2011年02月26日
梅の花祭りや鳥たちや
今日は良いお天気、体調も万全。
オクサンとイザ、今年初めて、我が邸宅の裏庭、大池公園へ。
![大池公園](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2270.jpg)
今年初めてなのは、1月に風邪を引き
休みの日はひたすら冬眠していたからなのだ。
大池公園では、『梅の花祭り』 の最中。
甘酒でもただで飲ませてくれるかと思ったが![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
のぼりが出ているばかりで何の気配もない。
![梅の花祭り](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2233.jpg)
紅梅はそろそろ終了、白梅が満開を迎えていた。
大池に行くと
池のほとりに今日もいました、『カワセミ』 くん。
写真が薄くなるのを言い訳をすると
彼はいつも池の向こう側、遠くてしかも薄暗いところに居るから。![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
ホント難しい。
![いつものカワセミ君](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2245kawasemi.jpg)
他の人達に聞くと、めったに会えないらしいのだが、われわれはほぼ毎回、ここで逢っている。
今日は、3,4羽はいるようで、向こうも一家で来ているらしい。
まとまったところを取ろうと思うが、子供達は飛び回っているらしく
おとなしく捕まるのは、このお父さんのみ。
池の中ではなぜか1羽だけの 『カイツブリ』
![カイツブリ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2259kaituburi.jpg)
『大池の主』 とのご対面。
![主とカイツブリ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2257nusitok.jpg)
うちのごひいき、『キンクロハジロ』 の夫婦とも遭遇。
![キンクロハジロと](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2262.jpg)
キンクロハジロはハトくらいの大きさなので
カイツブリの小ささがよく分かる。
横の岩の上では、亀さんたちが甲羅干しで、ひねもすのたりのたり。
![甲羅干し](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2271.jpg)
池のほとりには、こちらも春の気配、『ネコヤナギ』 だろうか。
![ネコヤナギ?](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2272.jpg)
わが屋敷に帰る途中、小さな池の向こうに、『ルリビタキ』 の女の子を発見。
![ルリビタキ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2275ruri.jpg)
可愛い声で鳴きながら、枝の間を飛び回っていた。
『ルリビタキ』 は噂には聞いていたがはじめて見ることができた。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
そのほか、今日は、『コジュケイ』や『タイワンリス』 、『イケノコイ』 、『ヒヨドリ』や『セキレイ』
『カラス』や『スズメ』 、『カルガモ』や『マガモ』 、『メジロ』 に至るまで。
たくさんの鳥達? に会う事が出来た。
しかし今日最初に会った小鳥、スズメより少し小さな・・・
オクサンに何度も聞いたのに名前が思い出せない。![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
まあ、バードウォッチング、初級者としてはこんなものだろう。
うちの庭にはたくさんの鳥達がいるのだ。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
オクサンとイザ、今年初めて、我が邸宅の裏庭、大池公園へ。
![大池公園](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2270.jpg)
今年初めてなのは、1月に風邪を引き
休みの日はひたすら冬眠していたからなのだ。
大池公園では、『梅の花祭り』 の最中。
甘酒でもただで飲ませてくれるかと思ったが
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
のぼりが出ているばかりで何の気配もない。
![梅の花祭り](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2233.jpg)
紅梅はそろそろ終了、白梅が満開を迎えていた。
大池に行くと
池のほとりに今日もいました、『カワセミ』 くん。
写真が薄くなるのを言い訳をすると
彼はいつも池の向こう側、遠くてしかも薄暗いところに居るから。
![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
ホント難しい。
![いつものカワセミ君](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2245kawasemi.jpg)
他の人達に聞くと、めったに会えないらしいのだが、われわれはほぼ毎回、ここで逢っている。
今日は、3,4羽はいるようで、向こうも一家で来ているらしい。
まとまったところを取ろうと思うが、子供達は飛び回っているらしく
おとなしく捕まるのは、このお父さんのみ。
池の中ではなぜか1羽だけの 『カイツブリ』
![カイツブリ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2259kaituburi.jpg)
『大池の主』 とのご対面。
![主とカイツブリ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2257nusitok.jpg)
うちのごひいき、『キンクロハジロ』 の夫婦とも遭遇。
![キンクロハジロと](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2262.jpg)
キンクロハジロはハトくらいの大きさなので
カイツブリの小ささがよく分かる。
横の岩の上では、亀さんたちが甲羅干しで、ひねもすのたりのたり。
![甲羅干し](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2271.jpg)
池のほとりには、こちらも春の気配、『ネコヤナギ』 だろうか。
![ネコヤナギ?](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2272.jpg)
わが屋敷に帰る途中、小さな池の向こうに、『ルリビタキ』 の女の子を発見。
![ルリビタキ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2275ruri.jpg)
可愛い声で鳴きながら、枝の間を飛び回っていた。
『ルリビタキ』 は噂には聞いていたがはじめて見ることができた。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
そのほか、今日は、『コジュケイ』や『タイワンリス』 、『イケノコイ』 、『ヒヨドリ』や『セキレイ』
『カラス』や『スズメ』 、『カルガモ』や『マガモ』 、『メジロ』 に至るまで。
たくさんの鳥達? に会う事が出来た。
しかし今日最初に会った小鳥、スズメより少し小さな・・・
オクサンに何度も聞いたのに名前が思い出せない。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
まあ、バードウォッチング、初級者としてはこんなものだろう。
うちの庭にはたくさんの鳥達がいるのだ。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
先日の金曜日に振替でお邪魔したら、
コーチのお姿が。
とてもお忙しいそうでした。
この週末は暖かったですね。
防寒対策はバッチリ!だったのですが、
春特有の風に悩まされ、
テニス何だかテニスではないのか、よくわからないままに、
ただ自分が崩れていく点だけは、はっきりわかりました(笑)
向かい風、追い風色々ありますが、
横風の対応って難しいなと思いました。
来週は、何風が吹くのかな・・・。
コメントありがとうございます
金曜日そういえば事務仕事していたかもしれませんね
それとも忙しいふりをしていたのか
春は風が大変ですね
足を動かしながら打つ習慣をつけて
対応を良くするしかないのですが
つい止まっちゃうんですよね
試合を考えると風の日に慣れる必要もあるわけで
頑張りましょう。