2011年05月22日
フォアは前向きに踏み込む 続
先日、フォアハンドで左足を前向きに踏み込む話をした。
目的は、振り遅れず、なめらかに、パワフルにぶん殴るため。
下半身が斜め前向きになり
上半身がラケットの引きに合わせ、自然に横を向く。
踏み込んだ左足はつっかい棒で、突っ張ることにより
ブロックと同時に上体を前向きにしていく力が与えられる。
これは左足を踏み込むスクエアーなスタンスだった。
今日はそのオープンスタンス編。
オープンは踏み込まない構え方と思っている方も多いようだが、それは誤解。
オープンスタンスは右足を踏み込んで、踏ん張る、と考えてほしい。
先日に続き、モデルは私、松原コーチ。
右足をやや前に向け、ラケットを引きながら踏み込む。
この捻りを作りながら、引きながらを、同時に行い、踏み込むところが今回の肝。
だから、振り遅れず、なめらかに、パワフルに
同時に複数の要件を満たしながら、実戦的にぶん殴れるのだ。
ひざは斜め前向き、腰もやや前向きで、肩の線は横向き。
右足付け根と腰にひねりができていることを感じてほしい。
ひざを伸ばしていくことにより捻りがほどけていく。
上体はかなり前向きになっている。
完全に前向きでインパクト。
今回の主題ではないが、面がかぶっていないことに注目。
そして左下に引っ張り込んで、もう少しでフィニッシュ。
前向きで終わりではないのですよ。
スウィングの全体のリズムで言うと
『グウッ、グッ』 という2拍子。
はーい、『1、2、ポーン』 では実戦では間に合わないし、力もはいりにくい。
ぜひプロ風の捻りとヒット、2拍子を採用してほしい。
さて明日は、神奈川県テニス事業協会のコーチ研修会。
この見本を生でやって見せなければならない。
まだお暇のある方で申し込んでいない方、先着4名様まで空きがある。
コーチじゃなくていいので
予約無しで直接、会場の中央林間テニスクラブへおいでください。
明日お会いしましょう。
目的は、振り遅れず、なめらかに、パワフルにぶん殴るため。
下半身が斜め前向きになり
上半身がラケットの引きに合わせ、自然に横を向く。
踏み込んだ左足はつっかい棒で、突っ張ることにより
ブロックと同時に上体を前向きにしていく力が与えられる。
これは左足を踏み込むスクエアーなスタンスだった。
今日はそのオープンスタンス編。
オープンは踏み込まない構え方と思っている方も多いようだが、それは誤解。
オープンスタンスは右足を踏み込んで、踏ん張る、と考えてほしい。
先日に続き、モデルは私、松原コーチ。
右足をやや前に向け、ラケットを引きながら踏み込む。
この捻りを作りながら、引きながらを、同時に行い、踏み込むところが今回の肝。
だから、振り遅れず、なめらかに、パワフルに
同時に複数の要件を満たしながら、実戦的にぶん殴れるのだ。
ひざは斜め前向き、腰もやや前向きで、肩の線は横向き。
右足付け根と腰にひねりができていることを感じてほしい。
ひざを伸ばしていくことにより捻りがほどけていく。
上体はかなり前向きになっている。
完全に前向きでインパクト。
今回の主題ではないが、面がかぶっていないことに注目。
そして左下に引っ張り込んで、もう少しでフィニッシュ。
前向きで終わりではないのですよ。
スウィングの全体のリズムで言うと
『グウッ、グッ』 という2拍子。
はーい、『1、2、ポーン』 では実戦では間に合わないし、力もはいりにくい。
ぜひプロ風の捻りとヒット、2拍子を採用してほしい。
さて明日は、神奈川県テニス事業協会のコーチ研修会。
この見本を生でやって見せなければならない。
まだお暇のある方で申し込んでいない方、先着4名様まで空きがある。
コーチじゃなくていいので
予約無しで直接、会場の中央林間テニスクラブへおいでください。
明日お会いしましょう。
研修会、今回は残念ながら無理でしたが、仕事の都合がついたときにはぜひとも参加したいと思っております。
でも、初心者の自分が参加しても良いものかと怖気付いてもいるのですが・・・
> 前向きで終わりではないのですよ。
この言葉にインパクト以降スイングを止めてしまう自分を反省いたしました。
今回も初心者レベルの質問なのですが、自分に合うガットのテンションはどのように調べれば(感じれば)良いのでしょうか?
そんなことは自分の感覚で決めろと言われそうですが、初心者の私はプレイする日によってコンディションはバラバラで、その日によって硬く感じたり調度良い(?)と感じたりしています。ちなみに今のテンションはラケットのカタログに記載されている最低で張り上げてもらっていますが、それでも柔らかく感じることはありません(鈍感なだけかも:汗)。一発で適正を求めるのは難しいかと思いますが、何か方法はありませんでしょうか?例えばグッと柔らかく張ってから徐々に硬くするとかです。年2~3回程度しか張り替えませんのですが、1年間かけても自分に合うテンションを見つけられればと思っております。
打点を安定させるように腕を磨くのが先とも言われそうですが、よろしくお願いいたします。
すみません、どうしてもこの記事が気になりましたので、連続で質問させて頂きます。
以前よりオープンスタンスについて、疑問を持っておりました。コーチのお話では、「オープンスタンスは右足を踏み込んで、踏ん張る」とありますが、私は、「1. 右足を踏み込んでから、2. 次に左足でポジションの微調整」をやっております。
オープンスタンスでは、この1. と2. を同時にする必要があるのでしょうか? 1. のタイミングで右足も左足も固定し、その場で踏ん張ると言う理解でよろしいでしょうか? ただし、それだと今の私の技量では、正しい打球ポジション取りが困難になる気がしております・・・
これら点につきまして、ぜひコメント頂けたら幸いです。
今回もどうぞ、よろしくお願いいたします。
「フォアは前向きに踏み込む」「フォアは前向きに踏み込む 続」を読ませていただいて、質問があります。
左足を踏み込むスクエアーなスタンスと右足を踏み込むオープンスタンスの使い分けについては、どのように考えればいいのでしょう。
両方こなせるのがいいとは思いますが、自分がやりやすい方を中心に考えておいていいのでしょうか?
このサイトで扱われている内容(特にフォアに関して)を意識し始めてから、自分のテニスが少しずつ安定してきている気がします。
初投稿でありながら不躾なお話ではありますが、フォアハンドの上達に向けてアドバイスをいただけませんか?私は後ろで粘るタイプなのですが、より相手にとって嫌がられるプレイヤーになるため、フォアハンドのスピン量を出来る限り増やしたいと考えています。スピン量を増やすためのポイントを教えていただけますと幸いです。
このサイトで勉強させていただいた限りでは、テイクバックは凹に引いていき、ラケットヘッドを下げ、垂直に近いくらいの振り上げ角度でワイパースイングすればいいのかな、と考えています。他に抜けている重要な点がありましたら、是非ご教授くださいませ。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
本日の研修会、如何でしたか?
都合がつけばいつかは参加してみたいと思っています。
本日のオープンスタンス編。
大変参考になりました。
私は若干右足の具合が良くないので
基本は左足を軸に(サウスポー)右足を引いて
体を回しています。
なので今回のオープンスタンスは相性がよさそうなので
実践してみます。
週末が楽しみです。
スピンをいっぱいかける方法
それでいいのではないですか。
コメントありがとうございます
オープンスタンスは左足だけでも打てますし
右足を引いて身体を回し、打つというのは
ナダルがいつも使っている方法です
がんばってください
テニス肘の件は少ししたら
本文で取り上げようと思っています。