tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

松原コーチのテニスクラブ日記 テニス技術の解説者でもある松原コーチがテニスクラブでの指導等を通じて、感じたことやテニスの技術解説、テニス人生の楽しさを伝えていく。

<<  2010年 3月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近の記事
新しいブログに移行し…
10/30 15:44
印西の月例ダブルス
10/29 20:10
スピンロブに対して
10/27 18:28
全国大学王座戦
10/25 14:05
打点に向かって踏み込…
10/22 19:22
ワングリップリターン
10/20 11:30
研修会の案内
10/18 17:45
ぎりぎりに追いつくこ…
10/17 19:34
速いボールに対しての…
10/16 17:50
明日のテニス塾は中止
10/15 17:11
ジョコビッチのフォア…
10/14 15:16
フットワークは直線的…
10/13 19:51
ボールの後へ入りなが…
10/11 17:43
グリップの太さは
10/09 18:12
最近のコメント
こんにちは。松原コー…
ムーディー 10/28 23:23
松原様新参者…
koji 10/28 08:12
松原様突然の…
koji 10/26 17:02
松原コーチ様…
いのりん 10/25 18:58
『ころすけなり』さん…
松原コーチ 10/23 10:32
プロでもいたんですね…
ころすけなり 10/22 20:39
回答ありがとうござい…
れねしす 10/17 16:35
記事にとりあげていた…
キャプ 10/16 22:23
アトムさん、tuku…
松原コーチ 10/15 18:57
回答ありがとうござい…
フランカー 10/15 18:30
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






プロのショットは腕にきつい?

北海道に行ってきました。

土日の2日間に夕張で
北海道テニス協会のジュニア強化合宿に呼んでもらいました。
2日目は、終了後に札幌テニス協会のジュニアの練習も行い。
いっぱい働いてきました。

子供たちに囲まれ、とっても楽しい2日間でした。  ナイス!


さて、夕べは札幌で一泊。

雪の降る中を帰ってきました。

午前7時過ぎ、静かな雪の中です

車はヘッドライトをつけて走っていました。

ホテルから中島公園駅まで歩いて3分。

札幌は雪

羽田空港に着いたら、ぽかぽか陽気の中、又、ピカチュウに会いました。

ピカチュウ号




さて、テニスです。

フォアハンドの上体の左側下へフィニッシュ、について
『bowl』 さんからコメントをいただきました。


以下がコメントの後半部分です。

全部読みたい方はこちらを覗いてください。



マイク コートが空いている時に、ワイパースィングを練習しています。
サービスライン、ベースラインに回転の掛かった、ストンと落ちる
ショットは、身に付いたら便利です。色々試しています。
身体の左側低くにフィニッシュ>・・・を左肩上にすると、スピンがかかり難い
と感じます。左側下へフィニッシュのワイパースィングをしている複数の
方を見て、肘か手首に負担が掛かっている様に見えるからです。
同じくバックは両手で持ち、左手に意識あり(左手中心)になっている様な
気がします。腕に負担が無い、正しいスィングを記事にして頂けると嬉しい
です。基本のストロークも不安定ですが、山なりストロークを練習している中で、スピンの調整加減で落ちる点や、力加減で回転数も変わる。
覚えたいショットです。宜しくお願い致します。

投稿者 bowl 2010/02/28 00:54



私の答えです。

スマイル 『腕に負担が無い、正しいスィング』  なんですが

ずばり言いますと、フェデラーのまねをすることです。

そしてもうひとつ、私のいつも言っているプロの技術です。


なぜ私が、『プロの技術の中にこそ、基本がある』

と考えているのかというと

彼らは単純なやさしいことをやっているからです。


やさしいことをやっているから確実にコントロールができる。

そしてスピードもです。

スピードが出るということは効率がいいということです。

その分も身体に負担が少ないのです。

それともうひとつ、身体に優しいということ。  にっこり


身体に優しくなければあそこに、テニスのあの場所にいないのです。

どこに行くかというと病院その他のテニスコート以外の場所です。  うるせー

我々には想像もできないほどハードに、ものすごい量のボールを打っているのです。

身体に無理な打ち方ならすぐ壊れます。  あれー?


ご指摘の、左下にフィニッシュするうち方ですが。

上体をしっかり前向きにして打つなら

上腕二頭筋でしっかり引っ張りながら 筋肉

上腕を内旋するだけです。 (腕相撲の使い方ですね)

この打ち方は、手首、肘をほとんど動かしません。

一定角度に保つだけです。  (典型的なワイパーです)

使うのは肩の中のインナーマッスル。


もしも、打点が遅れ上体も前に向けきれないのなら

シャラポワ打ち』 です。


どちらも肘や手首は角度固定、ほとんど負担はありません。  ナイス!


先ほど上体が前向きならという条件をつけましたが

横向きであれば、手首や肘に対し、難しい使い方を要求するかもしれません。  悪だくみ


ご自分で、上体の向きをいろいろ変え

各々の状態で、ラケットを動かしてみて

自分を観察してみてください。  ナイス!



我々は、プロがやっていることはすごいので、つい身体に無理がかかるのでは
と思ってしまいがちです。

実際に故障を抱えたプロもたくさんいます。

ただ、それは我々の相手と比べ物にならないプロを相手に

ものすごい量のテニスをしているからなのです。  びっくり


しかも試合になれば

少し遅れた打点でも打たなければならなかったり

伸びきってやっと届いたり

バランスを崩しても打たねばならなかったり

自身の肉体の限界で勝負しているのです。 炎


にもかかわらず、フェデラーはコートに立ち続けています。

   (ナダルのボールを打ち返すんですよ) 怖~い

彼のテニスは身体に優しいテニスなんです。  ナイス!


私が紹介している技術もうまく打てるからだけでやっているわけではないのです。

もちろん身体にもいいからやっています。


基本的には、パフォーマンスを上げるテニス技術と

身体に無理のないテニス技術が別にあるわけではないのです。 ピース


まあ、ところどころにプロはやらないけど
アマチュアには役立つショットの打ち方もありますので

それにも随時、触れていきたいと思っています。  ナイス!



フォアハンド | 投稿者 松原コーチ 20:01 | コメント(6)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
松原コーチ こんばんは。いつもブログを楽しみにしています。

お陰様でフォアハンドストロークは少し良くなってきたのですが、バックハンドストロークがどうしても良い打点で打てません。特にストレート~逆クロスが苦手です。体に近すぎるのですが、思い切って離してみると空振りしたりヘッドをかすったりします。自分では、アウトサイドイン気味のスイングと一時期コーチに言われてオープンスタンスを試していたのが原因ではと思っています。(そのコーチからはバックもスクエア~オープンスタンスで打つようにと言われたのですが、どうも納得いきません。本当でしょうか?)
良い打点を確認し身に付けるための良い練習方法があれば教えて下さい。出来れば一人で練習できる方法をお願いします。
投稿者 stone 2010/03/01 22:07
stone さんへ

いつもコメントありがとうございます
説明を始めると長くなりそうですので
こんど本文のほうでやりますね
ところでバックハンド
両手打ちでしたっけ?
オープンスタンスや逆クロス (もちろん片手でも使いますが)
10中8,9は両手だと思いますが
念のため教えてください。
投稿者 松原コーチ 2010/03/02 10:35
松原コーチ こんばんは。

バックハンドはシングルです。エナンのバックが目標かつ夢です。以前はスライスのみでしたが、ここ数年スピンを練習しています。グリップはスピンのときはバックのセミウエスタン、スライスのときはコンチネンタルになっていると思います。試合ではまだスライスが多いのですが、スピンを主体にしたいと思っています(苦しいとき、アプローチのとき、ペースを変えたいときはスライスと使い分けできるようになるのが目標です)。

テニスは25年程前、社会人になってから始めました。当時はまだシングルハンド全盛の時代だったと思います。その後、ギックリ腰や仕事の都合で15年程のブランクを経て4~5年前に再開しました。通算10年位になりますが、ストロークはフォア・バックとものスライス系だったので、一からフォーム作りをしている途上です。

以上、宜しくお願い致します。

追伸:未だに携帯電話も持っておらず、時代遅れの人種です。
投稿者 stone 2010/03/02 23:22
こんばんは。 bowlです。

分かり易い記事と、アドバイスに感謝致しております。

『プロの技術の中にこそ、基本がある』>・・・
やさしいことをやっているから確実にコントロールができる>・・・
身体に無理な打ち方ならすぐ壊れます>・・・
どちらも肘や手首は角度固定、ほとんど負担はありません>・・・
彼のテニスは身体に優しいテニスなんです>・・・

私が紹介している技術もうまく打てるからだけでやっているわけではないのです>>・・・


フェデラー や ナダル、 シャラポワは、私にとって雲の上の方、途轍もなく真似の術も
無い!
と考えていました。
『ここに基本がある』に、全然知りえませんでした。また、他人の真似ばかりしていたで。

上腕二頭筋でしっかり引っ張りながら、上腕を内旋するだけです>も、間違えて覚えて
いました。
インパクト後、すぐ力を抜き、正しくはワイパーの様に左下にフィニッシュする。。。と
思い込んでいました。
上体横向きの姿勢から練習していましたが、前向きの姿勢からも練習してみます。

あの力強いショットが、 '基本から磨きぬかれた一番身体に優しい'  コントロールも出来る
想像も出来ない、練習の積み重ねからなるを、教えて頂きました♪


記事を読ませて頂き、楽しみながら練習に励みます!有り難うございました\(^0^)/

投稿者 bowl 2010/03/02 23:52
stone さんへ

コメントありがとうございます
面白い内容ですので本文のほうでやりますね
私も片手打ちなので子供たちに両手を教えるのに苦労します
『時代遅れ』 という歌がすきなのですが
私、携帯は持っています。
もっとも、あまり使いません。
投稿者 松原コーチ 2010/03/03 11:46
bowl さんへ
コメントありがとうございます
ぜひ、一流のまねをしてくださいね
投稿者 松原コーチ 2010/03/03 11:47
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: