2010年02月26日
おもちゃ
昨日は独楽回しとシャラポワ打ちの話だった。
力の入れる方向とかタイミングがけっこう似ているので
私としては面白い発想だと思い、自己満足の世界に入っている。
柔道の谷本さんが子供のころに走り幅跳びをしていたとか
マッケンローはサッカーをやっていたのでバランスがいいとか
他のスポーツ経験によって、身に付く運動能力がある。
同じように、遊びから身に付く運動能力や器用さといったものもあると思う。
昨日の独楽回しやヨーヨー、めんこ、ビー球、けんだま、馬飛び、缶けり、鬼ごっこ。
われわれの運動神経や小手先の技の育成に役立っていたと思う。
私の子供のころはテレビでいくつも西部劇をやっていたので
荒縄を使って、牛を追っている子供カウボーイが横浜にもたくさんいた。
当然、お寺の鰐口(わにぐち)のヒモをしならせて打つなんていうのは、出来て当たり前。![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
たいした技ではないのだ。
最近の子供の遊び、特にゲーム機での遊びにはこうゆう技術がいらない。
凄い技術を身に着けたように思わせているだけだ。![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
これでいいんだろうか?![不満](http://blog.tennis365.net/common/icon/19.gif)
先日、新聞に最近流行のおもちゃのことが出ていた。
![おもちゃの記事](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6220b.jpg)
特に、ベイブレードは、再販売以来、1400万個売り上げたのだそうだ。
私はこのブログの中で、技の必要なベイゴマに変わり、最近はベイブレードになっちゃった。
というようなことをしばらく前に書いた覚えがあるのだが
私は必ずしもベイブレード全面否定派というわけでもない。
この記事の3つのおもちゃやちょっと前の 『ミニ4駆』 などは面白いと思う。
手先も使うし、技術屋心も誘う。
何よりもバーチャルでなく、現物なのだ。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
現物の重さ加減や反応から子供の神経が養われる。
もちろん、ベイゴマが回せるにこしたことは無いけれども
ベイブレードにしても
バーチャル世界にさまようよりははるかに有益だと思う。![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
おもちゃメーカーにも頑張ってもらって
ぜひ、面白くて、技の身に付くおもちゃをたくさん作ってもらいたいものだ。
私はヨーヨーがけっこう得意なので
今度、ハイパーヨーヨーを買って試してみようと思っている。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
力の入れる方向とかタイミングがけっこう似ているので
私としては面白い発想だと思い、自己満足の世界に入っている。
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
柔道の谷本さんが子供のころに走り幅跳びをしていたとか
マッケンローはサッカーをやっていたのでバランスがいいとか
他のスポーツ経験によって、身に付く運動能力がある。
同じように、遊びから身に付く運動能力や器用さといったものもあると思う。
昨日の独楽回しやヨーヨー、めんこ、ビー球、けんだま、馬飛び、缶けり、鬼ごっこ。
われわれの運動神経や小手先の技の育成に役立っていたと思う。
私の子供のころはテレビでいくつも西部劇をやっていたので
荒縄を使って、牛を追っている子供カウボーイが横浜にもたくさんいた。
当然、お寺の鰐口(わにぐち)のヒモをしならせて打つなんていうのは、出来て当たり前。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
たいした技ではないのだ。
最近の子供の遊び、特にゲーム機での遊びにはこうゆう技術がいらない。
凄い技術を身に着けたように思わせているだけだ。
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
これでいいんだろうか?
![不満](http://blog.tennis365.net/common/icon/19.gif)
先日、新聞に最近流行のおもちゃのことが出ていた。
![おもちゃの記事](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6220b.jpg)
特に、ベイブレードは、再販売以来、1400万個売り上げたのだそうだ。
私はこのブログの中で、技の必要なベイゴマに変わり、最近はベイブレードになっちゃった。
というようなことをしばらく前に書いた覚えがあるのだが
私は必ずしもベイブレード全面否定派というわけでもない。
この記事の3つのおもちゃやちょっと前の 『ミニ4駆』 などは面白いと思う。
手先も使うし、技術屋心も誘う。
何よりもバーチャルでなく、現物なのだ。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
現物の重さ加減や反応から子供の神経が養われる。
もちろん、ベイゴマが回せるにこしたことは無いけれども
ベイブレードにしても
バーチャル世界にさまようよりははるかに有益だと思う。
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
おもちゃメーカーにも頑張ってもらって
ぜひ、面白くて、技の身に付くおもちゃをたくさん作ってもらいたいものだ。
私はヨーヨーがけっこう得意なので
今度、ハイパーヨーヨーを買って試してみようと思っている。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。