいかなと思いますので
本人によく言っときます。  (松原というやつです)


 実は次の写真もラケットを立てています。

低い打点


 何も立ってないじゃないかと思うかもしれませんが
上の写真と同じ角度になるようにして撮った写真です。
前腕から見れば、立っていますよね。

 ラケットを立てると、スライスが打ちやすくなります。
もし、料理をすることがあれば実験してみてください。
包丁はV字型の角度をつけて包丁ヘッドを立てて切りますよね。

 角度をつけた場合とつけない場合で比べてみてください。
大根のスライスはどちらがきれいにできるでしょうか。
引いてスライスするのも、押してスライスするのも、
包丁ヘッドを上げてスライスするとうまくいくでしょう。


 ですから2枚目の写真の角度でもきれいなスライスボレーが打てますよ。
ラケットを立てるとはスライスを打つためのコツなのです。


 たいていはアウトサイドインに引いてスライスですが
ボレーの上手な人は
インサイドアウトに押してスライスをかけることもあります。


 スライス(アンダースピン)と逆に
トップスピンのときはラケットヘッドを下げるのがコツです。


 せっかく撮った写真なのでもう一枚。
こんなやつはいない (うまい人の中には) 悪だくみ

本当に立てた


 本当に立てないでくださいね。


スライスボレーは

 ラケットヘッドを少しだけ立て、 ラケット赤

 その角度を保って、

 凹型の大きなスウィングで、

 ゆったり振ってくださいね。 叫び



 横浜に帰ってきましたので、東戸塚のコートです。

 暗い方向で撮ってしまい、見にくいですがご勘弁ください。



ボレー | 投稿者 松原コーチ 12:50 | コメント(2)| トラックバック(0)

ボレーは身体から離してとる

 ジュニアでボレーを身体の近くでとる子がいて
よくスウィートスポットをはずしていました。  フォアハンドb
また一般の方にも顔を近づけてとろうとする人がいます。
近づいたほうが本当によく見えるのでしょうか。 クエスチョン・マーク

 これは、ヨハンソンの教科書的なフォアボレーの連続写真。

 結構身体から離してとっているでしょう。

 ボレーは身体から打点を離して取ることが大切です。 叫び
近いほうがよく見えるはずという考えの人もよくいますが
それはボールのないところで考えて出た結論だと思います。

 目から近いところにボールがくる場合、ボールは常に同じ方向に見えます。
ですから、ボールとの距離は遠近感のみで測定することになります。
また、近くに来るに従い、目から見た角度が急激に変化します。
そのため、ボールの位置、スピード、スピンまで非常にわかりにくくなってしまいます。

 それに対し、目から離れたところを通過するボールは位置もつかみやすく
スピードもスピンもとてもわかりやすいものです。

 そのため、ボレーは身体から、正確には肩から離して取ったほうがやさしいわけです。
腕が伸びきらない程度に充分に離してというのがその距離です。

 真ん中で取れないので目を近づけて、というとますます当たらなくなるのでご注意を。
それと、ラケットの後ろに顔を入れてというアドバイスも大昔にはありました。
私もやってみましたが、ボールは当たったものの、目に砂が入りひどい目にあいました。  やっちゃったぁ
併せてご注意を!!   メガホン



追伸) しんぷそんさん  以前にエルボーさん
    コメントありがとうございます。
    お役に立てたら何よりです。
    テニスがんばってください。

 
ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:04 | コメント(1)| トラックバック(0)

バックボレーのおまけ

 先日のフォアボレーのおまけの連続写真。


 今日もフォアボレーの連続写真の紹介がよかったと

 クラブの会員さんから、お褒めの言葉をいただいた。  祝


    (なぜか、私の美しいフォームに対するお褒めの言葉は・・・・・ )  炎



 さてさて、バックボレーでも私のポーズだけでは

 説得力が足りないのか。 不満


 ここはやっぱりトッププロに登場願うしかないか。 フォアハンドb


 ところが、バックボレーの連続写真を探したのだが、あまり数がない。

 特にわかりやすいのとなると、ほんとこれ1枚。 あれー?


 A・ロディック連続写真を見てください


 ローボレーを打つ状況というのは    はにわ

 とても忙しい状態で、本人はいい体勢をとれないことが多い。

 だから動きながらはあたりまえ。

    (ヒマなら前進してハイボレーにするでしょう)


 その割には凹型に弧を描いて、きれいなスウィングだ。

 面も少しずつ上を向いていってるのがわかるでしょう。

 上下の動き幅がかなりあることも確認しましょう。

 そして手首の角度が変わらないことも要チェック項目。



 この突然を撮るのはカメラマンも大変なんだと思う。 拍手


 だから数がないのかも。


 反対に、撮影が簡単なのは、サーブ。

 つぎはレシーブでしょうね。



 さて、ボレーではないが

 スウィングを勉強するには、トッププロのスライス・ストローク。

 N・キーファーの連続写真をじっくり味わってください


 腕を内旋、外旋させず

 先ほどのボレーであげた感心項目

 すべて当てはまっていると思います。

 違うのはスウィングの大きさだけです。


 それと、引くときですが、

 振るときの反対向きですが、

 凹型に下にえぐるように引いているでしょう。 メガホン


 これが、切れるスライスを打つ人の特徴です。 


 ぜひ、この、しっかりスウィングする感覚を身につけると、いいと思います。 スマイル




ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

バックボレーは

 先日、フォアボレーを取り上げたが

 スライスボレーにすれば案外簡単だというつもりで書いてみた。

 ところが、バックは、たいていの人がスライスで打っており、

 フォアとはやや事情が異なる。




 むしろ、スライスのかけ方による精度の高さや

 強力なストロークに負けないことが問題となるだろう。



 ウッドのラケットを使っていたころはラケットのはじきが悪く、  ラケット&ボール

 それを補うためにラケットヘッドの引き起こしを使うことが多かった。


 現代のプロのテニスではラケット性能の向上や、

 相手のストロークが強力すぎることもあって、  筋肉  フォアハンドb

 面を引き起こさずに、腕をひねらないことにより、

 正確な面を作ることが主流になっている。



 そのため、ここに構え(引き)。

バックボレーの引き


 ここで打ちます。

バックボレーのインパクト


 うんとラケットを立てて引いている。

 上下動が多く。         (だから、当てやすい)

 面の変化も大きいのです。    (でも手首や腕をこねたりしていない)



 弧を描いて、凹型にえぐるように引き、   (ラケットヘッドが手より前に出ちゃうほど)

 腕をひねらないで振ればこうなるわけです。    (内旋、外旋をしない)



 内旋、外旋は引くときも振るときもしません。


 だから、面の狂う要素が少なく、安心して打てるのです。  スマイル



ボレー | 投稿者 松原コーチ 18:22 | コメント(1)| トラックバック(0)

スライスボレーおまけ

  昨日書いたフォアのスライスボレー

 内容には自信があるが、モデルがちょっと ・・・ という噂。  あれー?


 そこで、ここはやっぱりトッププロの絵でしめたいところ。

 テニス365ネットの連続写真を借りることにした。

 一番おいしい写真にリンクを貼ったのでクリックして、見てください。

 動画も入っていますよ。  フォアハンドb



 まずは、テニス界の教科書、T・ヨハンソンの連続写真を見てください。


      見事なスウィングです。 拍手




 次は世界1のボレーヤー、鈴木貴男の連続写真を見て下さい。


      彼のはクロスに角度をつける技術の解説にもなっています。




 最後はT・デントの連続写真を見てください


      彼は引いたときの面の立ち方が少ない人です。

      スウィングは分かりやすいでしょう。




 3人とも、引いた高さと、打点の高さに、かなり差があることが分かりますよね。


 大胆に孤を描いて、しっかりスウィング、しっかり切っちゃいましょう。  叫び



ボレー | 投稿者 松原コーチ 19:02 | コメント(1)| トラックバック(0)

スライスボレー

  今日は印西のクラブで会員さんとダブルスを3セット。

 ダブルスなので当然、ボレーの活躍する場が多い。

 その中でフォアのフラットボレーの人たちは苦戦している。

 フラットに打つには打球の高さにセットし
 
 完璧なタッチで打つことが必要になる。

 フラットだとごまかしが効かないのだ。 どーしよー


 ボレーで困っている皆さんに、私はアンダースピンをお勧めしている。

 スライスボレーである。

 スライスボレーにすると、

  回転により強さ加減がかなり楽になる。

  飛んでくるボールの線より高くセットできるので上下動の調節ができ、当てやすくなる。


 ほかにも利点はあるのだが、

 すぐに得られるご利益はこの2つだと思う。


ここにセットし、フォアボレーの構え



 面はほぼ垂直、ラケットヘッドは立っています。


 ここでインパクト。   フォアボレーのインパクト





 かなりスウィングしています。

 手首は動かしません。

 面がかなり開いています。 (上向き)

 非常に上下の動きが多いのに、気づいたでしょうか。

 現実に、私はかなり上から、弧を描いて振っています。

    (腕を振ると、面がだんだん上を向いていきます)


 これくらい大胆にやると、うまくいきます。

    (中途半端だとかえって難しくなります)


 だまされたと思って、思い切ってトライしてみてください。






ボレー | 投稿者 松原コーチ 20:01 | コメント(0)| トラックバック(0)