2011年07月18日
東戸塚校のゴーヤ
節電対策、酷熱対策で、東戸塚の私の事務所前にゴーヤを植えた。 ![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
けっこう育ったのだが、葉っぱが増えない。![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
![ゴーヤカーテン](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2668.jpg)
プランターが小さく、土も少ないからだろうか?
期待したのはカーテンで、決して食欲からの選択ではなかったのだが
実はたくさんついてきた。
しかし、本来の目的の葉がまばらで、遮光率25%といったところだろうか。![不満](http://blog.tennis365.net/common/icon/19.gif)
まだまだ、緑を抜けてくる涼しい風というわけには行かない。
実のほうは、こんなのや![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
![きれいなやつ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2662.jpg)
こんなひねくれ者も![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
![ひねくれ者](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2667.jpg)
いちばん大きいのが茶色く柔らかくなってきて、時機を逸してしまったらしい。
そんなわけで、小さいが、とりあえず1回目の収穫。![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
![収穫](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2665.jpg)
どれも、少し小ぶりだが
ネットで調べたところ
収穫時期を逸するよりは早すぎるほうがいいとのこと
とりあえず、今日いるスタッフで分けて、試食することにした。
さあ、味のほうは?![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
けっこう育ったのだが、葉っぱが増えない。
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
![ゴーヤカーテン](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2668.jpg)
プランターが小さく、土も少ないからだろうか?
期待したのはカーテンで、決して食欲からの選択ではなかったのだが
実はたくさんついてきた。
しかし、本来の目的の葉がまばらで、遮光率25%といったところだろうか。
![不満](http://blog.tennis365.net/common/icon/19.gif)
まだまだ、緑を抜けてくる涼しい風というわけには行かない。
実のほうは、こんなのや
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
![きれいなやつ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2662.jpg)
こんなひねくれ者も
![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
![ひねくれ者](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2667.jpg)
いちばん大きいのが茶色く柔らかくなってきて、時機を逸してしまったらしい。
そんなわけで、小さいが、とりあえず1回目の収穫。
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
![収穫](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2665.jpg)
どれも、少し小ぶりだが
ネットで調べたところ
収穫時期を逸するよりは早すぎるほうがいいとのこと
とりあえず、今日いるスタッフで分けて、試食することにした。
さあ、味のほうは?
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
フォアハンドのよい見本はソダリングとのことですが、ではシングルバックハンドのよい見本は誰なのでしょうか?やはりフェデラー、ガスケといったところでしょうか?コーチの理論に最も近いバックハンドの名手を教えてください。よろしくお願いします。
先生から「聞きたいことがあったら、コメント入れてね。」と言って頂いて、聞きたいことないかなあと考えてみました。 そしたら、いつも私は「自分のこの失敗やこの感覚はこういう原因のような気がする。」と勝手に自分で答えを出して持っていて、それを先人の方の言葉の中から裏づけとして探し出して安心する、という可愛くない思考経路の持ち主みたいなので、素直に質問をぶつけて回答を与えていただく形になかなかならないですが、「これは、先生に聞かなくちゃ!」という時には今後、即、聞きますので、その時はよろしくお願いいたします。 昨日見たばかりのゴーヤが可愛い!
先日は参加いただきありがとうございます
ぜひ、質問も入れてくださいね
ゴーヤですが、昨日食べました
ゴーヤでした。