2013年06月03日
低いボレーは、腰を
昨日の印西市テニス連盟指導者講習で取り上げたテーマ
その第2弾をご紹介。
ローボレーでも腰を落とさないで打ってもOKというお話。
コントロールが悪くなると思いきや
楽な姿勢のご利益で、逆に安定度が増したのだ。
低いボレーは、腰を落とし低い姿勢で対応すると昔教わった。
ラケットヘッド落ちないようにしっかり上げる。
ラケットを立てるという言い方もあった。
この言葉通りやろうとしてあまりにも大勢の人が苦労している。
自分の姿勢を保つことが難しいくらいの姿勢で
コントロールよくボレーを打てるものだろうか?
結論を先に言ってしまうが
そんなに腰を下ろす必要もないし
ラケットヘッドを上げる必要もない。
こんなふうに
手首とラケットの間に軽いVの字を作る角度がちゃんとあればいいのだ。
これと手首の形は同じなのがわかるはずだ。
上体の位置、肩の高さにしても
前傾すれば低くなるし
大きく踏み込んでスタンスが大きくなれば
姿勢は自然に低くなってしまう。
それをもって低いほうがいいと言うならもちろん賛成だが
腰の高さ自体がそれほど大きな意味を持っているわけではないのだ。
その第2弾をご紹介。
ローボレーでも腰を落とさないで打ってもOKというお話。
コントロールが悪くなると思いきや
楽な姿勢のご利益で、逆に安定度が増したのだ。
低いボレーは、腰を落とし低い姿勢で対応すると昔教わった。
ラケットヘッド落ちないようにしっかり上げる。
ラケットを立てるという言い方もあった。
この言葉通りやろうとしてあまりにも大勢の人が苦労している。
自分の姿勢を保つことが難しいくらいの姿勢で
コントロールよくボレーを打てるものだろうか?
結論を先に言ってしまうが
そんなに腰を下ろす必要もないし
ラケットヘッドを上げる必要もない。
こんなふうに
手首とラケットの間に軽いVの字を作る角度がちゃんとあればいいのだ。
これと手首の形は同じなのがわかるはずだ。
上体の位置、肩の高さにしても
前傾すれば低くなるし
大きく踏み込んでスタンスが大きくなれば
姿勢は自然に低くなってしまう。
それをもって低いほうがいいと言うならもちろん賛成だが
腰の高さ自体がそれほど大きな意味を持っているわけではないのだ。
1つめは、相変わらずボレーの件です。
特にフォアボレーで次のことを指摘されます。
①ダラーっと振っている感じ。
②もっとインパクトの瞬間にグリップをギュっと握る感じで。
③インパクト後は惰性でスウィングといった感じになる。
確かに、同意できる点もあるような気がするんですが、松原コーチの仰ることと少し違うような気もします。松原コーチのお考えをお聞きしたいです。
2つめは、両手バックのリターンについて。
普通、両手バックのストロークのスタンスは、スクエァーか少しクローズで打つとしっかり力が入るような気がするんですが、時間のないリターン時に、オープンで打ちにいくと、力が抜けるというか、上手くボールを飛ばせません。
どのようにするといいのでしょうか?
3つめは、単純にリターン時のグリップのことです。
大抵フォアのウエスタンで持っていますが、気持ちはバックに来ることを想定してすぐに握りかえられるようにしています。ところが、速い球の時は、上手く握りかえられません。
ラケットをはさんで両方からウエスタンで握りに行ったようなグリップになり、2つめの質問とも相まって情けないリターンになってしまいます。
練習不足、グリップは個人の好みと言われてしますそうなんですが、どのような、グリップで待ち、対応するのがベターなんでしょうか?
大変、基本的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。