2009年09月16日
ラケットを立てる意味
きのうの話しに少し追加。
ラケットヘッドを立てると(ヘッドを上げると)。
スライスをかけやすくなることを説明しました。
もうひとつあるんです。
『クロスに角度をつけやすい』
鈴木貴男の『クロスボレーの連続写真』を見てください。
上の青いところをクリックすれば365ネットの連続写真にリンクしています。
これを見ると、2,3コマ目で面が内向きになっていること。
ショット全体を通して、面が開いていないことがわかると思います。
面が開く(オープンになるとも言います)とは面が外向きになることです。
こうすれば、クロスに角度のあるボレーが打てるのです。
最初からクロスに打つ面を作っておき、そのまま打つということです。
ストレートや逆クロスに打つには内向きの面から
手首を緩め、面をオープンにしてやればOKです。
ついでに、ラケットヘッドを少しづつ遅らせてスウィングします。
この逆はできません。
手首を緩めるのはとっさにできますが
とっさにクロスに向けるのは無理です。
ですから基本的に、クロスに打つつもりの構えをしておくといいという事です。
写真を見ると一見、クロス方向に向かって
少しづつ面の向きを変えていっているようにも見えます。
これは肩を中心に円運動のスウィングをしているからで
決して小手先をこねているわけではありません。
ただ、クロスに打つためには
絶対的にラケットヘッドが、少しだけでOKですが立つ必要があります。
前腕に対し相対的に立つだけではいけないのです。
そうしなければ面がクロスに向きませんよね。
クロスに打つためにという但し書きをつけると
きのうの定義とは若干矛盾します。
(解説者は自分に都合のいいようにラケットを立てるというのです)
次はヨハンソンの『ストレートに打ったボレーの連続写真。』
3コマ目まではクロスに打てそうな構えだが、
4コマ目からラケットヘッドが少しづつ遅れはじめ、
最後には面がオープンになっている。
ラケットヘッドも前腕から見れば立っていますが、
絶対的な向きで言えば下がっています。
ですからスライスに打つにはOKですが、
面が、クロスには打ちにくい向きになっています。
今日から、記事カテゴリーをボレー、サービスなど
ショット別に分けることにしました。
前の記事を探すのが自分でも大変になってきたためです。
暇なときに古いのも整理してわかりやすくするつもりです。
今日やっとやり方がわかりました。
ラケットヘッドを立てると(ヘッドを上げると)。
スライスをかけやすくなることを説明しました。
もうひとつあるんです。
『クロスに角度をつけやすい』
鈴木貴男の『クロスボレーの連続写真』を見てください。
上の青いところをクリックすれば365ネットの連続写真にリンクしています。
これを見ると、2,3コマ目で面が内向きになっていること。
ショット全体を通して、面が開いていないことがわかると思います。
面が開く(オープンになるとも言います)とは面が外向きになることです。
こうすれば、クロスに角度のあるボレーが打てるのです。
最初からクロスに打つ面を作っておき、そのまま打つということです。
ストレートや逆クロスに打つには内向きの面から
手首を緩め、面をオープンにしてやればOKです。
ついでに、ラケットヘッドを少しづつ遅らせてスウィングします。
この逆はできません。
手首を緩めるのはとっさにできますが
とっさにクロスに向けるのは無理です。
ですから基本的に、クロスに打つつもりの構えをしておくといいという事です。
写真を見ると一見、クロス方向に向かって
少しづつ面の向きを変えていっているようにも見えます。
これは肩を中心に円運動のスウィングをしているからで
決して小手先をこねているわけではありません。
ただ、クロスに打つためには
絶対的にラケットヘッドが、少しだけでOKですが立つ必要があります。
前腕に対し相対的に立つだけではいけないのです。
そうしなければ面がクロスに向きませんよね。
クロスに打つためにという但し書きをつけると
きのうの定義とは若干矛盾します。
(解説者は自分に都合のいいようにラケットを立てるというのです)
次はヨハンソンの『ストレートに打ったボレーの連続写真。』
3コマ目まではクロスに打てそうな構えだが、
4コマ目からラケットヘッドが少しづつ遅れはじめ、
最後には面がオープンになっている。
ラケットヘッドも前腕から見れば立っていますが、
絶対的な向きで言えば下がっています。
ですからスライスに打つにはOKですが、
面が、クロスには打ちにくい向きになっています。
今日から、記事カテゴリーをボレー、サービスなど
ショット別に分けることにしました。
前の記事を探すのが自分でも大変になってきたためです。
暇なときに古いのも整理してわかりやすくするつもりです。
今日やっとやり方がわかりました。
自分の打ち分け方が小手先なことも、、、。
連続写真もわかりやすいです。
肩を中心に円運動のスウィング。
手首を緩め面をオープン。
明日から、さっそく参考にさせていただきます。
ちょっと誤解が生じているかもしれません。
クロスに向けていた角度を緩めるわけで
力そのものはそんなに緩める必要はないのです。
もしかしたら、緩めようとしたほうが
かえってエラーにつながるかもしれませんので
一言(意外に長いが)
付け加えさせていただきます。
いつもよくわかる説明ありがとうございます。
小手先にならないように、気をつけて練習していきたいと思います。
テンポが速くなると、ついつい小手先になりがちです。