2011年06月01日
ラケット探し
『光太朗』 さんからラケットについて、質問をいただきました。
以下がそのコメントの質問部分です。
・・・ 前半略 ・・・
さて、今回はラケット選びについてお伺いします。
毎度すみません。
現状は軽めの245gで面の大きめなラケットを使っています。
友人が選んでくれたのですがネットプレイが好きな私に合わせての
チョイスだと思います。
ガットが切れたときの為に予備ラケットを購入しようと思うのですが
なんせまだまだ未熟なもので
このまま同じタイプのラケットで通すべきなのか
それともいろんなタイプのラケットを使ってみた方が良いのか
悩んでいます。
そんなにお金持ちでもありませんし。
なにかピントがぼけた様な質問で申し訳ございません。
初心者のラケット選びと言った感じでご回答いただければ幸いです。
お手すきな時にでもお願い致します。
投稿者 光太朗 2011/05/31 00:00
私の答えです。
予備のラケットを、というお話ですが
新しい、メインのラケットを考えたほうが楽しいし、前向きです。
いままでのは、いざというときの予備にする。
まあ、たいていの人はそうしていると思います。
ところでここだけの話、245gはちょっと軽すぎではないでしょうか。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
超軽量ラケットは、ボールに負けないために
グリップ側が軽いのが多いのです。
トップを軽くするのには限度があるからです。
あまりに軽すぎると、障害の原因になる事もあります。![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
特別な好みがないのであれば、270gくらいはあっていいのではないでしょうか。
それに、手前の軽いラケットはボレーが打ちにくいことが多いのです。
さて、まだそんなにストリングを切ることも多くないでしょうし
同じのが2本そろわなくてもいいでしょう。
次は、たぶん今とは違うラケットだと思います。
さて、どうやって探すか?
こればっかりは、使ってみるしかありません。
友達のを借りまくりましょう。
そしてショップでいろいろ見る。
貸してくれるところもあります。
うちのクラブやスクールにもヨネックスの試打用のがたくさんありますよ。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
そして、決断の基準。
見た目がいい事。
自分の好みに合っていなくてはなりません。
使いやすいからデザインは我慢だと妥協すると、じきに飽きます。![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
まず、ラケットは見た目です。
次は基準にするショット。
私ならフォアハンドです。
他のショットはすべて無視。
フォアの打ちやすい、思ったところに打てるラケットで決まりです。
あなたのこだわりのショットでピンと来るラケット。![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
そのラケットが好きになり、友達にならないとだめです。
いったん友達になると
次は、その友達に自分を合わせて、技術を磨いていくのです。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ところで、今日の話は一般論ではなく、完全に私の好み論で筆の向くまま。![失礼しました](http://blog.tennis365.net/common/icon/14.gif)
疑ってかかったほうが ・・・・
以下がそのコメントの質問部分です。
![マイク](http://blog.tennis365.net/common/icon/83.gif)
さて、今回はラケット選びについてお伺いします。
毎度すみません。
現状は軽めの245gで面の大きめなラケットを使っています。
友人が選んでくれたのですがネットプレイが好きな私に合わせての
チョイスだと思います。
ガットが切れたときの為に予備ラケットを購入しようと思うのですが
なんせまだまだ未熟なもので
このまま同じタイプのラケットで通すべきなのか
それともいろんなタイプのラケットを使ってみた方が良いのか
悩んでいます。
そんなにお金持ちでもありませんし。
なにかピントがぼけた様な質問で申し訳ございません。
初心者のラケット選びと言った感じでご回答いただければ幸いです。
お手すきな時にでもお願い致します。
投稿者 光太朗 2011/05/31 00:00
私の答えです。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
新しい、メインのラケットを考えたほうが楽しいし、前向きです。
いままでのは、いざというときの予備にする。
まあ、たいていの人はそうしていると思います。
ところでここだけの話、245gはちょっと軽すぎではないでしょうか。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
超軽量ラケットは、ボールに負けないために
グリップ側が軽いのが多いのです。
トップを軽くするのには限度があるからです。
あまりに軽すぎると、障害の原因になる事もあります。
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
特別な好みがないのであれば、270gくらいはあっていいのではないでしょうか。
それに、手前の軽いラケットはボレーが打ちにくいことが多いのです。
さて、まだそんなにストリングを切ることも多くないでしょうし
同じのが2本そろわなくてもいいでしょう。
次は、たぶん今とは違うラケットだと思います。
さて、どうやって探すか?
こればっかりは、使ってみるしかありません。
友達のを借りまくりましょう。
そしてショップでいろいろ見る。
貸してくれるところもあります。
うちのクラブやスクールにもヨネックスの試打用のがたくさんありますよ。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
そして、決断の基準。
見た目がいい事。
自分の好みに合っていなくてはなりません。
使いやすいからデザインは我慢だと妥協すると、じきに飽きます。
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
まず、ラケットは見た目です。
次は基準にするショット。
私ならフォアハンドです。
他のショットはすべて無視。
フォアの打ちやすい、思ったところに打てるラケットで決まりです。
あなたのこだわりのショットでピンと来るラケット。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
そのラケットが好きになり、友達にならないとだめです。
いったん友達になると
次は、その友達に自分を合わせて、技術を磨いていくのです。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ところで、今日の話は一般論ではなく、完全に私の好み論で筆の向くまま。
![失礼しました](http://blog.tennis365.net/common/icon/14.gif)
疑ってかかったほうが ・・・・