2011年06月07日
関東オープン単複優勝
関東オープン単複優勝といっても私ではない。
そりゃあそうだ、試合に出ていないのだから優勝するわけが無い。
うちの松原テニスクラブ印西の会員さん
笠井さんのシングルスと、笠井さんと松尾さんのダブルスのことだ。![祝](http://blog.tennis365.net/common/icon/109.gif)
笠井さんのご夫婦とは土日によくダブルスをするし (結果はよく覚えていないが)
松尾さんは水曜日、よく練習に来られている。
さて、その優勝、関東オープン、ベテラン40女子の部での快挙だ。![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
結果はこのとおり。
お二人のダブルスは、昨年の全日本ベテランでも優勝しており
当人たちのご苦労をよそに
我々は当然優勝するだろうと思っていた。![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
一方、笠井さんのシングルスのほうは
本格的にシングルスに取り組んだ最初の年ということで
本人も少し自信なさげな発言をもらしていた。
しかし、終わってみると、単複ともすべてストレート勝ちの圧勝。
本当におめでとうございます。![祝](http://blog.tennis365.net/common/icon/109.gif)
さて、技術的な話だが
二人に共通する話題がボレー。
特にスライスボレーなのだ。
笠井さんは、滑らかなスウィングのストロークと、これまた、滑らかなボレー。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
つなぎのボレーと決めるボレーがホントにつながっていて
がんばって打っているという雰囲気が一切無い。
なんとなく、ちょうど届かないところに打たれてしまうという感じ
特に、こちらがフォアのアングルを読んで
右に動いた瞬間に打たれる、逆クロスのドロップボレーは絶品。![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
もちろん、ハイボレーはスウィングがけっこうあるので
がんばっていなさそうなのに充分なスピードもある。
そんなわけで、彼女のボレーというのは
つなぎと決めの境を作らなくてもいいとか
打ちに行ってから強さを考えてもいいとか
私の説明を証明してくれるようなボレーなのだ。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ホント、かゆいところに手が届くとか、傷口をえぐられるとか。
ダブルスはもちろん、シングルスでこそ、こうゆうボレーがいい。
私も彼女のプレースタイルから見て、シングルスは得意なはずと、話し![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
優勝すると予想していた。
よく終わった後で、「私は当然そうだと思っていました」
という評論家がいるが、わ、わたしはちがいますよ ・・・
さて、ダブルス優勝の松尾さんだが
彼女にもスライスボレーのキレを感じている。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
実はこの冬から、何回か、一緒にフォアボレーの練習をしたのだ。
以前はフラット性の小さなスウィングだったが
上下動のあるスライススウィングに変えて
ボレーをふかさなくなり、しかもすべるようになった。![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
ホント、スライスボレー、ネットを取られると始末に困るのだ。
さあさあ、優勝したい皆さん、スライスボレー、安くしときますよ。![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
そりゃあそうだ、試合に出ていないのだから優勝するわけが無い。
うちの松原テニスクラブ印西の会員さん
笠井さんのシングルスと、笠井さんと松尾さんのダブルスのことだ。
![祝](http://blog.tennis365.net/common/icon/109.gif)
笠井さんのご夫婦とは土日によくダブルスをするし (結果はよく覚えていないが)
松尾さんは水曜日、よく練習に来られている。
さて、その優勝、関東オープン、ベテラン40女子の部での快挙だ。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
結果はこのとおり。
お二人のダブルスは、昨年の全日本ベテランでも優勝しており
当人たちのご苦労をよそに
我々は当然優勝するだろうと思っていた。
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
一方、笠井さんのシングルスのほうは
本格的にシングルスに取り組んだ最初の年ということで
本人も少し自信なさげな発言をもらしていた。
しかし、終わってみると、単複ともすべてストレート勝ちの圧勝。
本当におめでとうございます。
![祝](http://blog.tennis365.net/common/icon/109.gif)
さて、技術的な話だが
二人に共通する話題がボレー。
特にスライスボレーなのだ。
笠井さんは、滑らかなスウィングのストロークと、これまた、滑らかなボレー。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
つなぎのボレーと決めるボレーがホントにつながっていて
がんばって打っているという雰囲気が一切無い。
なんとなく、ちょうど届かないところに打たれてしまうという感じ
特に、こちらがフォアのアングルを読んで
右に動いた瞬間に打たれる、逆クロスのドロップボレーは絶品。
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
もちろん、ハイボレーはスウィングがけっこうあるので
がんばっていなさそうなのに充分なスピードもある。
そんなわけで、彼女のボレーというのは
つなぎと決めの境を作らなくてもいいとか
打ちに行ってから強さを考えてもいいとか
私の説明を証明してくれるようなボレーなのだ。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ホント、かゆいところに手が届くとか、傷口をえぐられるとか。
ダブルスはもちろん、シングルスでこそ、こうゆうボレーがいい。
私も彼女のプレースタイルから見て、シングルスは得意なはずと、話し
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
優勝すると予想していた。
よく終わった後で、「私は当然そうだと思っていました」
という評論家がいるが、わ、わたしはちがいますよ ・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
さて、ダブルス優勝の松尾さんだが
彼女にもスライスボレーのキレを感じている。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
実はこの冬から、何回か、一緒にフォアボレーの練習をしたのだ。
以前はフラット性の小さなスウィングだったが
上下動のあるスライススウィングに変えて
ボレーをふかさなくなり、しかもすべるようになった。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
ホント、スライスボレー、ネットを取られると始末に困るのだ。
さあさあ、優勝したい皆さん、スライスボレー、安くしときますよ。
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
何ともタイムリーなズンとくるコメントですね。少し前まで、「必殺のタイミングで切って落とす」ってイメージを持っていましたが、つなぎと決めの境のない、滑らかなボレー。憧れます。
ますます頑張らねば!