2012年05月10日
インカレへ
ちょっと内輪の話だが
私の母校、もちろん工学部ではなく庭球部。
これは昨年秋に行ったときの大学正門前の写真。
![正門前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg7161.jpg)
今年は雪が多く
コートの除雪も4月20日ころにやっと終わったようだ。![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
早速、北海道学生、春のトーナメントが終わり
結果が届いた。
何とびっくり
男女シングルスに2名ずつのインカレ選手が
女子ダブルスには1ペアー
予選にも
女子シングルスに1名
男子ダブルス1名 (他大学の選手と組んだので)![祝](http://blog.tennis365.net/common/icon/109.gif)
男女のナンバーワンはどちらも2年連続
この2人は想定どおりだが ・・・
いまだかつて、一回で覚えきれない数の出場者は見たことがない。
たぶん創部以来の出来事だと思う。
(もうじき、創部110年になるのだが)
これは昨年秋に行ったときの写真。
![後輩たち](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg7162.jpg)
こわもて、厳しそうな体育会の雰囲気じゃない。
女子のシングルス本戦選手のうち1名は1年目
(北海道では1年生と言わず、1年目なのだ)
もちろん会ったことがない。
だから私のおかげは絶対にない。
でも他の人たちは、秋、春と年に2回指導に行っているので
よく知っている顔、顔。
女子の主将は、先日の春合宿で決め球が上手く打てず
悩んでいた顔までよく覚えている。
浅いところから、短く打つフォアを教えたのだが
あの時のアドバイスも少しは役に立ったかもしれない。
実は、高校も私の後輩、もくもくと練習する努力家。
彼女はダブルスの本戦とシングルスの予選出場を決めた。
男子の主将も、2回戦から逆転勝ちを繰り返し
ついにインカレ本戦に到達した。
先輩として、ちょっと誇らしい気分。
とてもうれしいし、感動した1日だった。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
私の母校、もちろん工学部ではなく庭球部。
これは昨年秋に行ったときの大学正門前の写真。
![正門前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg7161.jpg)
今年は雪が多く
コートの除雪も4月20日ころにやっと終わったようだ。
![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
早速、北海道学生、春のトーナメントが終わり
結果が届いた。
何とびっくり
男女シングルスに2名ずつのインカレ選手が
女子ダブルスには1ペアー
予選にも
女子シングルスに1名
男子ダブルス1名 (他大学の選手と組んだので)
![祝](http://blog.tennis365.net/common/icon/109.gif)
男女のナンバーワンはどちらも2年連続
この2人は想定どおりだが ・・・
いまだかつて、一回で覚えきれない数の出場者は見たことがない。
たぶん創部以来の出来事だと思う。
(もうじき、創部110年になるのだが)
これは昨年秋に行ったときの写真。
![後輩たち](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg7162.jpg)
こわもて、厳しそうな体育会の雰囲気じゃない。
女子のシングルス本戦選手のうち1名は1年目
(北海道では1年生と言わず、1年目なのだ)
もちろん会ったことがない。
だから私のおかげは絶対にない。
でも他の人たちは、秋、春と年に2回指導に行っているので
よく知っている顔、顔。
女子の主将は、先日の春合宿で決め球が上手く打てず
悩んでいた顔までよく覚えている。
浅いところから、短く打つフォアを教えたのだが
あの時のアドバイスも少しは役に立ったかもしれない。
実は、高校も私の後輩、もくもくと練習する努力家。
彼女はダブルスの本戦とシングルスの予選出場を決めた。
男子の主将も、2回戦から逆転勝ちを繰り返し
ついにインカレ本戦に到達した。
先輩として、ちょっと誇らしい気分。
とてもうれしいし、感動した1日だった。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。