2011年07月24日
今日は柿の話や
昨日はお休み
どこにも出かけず、のんびりうちで過ごした。![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
ちょっとだけ、オクサンと庭の手入れをしたが
あとは一日、ぼおっと・・・・
ふと見ると、私の大好物、柿がだいぶ大きくなっている。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
![うちの柿](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/utino.jpg)
4cmくらいの大きさになっている。
今年は、たくさん実がついているので楽しみだ。
じつは去年は2こだったのだ。![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
今日は印西で、会員さんたちとプレー。
Nさんへのサーブのアドバイス
「身体が止まってから打てば安定しますよ」![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
Iさんへは、「フォアハンドラケットしっかり持って、手首固めましょう」![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
Kさんには、「ボレーは面の下のエッジをだすといいですよ」![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
今日もおぼれていた人を、3名救助することに成功した。![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
さて、柿の木のほうを見ると、その後ろにユリが花盛り。
![印西のユリ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/yuri.jpg)
毎年、その数が増えているようだ。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
さて、印西の柿だが。
一昨年植えた柿の木が3本、かなり大きくなっている。
これは、10番コートを背景に、禅寺丸柿。
![禅寺丸柿](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/zenjimaru.jpg)
私の地元、神奈川県原産の甘柿のはずだが
去年はすべて落ちてしまい、食べたことがない。
3cmくらいになっている、今年こそ無事に育って欲しい。
次は、ご存知、富有柿、甘柿の代表選手だ。
![富有柿](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/fuyugaki.jpg)
50個くらいあるだろうか
横浜の松原さんちのと同様、4cmくらいになっている。
今年こそは食べ放題だ。![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
最後は黒柿。
![黒柿](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/kurogaki.jpg)
これも3cmくらい
じつは、苗を買う時には知らなかったのだが
観賞用の柿だそうで
以前食べたら、味があまりなかった。
夏を過ぎると、だんだん黒くなって、なかなかの風情。
ただ、毎年、食べられる柿にしなかったのを後悔していることは秘密だ。![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
どこにも出かけず、のんびりうちで過ごした。
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
ちょっとだけ、オクサンと庭の手入れをしたが
あとは一日、ぼおっと・・・・
ふと見ると、私の大好物、柿がだいぶ大きくなっている。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
![うちの柿](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/utino.jpg)
4cmくらいの大きさになっている。
今年は、たくさん実がついているので楽しみだ。
じつは去年は2こだったのだ。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
今日は印西で、会員さんたちとプレー。
Nさんへのサーブのアドバイス
「身体が止まってから打てば安定しますよ」
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
Iさんへは、「フォアハンドラケットしっかり持って、手首固めましょう」
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
Kさんには、「ボレーは面の下のエッジをだすといいですよ」
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
今日もおぼれていた人を、3名救助することに成功した。
![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
さて、柿の木のほうを見ると、その後ろにユリが花盛り。
![印西のユリ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/yuri.jpg)
毎年、その数が増えているようだ。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
さて、印西の柿だが。
一昨年植えた柿の木が3本、かなり大きくなっている。
これは、10番コートを背景に、禅寺丸柿。
![禅寺丸柿](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/zenjimaru.jpg)
私の地元、神奈川県原産の甘柿のはずだが
去年はすべて落ちてしまい、食べたことがない。
3cmくらいになっている、今年こそ無事に育って欲しい。
次は、ご存知、富有柿、甘柿の代表選手だ。
![富有柿](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/fuyugaki.jpg)
50個くらいあるだろうか
横浜の松原さんちのと同様、4cmくらいになっている。
今年こそは食べ放題だ。
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
最後は黒柿。
![黒柿](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/kurogaki.jpg)
これも3cmくらい
じつは、苗を買う時には知らなかったのだが
観賞用の柿だそうで
以前食べたら、味があまりなかった。
夏を過ぎると、だんだん黒くなって、なかなかの風情。
ただ、毎年、食べられる柿にしなかったのを後悔していることは秘密だ。
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。