2011年07月18日
東戸塚校のゴーヤ
節電対策、酷熱対策で、東戸塚の私の事務所前にゴーヤを植えた。 
けっこう育ったのだが、葉っぱが増えない。

プランターが小さく、土も少ないからだろうか?
期待したのはカーテンで、決して食欲からの選択ではなかったのだが
実はたくさんついてきた。
しかし、本来の目的の葉がまばらで、遮光率25%といったところだろうか。
まだまだ、緑を抜けてくる涼しい風というわけには行かない。
実のほうは、こんなのや

こんなひねくれ者も

いちばん大きいのが茶色く柔らかくなってきて、時機を逸してしまったらしい。
そんなわけで、小さいが、とりあえず1回目の収穫。

どれも、少し小ぶりだが
ネットで調べたところ
収穫時期を逸するよりは早すぎるほうがいいとのこと
とりあえず、今日いるスタッフで分けて、試食することにした。
さあ、味のほうは?

けっこう育ったのだが、葉っぱが増えない。


プランターが小さく、土も少ないからだろうか?
期待したのはカーテンで、決して食欲からの選択ではなかったのだが
実はたくさんついてきた。
しかし、本来の目的の葉がまばらで、遮光率25%といったところだろうか。

まだまだ、緑を抜けてくる涼しい風というわけには行かない。
実のほうは、こんなのや


こんなひねくれ者も


いちばん大きいのが茶色く柔らかくなってきて、時機を逸してしまったらしい。
そんなわけで、小さいが、とりあえず1回目の収穫。


どれも、少し小ぶりだが
ネットで調べたところ
収穫時期を逸するよりは早すぎるほうがいいとのこと
とりあえず、今日いるスタッフで分けて、試食することにした。
さあ、味のほうは?
