2011年05月30日
スタンスと打球フォーム
『ぼの』 さんから質問をいただきました。
以下がそのコメントの全文です。
こんにちは。
どうしても気になっていることがあって質問させていただきます。
動画を見て、いつもこのような打ち方が出来ればと思っています。
スローモーション動画をさらにポーズしながら細かく見ていると、
テイクバックからフォロースルーまで脇が空いていることに気が付きました。
私が打つ場合、癖なのかどうしても脇を閉じて打ってしまいます。
(窮屈な打ち方になっているのは自覚しています)
脇が開いているのはオープンスタンスだからでしょうか?
脇の開きとスイングについて、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿者 ぼの 2011/05/30 13:17
私の答えです。
脇というのは通常、空いているのがふつうです。
くわしくは
脇が空く話を昨年の12月23日、24日のブログで
私の写真と動画も使って説明しているので、参考にしてほしい。
要約すると
腕の形を決めれば、低い打点なら脇が閉まるし
高い打点では当然、脇が空くという話だ。
さて、スタンスとスウィングの関係だが
結論を言ってしまうと
普通に打っている限り、基本的に関係ない。
ボールの側の言い分を聞いてみると
ボールにかかるスピンと飛んで行く方角、スピードとは
ラケット面の向きと当たる角度、そのスピードだけの問題なのだ。
更にさかのぼると
そのラケットの動きに影響を与えるのは
腕の使い方。
まあそんなふうに考えればいいのだが
自分でも疲れてきたので、省略すると
フォアハンドで、コントロールに関係ある要素は
入るはずの面で構え
腕を捻らずに引き
その間、上体を垂直に保つこと。
だけなので
下半身がどっちに向いていようと関係が無い。
下半身が関係するのはボールに対する位置取りと
パワーの問題だけなのだ。
したがって
クローズドでもスクエアーでも、オープンでも
ボールをコントロールできる打ち方であるとすると
どのスタンスで打っても、上半身の形や向き、スウィングは同じはずなのだ。
参考に、これはフェデラーがスクエアーで打った、動画と連続写真。
次は、同じくフェデラーがオープンで打った、動画と連続写真です。
上体だけを見て、スウィングを比べてみてください。
以下がそのコメントの全文です。
こんにちは。
どうしても気になっていることがあって質問させていただきます。
動画を見て、いつもこのような打ち方が出来ればと思っています。
スローモーション動画をさらにポーズしながら細かく見ていると、
テイクバックからフォロースルーまで脇が空いていることに気が付きました。
私が打つ場合、癖なのかどうしても脇を閉じて打ってしまいます。
(窮屈な打ち方になっているのは自覚しています)
脇が開いているのはオープンスタンスだからでしょうか?
脇の開きとスイングについて、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿者 ぼの 2011/05/30 13:17
私の答えです。
脇というのは通常、空いているのがふつうです。
くわしくは
脇が空く話を昨年の12月23日、24日のブログで
私の写真と動画も使って説明しているので、参考にしてほしい。
要約すると
腕の形を決めれば、低い打点なら脇が閉まるし
高い打点では当然、脇が空くという話だ。
さて、スタンスとスウィングの関係だが
結論を言ってしまうと
普通に打っている限り、基本的に関係ない。
ボールの側の言い分を聞いてみると
ボールにかかるスピンと飛んで行く方角、スピードとは
ラケット面の向きと当たる角度、そのスピードだけの問題なのだ。
更にさかのぼると
そのラケットの動きに影響を与えるのは
腕の使い方。
まあそんなふうに考えればいいのだが
自分でも疲れてきたので、省略すると
フォアハンドで、コントロールに関係ある要素は
入るはずの面で構え
腕を捻らずに引き
その間、上体を垂直に保つこと。
だけなので
下半身がどっちに向いていようと関係が無い。
下半身が関係するのはボールに対する位置取りと
パワーの問題だけなのだ。
したがって
クローズドでもスクエアーでも、オープンでも
ボールをコントロールできる打ち方であるとすると
どのスタンスで打っても、上半身の形や向き、スウィングは同じはずなのだ。
参考に、これはフェデラーがスクエアーで打った、動画と連続写真。
次は、同じくフェデラーがオープンで打った、動画と連続写真です。
上体だけを見て、スウィングを比べてみてください。
私、とんでもない勘違いをしておりました。
確か私の記憶では、フォアのスイングはアウト・サイ・ドイン。
理由はスイングスピードを早くするには回転半径を小さくするためだったと思います。
回転半径を小さくする(腕を引っ張り込む)=脇を閉めると思っていました。
同様に振り子のスウィングも時計のような振り子のみだと思っていました。今さらながら考えたら、振り子って地面に対して90度で揺れるものだけではありませんでした。
このブログで詳しく解説していただいているのに、自分自身の読解力の無さに呆れてしまいました。
今回の説明でイメージが掴めましたので、次回の練習で試してみたいと思います。
ありがとうございました。
いつもお世話になっております。
入るはずの面で構え
腕を捻らずに引き
その間、上体を垂直に保つこと。
面を意識する感覚が少しですがわかってきた気がします。
引き続き頑張って行きたいと思います。
さて、今回はラケット選びについてお伺いします。
毎度すみません。
現状は軽めの245gで面の大きめなラケットを使っています。
友人が選んでくれたのですがネットプレイが好きな私に合わせての
チョイスだと思います。
ガットが切れたときの為に予備ラケットを購入しようと思うのですが
なんせまだまだ未熟なもので
このまま同じタイプのラケットで通すべきなのか
それともいろんなタイプのラケットを使ってみた方が良いのか
悩んでいます。
そんなにお金持ちでもありませんし。
なにかピントがぼけた様な質問で申し訳ございません。
初心者のラケット選びと言った感じでご回答いただければ幸いです。
お手すきな時にでもお願い致します。