2011年02月04日
ハイバックは片手で
『光太朗』 さんから質問をいただきました。
高いバックハンドの処理についてです。
以下がそのコメントの全文です。
松原 様
いつも楽しく拝見させて頂いております。
ちょうどバックハンドの話題ですので
ご相談させて頂きたく書き込みをします。
私は片手バックハンドです。
実は右半身に軽い障害があり両手バックだと逆に右手が邪魔して
具合がよくないので片手なのですが。
しかし、片手バックだと高目のボールが処理し難い気がします。
やはり両手バックなのかなぁと思案しております。
両手バックに挑戦すべきか、片手バックで高みを目指すか
ちょっと悩んでおります。
ちなみにバックハンドはスライスが主で
高いボールはトップスピンで叩く。といった感じです。
お手すきな時にでもアドバイス頂ければ幸いです。
お忙しい中とは存じますが、よろしくお願いします。
投稿者 光太朗 2011/02/01 23:43
私の答えです。
結論を先に言いますと片手で処理するのがいいと思います。 
肩より上の高いボールの処理は、両手打ちの選手でも片手でスライスを使うことが多いのです。
ラケットヘッドの引き起こしを使って打ちます。
なかなか、参考になる写真がないのですが
唯一、フェデラーのハイバックの動画と連続写真です。
この引き起こしをもっと大げさにゆっくりやればアマチュアにも使えると思います。
身体の向きももっと前向きでかまいません。
ちょうど、ハイバックのボレーを山なりに返球するようなイメージで打ってみたらどうでしょうか。
ポイントは、構えで面が少し上向きになる。
インパクトへ面を引き起こして垂直にする。
徐々に面を上向きにしていき、スライスのスウィングにする。
といったところでしょうか。
この高さになるとアマチュアにはハードヒットするのは難しいと思います。
スライスで、相手にやられないところにコントロールできれば充分ではないでしょうか。
そうゆう時の面の作り方は
片手打ちのほうがはるかに自由度が高いのです。
特に、もともとが片手打ちであるならなおさらです。
それなりのコントロール感がすでにあるはずです。
両手打ちにするご利益は特に無いのではないでしょうか。
高いバックハンドの処理についてです。
以下がそのコメントの全文です。

いつも楽しく拝見させて頂いております。
ちょうどバックハンドの話題ですので
ご相談させて頂きたく書き込みをします。
私は片手バックハンドです。
実は右半身に軽い障害があり両手バックだと逆に右手が邪魔して
具合がよくないので片手なのですが。
しかし、片手バックだと高目のボールが処理し難い気がします。
やはり両手バックなのかなぁと思案しております。
両手バックに挑戦すべきか、片手バックで高みを目指すか
ちょっと悩んでおります。
ちなみにバックハンドはスライスが主で
高いボールはトップスピンで叩く。といった感じです。
お手すきな時にでもアドバイス頂ければ幸いです。
お忙しい中とは存じますが、よろしくお願いします。
投稿者 光太朗 2011/02/01 23:43
私の答えです。


肩より上の高いボールの処理は、両手打ちの選手でも片手でスライスを使うことが多いのです。
ラケットヘッドの引き起こしを使って打ちます。
なかなか、参考になる写真がないのですが
唯一、フェデラーのハイバックの動画と連続写真です。
この引き起こしをもっと大げさにゆっくりやればアマチュアにも使えると思います。
身体の向きももっと前向きでかまいません。
ちょうど、ハイバックのボレーを山なりに返球するようなイメージで打ってみたらどうでしょうか。

ポイントは、構えで面が少し上向きになる。
インパクトへ面を引き起こして垂直にする。
徐々に面を上向きにしていき、スライスのスウィングにする。
といったところでしょうか。
この高さになるとアマチュアにはハードヒットするのは難しいと思います。
スライスで、相手にやられないところにコントロールできれば充分ではないでしょうか。

そうゆう時の面の作り方は
片手打ちのほうがはるかに自由度が高いのです。
特に、もともとが片手打ちであるならなおさらです。
それなりのコントロール感がすでにあるはずです。
両手打ちにするご利益は特に無いのではないでしょうか。
