tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

松原コーチのテニスクラブ日記 テニス技術の解説者でもある松原コーチがテニスクラブでの指導等を通じて、感じたことやテニスの技術解説、テニス人生の楽しさを伝えていく。

<<  2012年 5月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
新しいブログに移行し…
10/30 15:44
印西の月例ダブルス
10/29 20:10
スピンロブに対して
10/27 18:28
全国大学王座戦
10/25 14:05
打点に向かって踏み込…
10/22 19:22
ワングリップリターン
10/20 11:30
研修会の案内
10/18 17:45
ぎりぎりに追いつくこ…
10/17 19:34
速いボールに対しての…
10/16 17:50
明日のテニス塾は中止
10/15 17:11
ジョコビッチのフォア…
10/14 15:16
フットワークは直線的…
10/13 19:51
ボールの後へ入りなが…
10/11 17:43
グリップの太さは
10/09 18:12
最近のコメント
こんにちは。松原コー…
ムーディー 10/28 23:23
松原様新参者…
koji 10/28 08:12
松原様突然の…
koji 10/26 17:02
松原コーチ様…
いのりん 10/25 18:58
『ころすけなり』さん…
松原コーチ 10/23 10:32
プロでもいたんですね…
ころすけなり 10/22 20:39
回答ありがとうござい…
れねしす 10/17 16:35
記事にとりあげていた…
キャプ 10/16 22:23
アトムさん、tuku…
松原コーチ 10/15 18:57
回答ありがとうござい…
フランカー 10/15 18:30
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






平塚での研修会

神奈川県テニスコーチ研修会だった。

場所は平塚市のテニスDio湘南
インドアのコートをお借りして
天気を気にせずに開催することが出来た。

最初の40分くらいは座って
私の話を聞いてもらう。


松原の理論


なぜ、テニスでは1本目からショットを成功させなければならないか
から始まり

私の理論のベースの話をしゃべりまくり
じぶんがまず、調子に乗る。

手伝ってくれた
東戸塚松原テニススクール田村コーチの号令で体操。


体操


今日のメインはとにかくフォアハンド。

テイクバックの矯正から始まり


テイクバックは


フィニッシュではここまで向く


フィニッシュはね


もちろん決めた後はガッツポーズ

みなさんにも (これフォアです、念のため)


参加者も


アウトサイドインのスウィングを覚えてもらうためには

短いロブをワイパーで


ワイパーだ


午前中盤から午後の半分くらいまで、とにかくフォア。



もう1つはバック。

アウトサイドインで短く打てるように。

次は動きながら打てるように。
ステップしながら。


バックの見本


最後の参加者から質問があったスライスから
関連のボレーを説明、皆さんにも打ってもらった。


最後は型どおりの集合写真。


集合です


みなさんお疲れさんでした。

私も田村君もお疲れ。


テニスDio湘南の金子さんはじめスタッフのみなさん
ありがとうございました。


そうそう、ヨネックスさん、日置さん、GOSENさん
ご協賛、本当にありがとうございます。


参加賞


こんなお土産をいただきました。  ナイス!



イベント | 投稿者 松原コーチ 20:47 | コメント(2)| トラックバック(0)

スポンジボールでの練習

『パラン』 さんからスポンジボールの質問をいただいていました。

以下がそのコメントの全文です


マイク 松原コーチ、はじめまして。いつもブログを楽しく拝見しております。
テニス歴だけは無駄に長くなりつつある40代の万年二回戦「ボーイ」です。

さて、スポンジボールに今回は食いつかせていただきます。
数ヶ月前に職場のテニス仲間から教えられて練習前のアップの一環としてショートラリーに使うようになりました。
その他、仲間同士でゲーム練習をする際にも使用コートをサービスボックスに限定して「スピードに頼らずにゲームを進める」練習などにも使い始めました。

いまのところ、以前の力業に頼っていたテニスからすこしずつですが脱却しつつ・・・(希望的観測・汗)

ただ、大人がスポンジボールを通常のボールと併用する弊害がなにかあるのかと不安になることもないわけではありません。
そこで質問なのですが、松原コーチがお考えになる「大人がスポンジボールと通常のボールを併用する際の注意点」がございましたら教えていただきたくお願いいたします。
投稿者 パラン 2012/05/25 21:45





私の答えです

スマイル 先日の私の文章です。

「小さい子達が
このボールで、プロのようなプレーを展開する。

普通のボールで打つよりも
運動神経の発達にもいいし

ボールやラケットも軽いため
傷害の危険性も少ないのだ。」



プロのようなプレーをしたいのでスポンジなのです。


フルスウィング


普通のボールだと
相手ボールはバウンド後、早く来るし
よっぽど面が正確で
しかもしっかりトップスピンがかけられないと
吹っ飛んでしまい、テニスにならない。

したがってソオッと、合わすテニスになりがち。

スポンジボールを使うとこの逆なのです。

ソフトテニスをやっている人が
振り切ってテニスをするのと一緒です。


バウンド後のスピードが遅くなるので間に合う。
少し面がいい加減でも入る。

これがスポンジのメリットです。

ですから大人がこればっかりやると
手首がいい加減になってきます。

手首でこねたり
被せたりをしすぎないよう気をつけたほうがいいと思います。

そうしておいて、テニスと併用すれば
その心配はかなりなくなります。

だからこればっかりやらないことでしょうか。


振りぬきやすいのですから
おとなしくやらなくてもいいと思います。

フルスウィングするなら力技なわけで
私がいつも言っているように
力技、別に悪くもないと思いますが。



スポンジでプロのテンポや試合運びになれる

普通のボールで現実のラケット面を確認する。

だんだん融合してきて
普通のボールで
プロのテンポや威力で試合ができるようになる

といいですね。 ナイス!



練習法 | 投稿者 松原コーチ 18:39 | コメント(1)| トラックバック(0)

YY VCORE Tour97

注文していたラケットがやっと届いた。

やっと、といっても今月発売なので、そんなに早く入るわけはない。

今年の私の武器はこれ ・・・ のはず


V-CORE97



ヨネックス、VCORE Tour97

今までの98D(下)とはこんなに違う?


97と98D


フレームの重さが、305gから310gへ

面の形が細長楕円形からやや先太の涙滴型に

一番の違いは
フレームの厚さ、22mmから20mmへと、うすラケになった。

それに伴い硬さが変わる。

当然、薄くなったら、曲がりやすくなり
同じ材質、同じ構造なら柔らかい感触になるはず。

実際の感触はこちらのほうが硬め。

材質が硬いものに変わったような感触だ。

今までの98Dはしっかり構造での硬さ。

それはそれで好きだったのだが
今回のはよりハードな印象で
5gも?  重くなったのに、風の抵抗が少なく、振り抜きがいい。
きっとすごいショットが飛んでいくだろう。

実は試打用は打ったが、自分のはついさっき張り上げたところ。
まだ想像の世界なのだ。


そうそう、かなり変わったのがこれ。


白なのだ


97は、目の前のラケットの色が白いのだ。

だからなんだって言ったって、白いのはかなり違うのだ。

松原さんはラケット、まずは色で選ぶ。

写真では違いが判りにくいが
今回の赤はより明るい赤
98Dとはかなり違う。

なんか振りぬきがよさそうな色だ。 炎

この振りぬき感のある色、以前のオレンジラケット以来だ。


ストリングはもちろん、お気に入りの黄色
ポリツアープロ125、テンション48ポンド。

そして目の前のシャフトは白なのだ。 ワハハ


自分仕様の打ちごこち、やっつけ心地は

またこんど、改めて報告しよう。  ナイス!


すごいよ、きっと ・・・

 
用具のはなし | 投稿者 松原コーチ 20:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

有料ブログやウグイスや

木ノ本さんから、先日、コメントをいただいてました。

以下がそのコメント、全文です。


マイク 最近、こちらの読者になったものですが、『松原雄二のテニス技術解説』の有料記事を読みたいと思ったら、定期購読は中止になったと知りました。
今後、なんらかの方法で購読できるよう、よろしくお願いします。

投稿者 木ノ本 伸哉 2012/05/24 22:39





私の答えです。

スマイル もう一つのブログ
『松原雄二のテニス技術解説』の有料記事ですが
定期購読は残念ながら、後2週間で中止とし
掲載頻度が少し減ると思いますが
都度課金で続けるつもりです。
もちろん無料の場合もあります。

そうそう、今日は無料です。


こちらの365ネットのブログもありますので
テニス技術物の発信は続けていくつもりです。

まだ、どうゆう構成にしたらいいのか?
どれくらいの頻度、比率で出来るか?

思案中です。


何か具体的にお困りの事があれば
ぜひこちらに質問のコメントを入れてください。

じつは、質問に答えるのは
あっという間に閃くのですが
自分で質問を作るのが大変に難問なのです。

ここだけの話、有料ブログにして
いちばん困っているのが、じつはこの点なのです。




話は変わって
うちの裏の、ウグイス君。

ホー、ホケ、キョ、ケ、だったのが
ホー、ホケ、キ、キョ、になってきた。

キョ、より、キ、の方が短くなったので

ホー、ホケ、キョ、が、ま近いのか? 悪だくみ
訛りが変わってきただけなのか?

それとも、他のオスに駆逐され
今鳴いているのは別ウグイス君なのか?

定かではない。


私としては、彼の努力がまもなく報われると信じたい。 ナイス!


年寄りのひとり言 | 投稿者 松原コーチ 18:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

ショートテニス

印西のクラブに入るとこんな盾が3つ。 


3つの盾


全国ショートテニストーナメント

小学生のスポンジボール大会だ

1~2年生男子 優勝  岩崎 慎之助 君  フォアハンドb
3~4年生男子 3位  今野 怜緒 君  フォアハンドb
5~6年生女子 2位  丸 希星 さん  フォアハンドg

今年は、男の子たちが優勢かなと思ったら

実はここに盾の到着が間に合っていなかった女の子が一人。

1~2年生女子 3位 遠藤 美結 さん  フォアハンドg


表彰式


みんなよくがんばった。  祝
おめでとう。


ショートテニスというのはスポンジボールのミニテニス。

バドミントンと同じ大きさのコートで戦う。

小さい子達が
このボールで、プロのようなプレーを展開する。 びっくり

普通のボールで打つよりも
運動神経の発達にもいいし

ボールやラケットも軽いため
傷害の危険性も少ないのだ。


スポンジボールは
うちのスクールでは
幼稚園児から小学校1年生くらい対象の
キッズクラスで使っているもの。

うちのスクールでは使用球は5種類

通常のテニスボール以外がこの4つ。


キッズリトルのボール


左から
キッズ用、スポンジボール
リトル初級用、レッドボール
リトル中級用、オレンジボールとグリーンボール

右へ行くほど、硬く、黄色いテニスボールに近づく。

リトル上級になると、普段は普通の黄色いテニスボールで
グリーンボールを使うこともある。


レッドボールからグリーンボールまでの3種類は
3年ほど前にITFが始めた、プレイ・アンド・ステイという
ジュニア育成用のボールなのだ。

身体が成長するにつれて、腕前も上がるにつれて
速いボール、大きなコートに移行していくのだ。

先ほど紹介の4人はすでに普通のボールで
試合が出来る子達。

だから普段はスポンジではプレイしていない。


このスポンジボールの大会も
そろそろ
右のいくつかのボールに移行していくかもしれない。

しかし子供たちの適応能力はかなりすごい
各種のボールをすぐに使い分けることが出来る。

もしかしたら、それがむしろ普通で
そうゆう対応力が必要な状況を意識的に作って
コーディネーションの能力を上げていけばいいのかもしれない。




ところでこのボールは?  悪だくみ


魔法のボール


私がブログでよく使っている、6つ目のボール

必ずジャストミートする、魔法のボールです。  ワハハ



さて今日の、もう1つのブログ

『松原雄二のテニス技術解説』 は

ウルトラスライスの話し
、無料の設定です。

是非ご覧ください。

日記 | 投稿者 松原コーチ 17:28 | コメント(2)| トラックバック(0)

トミーのテニス塾

昨日は新京成線、くぬぎ山のトミーインドアスクール
月例の、松原コーチのテニス塾、が開催された。

だんだん参加者が増え
今回は東京都立川市からもご来場いただいた。

中央高速が工事で渋滞していて、大変だったようだ。

ありがとうございます。


説明


1時間ずつの3コマの時間割で
ボレー、バックハンド、フォアハンドがテーマ。


ボレー


写真のボレーでは
スライスをかける感覚
インパクトでスウィングにブレーキを掛ける感覚が
かなりできるようになった。


バックハンドでは片手派のほうが多く
最近では珍しい陣容だった。

両手の小さく鋭くと

片手の大きくゆったり

対照させたことで判りやすく理解してもらったと思う。

また、短く打つ業もやったので
実用に役立つだろう。



フォアハンドでは少し反省が

面の作り方を上手く理解してもらえたのだが
実際に打つ段になると
男性のスウィングが速く、面が乱れ勝ち。

もう少し、面の向き
インパクトの当たり方をイメージしながら打つことを
説明し、少しでもやってもらえば
もっと成功率が、上達が確実だったと思う。


フォアの面使い


もしこれを見ていたら

下向きから振り出し
垂直になった面でボールを捉え
アウトサイドインで
ボールをこする瞬間をイメージしながら素振り
ボールをこする瞬間をイメージしながら打つ。
ということをもう一度やってみてほしい。

コントロール感のある打ち方に気がつくだろう。




次回は6月20日、水曜日。

原則、第3水曜日のトミーは、松原コーチのテニス塾、なのだ。 叫び


イベント | 投稿者 松原コーチ 16:13 | コメント(2)| トラックバック(0)

両手のフォアハンド

『北国の親爺』 さんから質問をいただきました。

両手のフォアハンドです。

以下がそのコメントの全文です。


マイク いつも楽しく拝読していおります。また初心者の私でもとても勉強になります。
初めての投稿で図々しいと思いましたが質問させて下さい。私は58歳でテニス暦2年弱の初心者かつ非力な(174センチ56キロ)親爺です。

下手な片手バックハンドを続けたせいかテニスエルボーになってしまいました。一月程休養しましたが我慢出来ずに完治しないままテニスを再開しました。当然のようにバックハンドはダブルハンドにフォアハンドも痛みが軽減するのでダブルハンドに変えました。
バックハンドは指導して頂ける方も多いのでどうにか格好がつきましたがフォアハンドのダブルハンドは廻りに経験者が皆無で試行錯誤を続けていますが上手くいきません。
漠然とした質問で申し訳ありませんがフォアのダブルの肝などの技術論をお願い出来ませんでしょうか。

追伸:偶然ですが私はコーチの中学、高校、大学(工学部、庭球部ではありません)の後輩です。少し驚きました。

投稿者 北国の親爺 2012/05/17 10:16





私の答えです。

スマイル 中学、高校、大学が一緒、しかも今はテニスをしている。
なかなかのご縁を感じますね。

肘を直して、長くつづけてくださいね。

とりあえず、腕立て伏せで腕力を鍛え
ハンドグリップで握力を鍛えて
乗り越えてください。


ハンドグリップ


100円ショップで売っています。

私のブログで、傷害というカテゴリーを見ると
いくつも肘の話が出ています。
覗いてみてください。


そうそう、サーブで腕を伸ばしきらないように
気をつけてください。



さて、両手打ちのフォアハンドですが
あんまりコツというのが思い当たらないんです。

後の腕主体で振ればいいのですが
後の腕が利き腕ですから
そんなこと、言われなくてもみんなやる。

少し伏せ気味、下向きの面でテイクバック。

上体も回して、振り抜けばいいと思います。

片手打ちに比べ少し窮屈になりますので
スウィングもコンパクトにせざるを得ません。

片手よりも自由度が低くなるので安定が出しやすく
フォアハンド苦手な人が
そのために採用するのが両手フォアです。

小さめに、鋭く振ればいいのではないでしょうか。
もちろん、ゆっくり打つショットも打ちやすいと思います。


あえてコツといえば
手首で打たないこと。

腕全体で、引っ張り込むように打ったほうが
安定しますし
後で片手に戻す時も違和感が無いと思います。

そうそう、グリップですが

片手フォアハンドの上に(ラケットヘッド側に)
左手を乗せるのがいいと思います。
野球と反対の持ち方です。

フォロースルーがとりやすいので
振りぬきやすくなります。

片手に戻す時も対応が楽です。

あの、モニカ・セレス (左利き) も
フォアハンドはこの持ち方
バックハンドが野球と同じ持ち方です。



それと、練習が終わったら 炎

必ず、アイシングをして、炎症の火を消してください。 ナイス!



フォアハンド | 投稿者 松原コーチ 19:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

印西女子ダブルス大会

今日は印西のクラブ
月例の女子ダブルス初心者大会。  フォアハンドg

他の大会で勝ち進むような方はお断りという大会。

試合前にコートを開放して充分に練習。
私と一緒にサーブ練習も

このとき、今日優勝した鹿野さんのサーブ
トスが低くて
例の振り子が間に合わず
スピードもコントロールも損していた。

20cmトスを高くするようにアドバイスしたら
それだけで
ばっちり決まってしまった。

フォームをいじったわけではないので
すぐに実戦で使える。


他の方にもいくつかアドバイスしたので
特にえこひいきだったわけではない。   ワハハ


試合中


試合の間にも動きやポジション
駆け引きについてもアドバイス。


コート上では激戦が


ポーチだ


総当りの試合の後、決勝トーナメント。

結局すべての試合を勝った

うちのスクール生、渋谷さん、鹿野さん組が優勝。


集合


表彰式後、長迫コーチに手伝ってもらい、私のレッスン。


私のレッスン


ボレーのつなぐ方向

決めに行く、その行きかた、決める方向など。


決めボレー


ボレーそのもののアドバイスを含めて

一段上のレベルに上がるための練習をした。


今日一日で、みなさん、ずいぶん腕を上げた。  ナイス!


次回は6月18日、月曜日

その次は7月23日、月曜日


私も必ずいるので

是非たくさんの人に参加してほしい。  叫び


イベント | 投稿者 松原コーチ 20:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

動いて打つ癖を

癖を直すのはむずかしいものだ

うちの裏に住むウグイス

「ホーホケキョケ」

なかなか正統派の、「ホーホケキョ」 にならない。

印西のクラブ横に住むウグイスも
「ホーホケキョケ」 だったのだが
今日聞いていたら
だいぶ、「ホーホケキョ」になってきた。

こっちのほうがいっしょうけんめい練習したのか
もともと素質がよかったのか?



ラケット赤 テニスプレーヤのほうは癖というわけではないが
フォアハンドの姿勢について何人かの方にアドバイスした。

ダブルスで相手がボレーのとき
ボールに合すために姿勢を動かしてしまうのだ。

もちろん当てないわけにはいかないので
姿勢が狂うことはある程度はしょうがないのだが
毎回だと、勝てない。

ボレーのボールがどう飛んで来るかわかっているわけだから
それを予想して、スウィングできなくてはいけない。

だいぶ、バウンド前に
予定してスウィングというのはできてきた。


次は足

足が止まってしまえば
上体を動かして調整するしかなくなってしまう。

常に足を動かして、位置合わせをする習慣を
つけなくてはならない。

それを癖にするしかないのだ。

癖にするには、ウグイス同様、練習するしかない。

ただ、何に気をつけて練習するのかわかれば
そんなに時間はかからないはずだ。   ナイス!


うちの裏のウグイス

「ホーホケキョケ」 が癖になっちゃったのかも。 あれー?

日記 | 投稿者 松原コーチ 18:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

カメハメ波が好きだ

テニスではフォアハンドが一番好きなのだが
そのときの感覚として
収束する感覚がある。

色々な方角に飛び散ってしまうのではなく
特に打ち出す高さが
自分の思っている方角に
完璧に収束する。

エラーするわけがない。

そう思えるようになれば完璧。


そのときに腹筋を絞って
自分の前側をパラボラアンテナのようにする。


そして必殺のボールを放つ。カメハメ波



それをこのときに感じるのだ。


nisikori


ボールを抱え込んだ上体

腹筋の力み具合をかんじてほしい。





今日はもう1つのブログ

『松原雄二のテニス技術解説』
 もこれ

無料の設定なので覗いてみてほしい。




年寄りのひとり言 | 投稿者 松原コーチ 18:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

ハイタッチ

今日は東戸塚で事務仕事の予定

田村コーチが試合に出るため
安久津コーチがキッズクラスの代行で用意していた。

そこへ、一緒にレッスンする予定の
馬込コーチが風邪でダウン。

お昼に,笑顔の安久津コーチと一瞬視線が合って
はずし損ねた。


そんなわけで
彼と一緒に、木曜キッズクラスにデビュー。


きょうは、まだ始めたばかりの子達を担当。

まだ小さい、この子たちには
仲良くなって
集中させることが出来れば成功まちがいなし。 ワハハ

そこで考えたのが、『ハイタッチ作戦』

ボレー、いやスマッシュか?

一人3本打って交代という練習。
3本ともラケットに当てたら
コーチとハイタッチして列の後へ。

もちろん、ミスが出たら、ハイタッチなし。

俄然、上がるモチベーション。

ハイタッチ続出。

興奮してきて、スマシュより強いハイタッチも
一度など、ラケットでハイタッチに来た子もいたので要注意。


最後にトレーニングとして、鬼ごっこ。

楽しい、あっという間の1時間。

途中、Y君に「うんち」 と言われて、狼狽したことは秘密だ。 冷や汗

フロントの協力で無事解決
大事件にならずに済んだのは幸いだった。 スマイル



さて、今日のもう1つのブログ
『松原雄二のテニス技術解説』 は
フォアハンドで上体を固める話し


無料の設定なので、是非、寄り道してほしい。  叫び


日記 | 投稿者 松原コーチ 20:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

ユーミンが帰ってきた

私の新車、R34スカイライン

スピーカーを交換したら
すばらしい音になって
ユーミンの声がKARAになった話はした。  あれー? 

だんだん音がなじんできて
かなり戻ってきてはいたが
どうしてもきらきらして
我慢できなくなった。   不満

そんなわけで、新しいのと交換。

再び、ドアの内張りをはずして


ケンウッド


ケンウッドをはずし、クラリオンと交換。


クラリオン


こんどのは3000円も高いので
トゥウィーターが別になっている。

ドアミラーの内側パネルに仕込む。


ドアミラーのところに


こんな仕上がり。


トゥウィーター


早速、試聴してみる。

とんでもなく、音色が違う。  音符


ユーミンの声が明らかに、あの変な声だ。 悪だくみ

トゥウィーターの位置のせいか
ボーカルがインパネの中央付近に定位した。


ついにユーミンが帰ってきた。  ワハハ


くるま | 投稿者 松原コーチ 13:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

オープンスタンスは

『makotasu』さんからフォアハンドのオープンスタンスについて
質問をいただいた。

以下がそのコメントの全文。


マイク 松原コーチ

また、オープンスタンスと言いますか、右足体重での打ち方(右利き)について、コーチの考えを拝聴したく存じております。

先日、お教え頂いたクローズドスタンス・スクエアスタンスでの左足体重時でのフォアハンドストロークでは、かなりの確率で体重の乗ったボールを打つことができるのですが、右足体重を練習しようとしますと、全く体重が乗らず、かすれ当たりかネット、ひどい時には下側のフレームにあたって意図しない高いロブを打ち上げてしまいます。

どうか、オープンスタンス または 右足体重時でのパワーの出るショットのコツをお教えいただけないでしょうか?

今回もどうぞ、よろしくお願いいたします。
投稿者 makotasu 2012/05/12 19:51






私の答えです。

スマイル ずばり、一言で言うと、全身、特に上体の固め具合です。

垂直状態を保ちながら、上体の回転で振りぬいていく。

スクエアスタンスで、左足に乗っていくと
自然に、そんなにがんばらなくても姿勢が作れ
左足のツッパリで上体も自然に回転し、楽に打てるのです。

オープンの場合は
姿勢を保つのも、上体を回転させるのも
自力で行わなければなりません。

背筋、腹筋でしっかり上体を支えながら
なおかつ、パワーを出すのです。


ナダルだ


このナダルの物まねをしてみてください。

かなり力まないとまねできないでしょう。


このまねが出来たら
それだけでも、あなたはかなり上手くなっているはずです。


もう1つ

オープンスタンスは軸足を意識することが重要。

軸足にしっかり重さがかかればいい。

しっかり踏ん張ればいい。


オープンというと左足を前に踏み込まない打ち方
と考えがちだが、それは違う。

オープンとは右足を踏み込む打ち方なのだ。

だから右足を踏み込むイメージがしっかり作れればいい。 ナイス!



そのための練習法については

もう1つのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 で説明しよう。

時間のある方はそちらにも寄っていってほしい。  叫び



フォアハンド | 投稿者 松原コーチ 18:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

両手バックの不調は

ヒゲおやじさんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ

有料ブログ閉鎖ということで少々ガッカリしています。
閉鎖前に質問です。

両手バックが不調に陥ってます。

原因はテークバックが小さすぎることで、捻りが足らず手打ち気味に
なっていることだと思います。

私はナルバンディアンのバックハンドが好きなのですが
彼のテークバックは振り子のような気がします。

以前のスジガネ君RBの解説では両手バックは、相手に面を
向けたまま直線的に引くとの解説でしたが、振り子で引くと
テークバックが大きくなりすぎて両手の良さがなくなるのでしょうか?

投稿者 ヒゲおやじ 2012/05/12 15:10





私の答えです。

スマイル まず、直線的なスウィングの両手バックですが。

所詮、肩を中心にスウィングするわけで
肩を支点とした振り子であることは間違いありません。
振り子の曲線に見えるか
直線的に見えるのかといった違いでしょうか。

手首を使わないでトップスピンをかけると
上下動が多くなって振り子気味に見えたりするのでしょう。

もう1つは高くセットする人は
振り出すときに一度落とすわけで
これも振り子っぽく見えます。


錦織両手構え


もちろん手首の角度を動かしているわけで
振り子だから曲線的に見えるとも限りません。

直線的に振る、とは
両手バックが小さく鋭く振るためのコツだと思ってください。

曲線のほんの一部を見ると、ほぼ直線なんです。




さて、不調の原因ですが

お話の雰囲気から感じるのですが
腕の固め方が足りないのではないでしょうか。  筋肉

それと横向きになるのが遅い。


ゆっくり捻っている時間はありません。
さっと横向きをつくり
腕を、特に左腕、左手首を固めて
小さく鋭く振る。

腰の捻りは、振り出すときの上体の遅れで自然に出来ます。

その腰も横向きから前向きに動くだけ。

下半身を使って上体や腕を上手く誘導する、加速する
なんて考えないほうがいいです。

横向く、手の位置をおなかから離して
左手首を硬くしたまま、腕でパチンです。

そのまま腕を右肩の上に引っ張りこみます。
アウトサイドインです。


両手バックは両腕がしっかりしているので
片手バックや片手フォアとは
運動の、身体からラケットへの伝達具合が違います。



今日はこれについて

もう1つのブログ

『 松原雄二のテニス技術解説』
 で説明します。


もうちょっと詳しく読みたい方はどうぞ。  叫び





バックハンド | 投稿者 松原コーチ 16:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

2階建てバス

先日、千葉北インターから四街道を通ったときのこと
道端にロンドンバスを見つけた。

例の赤い2階建てのバスだ。


ロンドンバス


ロンドンバスで話は通るが
正式には、ルートマスターという。

第2次大戦が終わって
あまった、飛行機用アルミで作ったのだそうだ。

だから最新型、アルミボディー。

道端というと駐車しているような表現だが
実は駐車中ではない。

建物として使っている。

ここでは、英会話教室として使っているようだ
いかにもイギリスという感じをだすためか。

自然にイギリス文化に入って行きやすいのかもしれない。

少なくとも話題性はある。



実は、4年前に印西のクラブをオープンした時
ちょっと考えたことがあった。

印西に向かう途中のR16号沿いのトラック屋さんにおいてあったのだ。

これを会員さんやジュニアたちの休憩場所として使う。

別にエンジンが動く必要も無い
日本のナンバーもいらない。

行く先には、『WIMBLEDON』と表示。

そのトラック屋さんに入って聞いてみると
イベント用に1階部分を厨房に改装した、実働車。

後ろの入り口にも、アルミサッシのドアが付いている。
  (後はふつうドアが無く、開きっぱなしが標準)

厨房もドアも便利だが
値段を聞いたら、さすがエンジン快調の実働車
かなり高かったのであきらめた。


あの時、買っておけば
うちのジュニアから、今頃
ウィンブルドンに行っている子がいたかもしれない。

惜しいことをした。


くるま | 投稿者 松原コーチ 20:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

ポリストリングス

『オレンジ』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチこんにちは、いつもわかりやすい解説ありがとうございます。

今回道具に関する疑問があります。

最近はプロの世界ではポリエステルガットが主流でエッグボールで攻めていますが、ナイロンやナチュラルガットでエッグボールは打てるのでしょうか?

また、ポリ系以外のガット使っているプロで活躍している人って知っていますか?

投稿者 オレンジ 2012/05/09 00:08





私の答えです。

スマイル エッグボールというのは
ナダルが打つ、強烈なトップスピンのことですよね。

猛烈なスウィングとトップスピンの量で
超高速のトップスピンショットを打つ。


ナダルだ


この領域ですと
ラケットとボールとの衝突速度は軽く100km/hを超え
どんなフレームでも、どんなストリングでも
反発係数がゼロに近くなり
ボールをはじかなくなります。

ボールがつぶれてグシャっとなり
ストリング面から押し出されていきます。

だから、ボールスピードはスウィングスピードしだいです。

はじきのいい飛ぶストリングのほうが
よりスピードが出るというゾーンではありません。


スピンも、ボールがつぶれてグシャですから
引っかかりのいいストリングのほうが
かかりやすいというゾーンではありません。

何を使ってもかかります。

どんな道具でも同じようにかかるでしょう。


用具ははっきり言って関係ありません。

スウィングスピードがあるかどうかです。

そして、ラケット面に斜めに当たるかどうかです。



ナイス! 結論です。

ナダルが打てば、何を使っても
たとえばウッドのラケットにナイロンストリングでも
エッグボールを打てると思います。

ただ、彼の場合
ナイロンやナチュラルだと、15分くらいで切っちゃうでしょう。

そして、ナイロンやナチュラルの軽い当たりのフィールが好きじゃない。

フレームもウッドだとじきに折れるでしょう。
それにウッドだとボレーが打ちにくい。
同じ重さ、バランスの物を何本もそろえるのも大変。

硬い、変形しないカーボンのフレームと
伸びにくいため、食い込みすぎないポリストリングは
フルスウィングトップスピナーにとって
一番、コントロール感のある組み合わせなのです。

それに耐久性もある。
ナダルが使っても、20分以上もつでしょう。


ところで、ナダル以外のトップスピナー
彼らの打つショットもエッグボールというかどうか?

エッグボールはナダル専用の言葉ではないでしょうか?


ええと、ポリ以外の使用プロ?

たしかフェデラーはクロスがナチュラルだったような
他にもたくさんいるんじゃないですか。

もちろん、スウィングスピードの遅い
女子の場合はたくさんいると思いますよ。


私はその方面に詳しい人間ではありません。


用具のはなし | 投稿者 松原コーチ 16:45 | コメント(2)| トラックバック(0)

インカレへ

ちょっと内輪の話だが
私の母校、もちろん工学部ではなく庭球部。

これは昨年秋に行ったときの大学正門前の写真。


正門前


今年は雪が多く
コートの除雪も4月20日ころにやっと終わったようだ。 雪だるま


早速、北海道学生、春のトーナメントが終わり
結果が届いた。

何とびっくり
男女シングルスに2名ずつのインカレ選手が
女子ダブルスには1ペアー

予選にも
女子シングルスに1名
男子ダブルス1名 (他大学の選手と組んだので)  祝


男女のナンバーワンはどちらも2年連続
この2人は想定どおりだが ・・・

いまだかつて、一回で覚えきれない数の出場者は見たことがない。

たぶん創部以来の出来事だと思う。
  (もうじき、創部110年になるのだが)


これは昨年秋に行ったときの写真。


後輩たち


こわもて、厳しそうな体育会の雰囲気じゃない。


女子のシングルス本戦選手のうち1名は1年目
  (北海道では1年生と言わず、1年目なのだ)

もちろん会ったことがない。

だから私のおかげは絶対にない。


でも他の人たちは、秋、春と年に2回指導に行っているので
よく知っている顔、顔。

女子の主将は、先日の春合宿で決め球が上手く打てず
悩んでいた顔までよく覚えている。
浅いところから、短く打つフォアを教えたのだが
あの時のアドバイスも少しは役に立ったかもしれない。
実は、高校も私の後輩、もくもくと練習する努力家。
彼女はダブルスの本戦とシングルスの予選出場を決めた。

男子の主将も、2回戦から逆転勝ちを繰り返し
ついにインカレ本戦に到達した。


先輩として、ちょっと誇らしい気分。

とてもうれしいし、感動した1日だった。  ナイス!



年寄りのひとり言 | 投稿者 松原コーチ 18:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

スライスサーブの面

今日は 『ocian-side』 さんの質問に答えます。

以下がそのコメントの全文です。
ちょっと長いですが読んでみてください。


マイク こんにちは,いつも楽しく読ませていただいています。
今回はサーブについて,よろしくお願いします。

テニスは30年もやっており,ある面サーブを入れることはできますが,
これではいけないと思い,サーブを直すことにしました。
グリップは全てのショットでコンチのワングリップです。

年齢的なこともありますが,昔からサーブはパワーやスピードではなく,
スライス回転をかけ,低い弾道で滑って切れていくサーブを打ちたいと思っています。

松原コーチのスライスサーブの解説を読んで,
内向きの面と手首を固定がポイントということで,
チャレンジしてみました。

ボールが散らばらなくなったのは事実ですが,
回転はかかりますが,薄い当たりになってしまいます。

そこで気がついたのですが,スライス回転をかけようという意識が強いため,
小指側からスイングしていて,
インパクトの時に手の平までかなり内向きになっていることに気がつきました。

コンチネンタルグリップの特性から言うと,
ラケット面は内向きにしても,手に平は打つ方を向いていないと,
厚い当たりのスライスサーブにならないのでは…と思いました。

この考え方は間違っているでしょうか。

投稿者 ocian-side 2012/05/01 10:58





私の答えです。

スマイル 面を構えたときに内向きにし
手首を固定して
回内をあまり使わないでスウィング。


手首の内向き


このセットで安定したスライスサーブが打てます。

『ocian-side』 さんのコメントを見ますと
ボールが散らばらなくなった、ということで
狙いは当たっているようですね。

ただ、当たりが薄すぎて威力がない。


手のひらがどちらに向くかということに関しては
私はあまり触れません。

その人によって
グリップもその人の手の形も
微妙に違うからです。

ラケット面の内向きがどの程度か?
そのときの固定した手首の形は?
という部分を調整してみてください。

それを自分のイメージに合うところで固定する。


インパクトで


「ラケット面は内向きにしても,手に平は打つ方を向いていないと,
厚い当たりのスライスサーブにならないのでは…と思いました。」

というのはそのとおりだと思いますが
面と向かってのプライベートレッスンではないので
『ocian-side』 さんの手の形や
コンチネンタルグリップの厚さが判りませんので
手の平をどうしろとはいいにくいのです。


さて、ラケット面の内向きのことと
手首を固定することとは

説明で根本的に違うことがあります。

ラケット面の内向きは、適度に内向きなのです。

内を向けば向くほど良いわけではありません。

手首を固定するほうは
硬くすればするほど良いわけではないのですが
硬すぎても別にかまいません。


似たような話に
腰を落とせば落とすほどよかったり
ボールを押せば押すほどよかったり
ボレーのスウィングは小さければ小さいほどよかったり

色々と、テニスを難しくしてしまう
病気にかかることがあるので注意が必要です。  ナイス!



サーブ | 投稿者 松原コーチ 13:39 | コメント(2)| トラックバック(0)

レッスンやブログや

今日はいくつかのご案内。

ラケット赤 1つ目は、今月23日(水)
千葉県鎌ヶ谷市くぬぎ山で開かれる
松原コーチのテニス塾


ショートクロス


会場はトミーインドアテニススクール
新京成線、くぬぎ山駅からすぐの場所だ。

今回から1時間のレッスンが3本
フォアとバックと、ボレーー

定期的に第3水曜日にやっていいるので
千葉県方面の方は是非。



ラケット赤 2つ目は、今月31日(木)
神奈川県テニスコーチ研修会
平塚市の、テニスDio湘南さんで開催

JR東海道線、平塚駅からすぐ

平塚というと遠そうだが
横浜から35分ほど、東京からでも65分ほどだ。
ちなみに大阪からはちょっと遠いが
新幹線、小田原で降りれば、平塚まではすぐだ。

こちらは9時30分から4時までの1日集中口座。


スマッシュの説明


この写真は前回のメガロス神奈川さんでの写真。


今回、実はテニスコーチには
ちょっと都合の悪そうな、木曜日。

今のところ空きもたくさんあり
きめ細かな指導が出来てしまいそう。

もちろんそれなりの大人数になっても
自信有り
是非、申し込んでほしい。



ラケット赤 さて最後は、やや後ろ向きのご案内。

私のもう1つのブログ
『松原雄二のテニス技術解説』 だが

今は定期購読で読んでいただいているのだが
後1ヶ月で、定期購読を中止するつもり。

最後の2週間は継続も新規も止めるが
継続の方は無料で読めるような設定にする。

6月から、少しレッスン数も増えるので
今のまま続けるのはちょっと自信がない。

愛読いただいたみなさんには
本当に申し訳ないのだが
最終まで、しっかり内容のある話を書くつもり。

その後、どうするのかは、ちょっと考え中です。

もちろんこのブログは続けますし
新しく、ネットを使ったプライベートレッスンもしたい。
もっともっとたくさんの人たちにテニスのことを伝えたい。


そんなわけですいません、ご理解ください。


ご連絡 | 投稿者 松原コーチ 19:05 | コメント(1)| トラックバック(0)

裏庭はすでに初夏

右足の指を痛めてしばらくの間おとなしくしていた。
GW中はレッスンもないので
その間に治せそう。

かなり動かしても大丈夫になったので
リハビリのつもりで
いつもの我が家の裏庭
大池公園にオクサンとお散歩。

いい天気だったし休日なので
たくさんの家族連れが来ていた。


大池のほとり


いつもカワセミ君に会う、2番目に大きな池に行くと
巨大な望遠レンズを構えたおじさんたちがたむろしている。
「3時過ぎたら、出てくるから狙おう」
なんて話している。

そんなわけで
恥ずかしがり屋のカワセミ君は出てこなかった。


その代わりじゃないけど、カルガモ君
子供達がパンのくずをあげている。

そばに巨大な影が


アイガモ君


70cmくらいのコイたちと餌の取り合いになった。


コイとの戦い


中には、1mくらいの大物もいる。

カルガモ君、簡単には引かない。

怖くないのだろうか?



さて、帰り道の途中には
近くの小学生達が作る田んぼがある。

あぜ道の土の上を歩く感触が何とも言えない。


畦道


その水の溜まる小さなハス池に。


極楽のカメ


10cmくらいの小さなカメがハスの葉に乗っている。

よく観ると、近くの開けた水面では親子のカメが


親子ガメ


緑も動物達もいっせいに全力で走り出している。


カツラの葉


日差しも強くなって
カツラの葉を通した、日の光がとてもキレイだった。


日記 | 投稿者 松原コーチ 19:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

東戸塚はジュニアの大会

東戸塚松原テニススクールでは
5月3日、4日はジュニアスクール生のレベルアップ試合。

リーグ戦でたくさん試合をし
試合になれることと
やっているうちに
自分で勝手に上手くなることを狙っている。

好成績を挙げた子は上のクラスにステップアップ。


昨日、3日、木曜日はあいにくの雨。   雨  カエル
リトル初級クラスのレッドボール大会
リトル中級クラスのグリーンボール大会を予定していたが
残念ながら、中止になってしまった。



今日は一転、晴れ、テニス日和だ。  スマイル


こいのぼり


9時から、リトル上級とジュニア初級の合同大会
使用球は通常のテニスボールだ。


バックだ


熱戦が展開され
父母のみなさんもたくさん応援に来られていた。


応援


試合に慣れていない子もいるので
付き添いの安久津コーチは大変。


安久津コーチ


進行の田村コーチは悠然。


田村コーチ


さて、予選リーグを3戦全勝で
決勝でも粘り強いプレーで勝ったのは、マユカさん。


マユカさん


安定したフォアハンドが光っていた。  祝



さて、午後からは
ジュニア中級クラスのリーグ戦と
外部の試合にも参加している、チームクラスのリーグ戦。


チーム1


さすがに力強いストロークが随所に見られ


中級は


大いに盛り上がってきて
全員が最低1試合はしたところで、雨、あめ、アメ、 ・・・ カエル


途中で中止になってしまった。


スタッフも選手も、がんばったのに残念。

みんなおつかれさん。

また、ガンバロー。  叫び


イベント | 投稿者 松原コーチ 17:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

起きろブーストセンサー

ブーストセンサーというのはこんなところについている。


エンジンルーム


わが愛車R34スカイラインのエンジンルーム
ブレーキマスターバッグの横。
真ん中に見える、黒い小判型の小さなパーツがそれ。

長さ6cmくらいのプラスティックの箱。


こいつが時々、サボって寝てしまうらしく
最近は時々動いているのだが
6割くらいの時間は、針が止まっている。


ボルト1個で止まっているのではずし
配線とマニフォールドからのゴムホースをはずす。

プラスティックのカバーを取ったのがこれ。


手術中


今回トライしたのは
配線のコネクターにつながる3本の端子
右端、ビスの横に3本並んだ半田付けの部分。

ネットの情報によるとR34前期型では
これが接触不良になっていることが多いらしい。


半田ごてで熱し、一度半田を取って
新しい半田を流し込んだだけ。

一見、直す前より汚くなっている。

プラスティックのカバーも
はずす時に爪が1つ折れたのは秘密だ。 

 

さて再び、組み付け、エンジンスイッチ、ON。

まだエンジンは回っていない。


動いた


右側がブーストメーター
勢いよく、9時の方角に針が振り上がった。
水平で、大気圧なのだ。

たぶん、初めてみた光景。

正確には9時10分くらい
低気圧の接近中にもかかわらず、やや高気圧表示はご愛嬌。
でも、ある程度の目安がわかればいい
ちゃんと動いてくれていればOKなのだ。

少なくとも、ターボが壊れたら判る。


スターターを回し、始動すると


アイドル中


アイドリングで、それなりの負圧の位置を示している。

「ヤッター!!」


それから、1日。

まだ元気に働いている。

今まで、丸1日起きていたことはないし
スイッチONの駆け上がりも元気だし
たぶん復活したのだろう。



これで、8000円強の部品代が浮き
スピーカー代にまわることになった。


ユーミンの声が韓国のヤングスターになっているという
あのとてもきれいな声の問題。

これを、例の、「ウェー」 というような
変な声に聞こえるようにするのだ。



まだまだ、私好みの新車にする試みはつづく。  ワハハ


くるま | 投稿者 松原コーチ 20:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

東戸塚はスクール内の大会

GWに入り、東戸塚松原テニススクールでは

BBQに続き、スクール内のダブルス大会が行われた。


熱戦中


スクールのレッスンで行う試合は
時間の関係でどうしても、短いものになってしまう。

長くて2ゲーム程度。

実際の試合を経験して
長くテニスを楽しんでもらうには
本式の試合で
流れや面白さを知ってもらわなければならない。

だから連休で
通常のレッスンがお休みになるときがチャンスなのだ。

もちろん観客も


応援席


大会本部は清水コーチ。


進行は清水コーチ


てきぱきと進行をこなしていた。

写真を撮るから、雰囲気を出せといったら
ちょっと硬い感じになってしまった。


ジャッジは基本的にセルフジャッジ。


フォールト


声だけでなくアクションも大きい。


男子ダブルスの上級クラス

ミックスのクラス

初級、中級のクラスと

3つのリーグ戦で実施したが、成績をつけるのはここまで。


商品はすべて抽選で


抽選会


優勝者から順にくじを引くという差がつくだけ。


バックゲット


みなさんに豪華商品というわけにも行かないが
全員に何かは当たるという事で
楽しい中、無事終了した。


抽選会の後、時間があったので、コーチも混ざって

さらに、くたびれ果てるまでダブルスを堪能した。



イベント | 投稿者 松原コーチ 19:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

フォアハンドの軸足

『makotasu』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 松原コーチ

当記事とは関係のない質問で恐縮なのですが、フォアハンドについて、1つ質問させて下さい。

右打ちのトップスピンストロークにおいて、体重をボールに乗せるために、右足のひねり上げと左足をつっかえ棒のように使って腰の回転を高めると言う記事がございました。これらの2点は、スタンスによってどちらか一方を選択すると良いのでしょうか?それとも、スタンスによらず同時にこの2点を実施するのが良いのでしょうか?

毎度、恐れ入りますが、なにとぞよろしくご教授ください。

投稿者 makotasu 2012/04/30 17:57






私の答えです。

スマイル 『右足のひねり上げ』 というのはオープンスタンスでの
身体を回すための方法ですね。


アザレンカ


実際に打つときは
右足1本で踏ん張って打ちます。

左足は右足に乗る前に乗っていたというだけで
位置あわせ以外は
何もしないと思っていいでしょう。


もう1つの
『左足をつっかえ棒のように使って腰の回転を高める』
というのはスクエアーかクローズドのスタンスです。


シャラポワ


前に踏み込んだ左足を踏ん張ることにより
体重移動のブロックと
腰の回転を誘発するのに使います。

オープンスタンスでは
右足の踏ん張りのみですから
左足は使いようがありません。


逆にクローズドでは
左足は右に乗っていく前に乗っていただけ。
右足は左に乗っていく前に乗っていただけ。
やはり何もしません。


みなさん、体重移動というと
前に押すことを考えがちで
押すための後ろ足と思ってしまうようですが。 悪だくみ

押すより、止めるほうの脚が大事。

普通に歩いていけば
右足から左足に
左足から右足に自然に体重移動します。

その程度の話し。

歩きでも体重移動に後ろ足が押していますが
せいぜい、地面との摩擦抵抗と
空気の抵抗に逆らう程度。

ボールを打つときに
後ろ足でがんばって押すなんてことはありません。 ナイス!

机の前で考えると上手くいきません。

ラケットを持って、いや持たなくても
左足から右足に移動して、左足で止まってみてください。

左足のほうががんばっているでしょう。  ナイス!

フォアハンド | 投稿者 松原コーチ 16:09 | コメント(4)| トラックバック(0)