2010年06月10日
つい深みにはまる
昨日、松原テニスクラブ印西でブログを書いていると
横の席から長迫マネージャーが声をかけてきた。
「ブログですか、よく続きますね」
「フォアをクロスに打てないという話なんだよ」
「レッスンでも、横向きすぎてクロスに打てない人、多いんですよね」
「ええっ、そういえばそうだよね」
クロス打ちということで、つい逆クロスとの対比で考えてしまう。
机の上で考えてしまうことの弊害が出てしまった。
急遽、UP直前に大前提というやつを追加。
『大前提としてインパクトでクロス方向に向けること (前向きになれること)』
『インパクトで前向きになる』
うちのスクールで当たり前の大原則
あまりにも当たり前で
話に出てこないという、『頭の大硬直化』
大いに反省させられた瞬間だった。
自分でも先日、プライベートレッスンでクロスに打てない人を矯正したばかり。
そのときはジュースコートのサイドライン外から球出しをした。
生徒さんはクロスにしか打ちようがなかった。
話も理屈もそれからだ。 (もちろんこれも理屈のひとつなのだが)
これからは、コートに立っているつもりでブログを書こう。
長迫君 ありがとう。
横の席から長迫マネージャーが声をかけてきた。
「ブログですか、よく続きますね」
「フォアをクロスに打てないという話なんだよ」
「レッスンでも、横向きすぎてクロスに打てない人、多いんですよね」
「ええっ、そういえばそうだよね」
クロス打ちということで、つい逆クロスとの対比で考えてしまう。
机の上で考えてしまうことの弊害が出てしまった。
急遽、UP直前に大前提というやつを追加。
『大前提としてインパクトでクロス方向に向けること (前向きになれること)』
『インパクトで前向きになる』
うちのスクールで当たり前の大原則
あまりにも当たり前で
話に出てこないという、『頭の大硬直化』
大いに反省させられた瞬間だった。
自分でも先日、プライベートレッスンでクロスに打てない人を矯正したばかり。
そのときはジュースコートのサイドライン外から球出しをした。
生徒さんはクロスにしか打ちようがなかった。
話も理屈もそれからだ。 (もちろんこれも理屈のひとつなのだが)
これからは、コートに立っているつもりでブログを書こう。
長迫君 ありがとう。
今年一月に横浜に帰ってきました。
ホームページを見て驚きました。
長迫も一緒にやってるのですね。
手崎や高籐と、時々会って昔の話をしています。
今度一度お会いできたらと思います。
テニスはさっぱりですが・・・
数日前に、サーブの話が出ていましたが、サーブについて2つ困っていることがあるので質問させてください。
1.トスの位置。
スライスサーブはやや前右より、スピンサーブはやや後ろ真上、フラットはやや前やや右より、のいちに上げるのですが、相手からサーブのコースを読みやすいといわれています。スライスでコーナーに切れていっても拾われることが多々あります。
多少威力が落ちてもトスの位置を一定にするよう練習した方がいいのでしょうか?
2.子供のサーブ練習
次は娘(5年生)のサーブですが、グリップはコンチネンタルで一応頭上でボールを捕らえてかるーいスライス気味のボールをボックスに入れられるようになっているのですが、次のステップをどうしたらいいかわからず困っています。内転を入れたフラット気味のボールを指導されているのですが、腕を無理やりひねってボールはどこに飛ぶかわからない状態です。
本人は、サーブは変なこといっぱいするから混乱する言っています。
このまま、内転を使ったサーブを練習させた方がいいのでしょうか?
でも大変お世話になっております。
サーブについての質問ですがフォロースルーの時サンプラスの様に肘を残すかフェデラーの様に自然に流すか差は何なのでしょうか?
私自身はトロフィーポーズの肘の角度を出来るだけ保ち肘を残す様に打っていたのですが、フェデラーっぽく(遠心力に引っ張られて自然に肘をのばす)様に振ってみたらいつもより回内が良く効いて良いサーブが打てた気がしました。
出来ましたらご意見お聞かせください。
よろしくお願い致します。
試合前に不安がなくなり良かったです。
コメントありがとうございます
横浜へお帰りなさい
近くへ来たらよってください。
コメントはたまに公序良俗に反するのがありますので
私の承認を得たものだけが表示される設定になっていますので
あしからず
2件目は削除させていただきました。
コメントありがとうございます
質問の答えは改めて本文でやりますね。
コメントありがとうございます
練習で成功したようで何よりです
試合がんばってください。