2010年02月23日
ラケットをムチに その2
昨日はラケットをムチのように使い、返球する技を
フォアハンドで説明した。
あの場合
グリップをコンチネンタルかバックハンドイースタンくらいに
うすく、持ち替えることが必要になる。![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
もちろん、ボレーのポジションにいて後退した場合には
そのままのグリップということでもいい。
(ボレーのグリップがコンチなら)
さて、バックハンドでもフォアと同様なうち方ができる。
この場合、グリップは
コンチネンタルかフォアハンドイースタンくらいが使いやすい。
フォアと同様、スウィング途中で、腕の動きにブレーキをかけます。
止まりかけた手首を中心にラケットヘッドが回り
相手コートの方向に向きます。![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
イメージとしてはこんな感じ。 (この写真の左側に打ちます)
![バック側にも棒が](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6192.jpg)
腕を振ったら、棒に当たって止まった。![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
![バックも棒に当たった](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6193.jpg)
ラケットヘッドが走って後ろを向いた。![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
![バックの面も向こうを向いた](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6194.jpg)
手の動きにブレーキをかけることにより、先を走らせます。
もちろんスライスです。
今回、撮影は田村コーチにコンチネンタルと言って持ってもらいました。
フォアハンドイースタンのほうが楽に打てるかもしれませんね。
写真の方は、日光の関係で打つ方向がめちゃめちゃですが
この写真の右から左に打ちます。![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
スウィングはこの写真の向こう側からこちら側に向けて行います。
途中から棒にあたって向きが左に変わるのです。
反対のエンドから打てばいいのですが
雨で泥沼湿原状態。
鰐(ワニ)が出るといけないというので、こちら側にしたのです。![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
もちろんコートに棒は立っていませんので
棒にぶつかったつもりで腕の振りを自分で止めてください。![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
練習法ですが
振り自体は、腕を止めるだけですから簡単。
後はボールを想像してそれにジャストミートするよう素振りすればいいと思います。![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
その後自分で落としたボールを身体の後ろに向かって打ってみましょう。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
フォアハンドで説明した。
あの場合
グリップをコンチネンタルかバックハンドイースタンくらいに
うすく、持ち替えることが必要になる。
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
もちろん、ボレーのポジションにいて後退した場合には
そのままのグリップということでもいい。
(ボレーのグリップがコンチなら)
さて、バックハンドでもフォアと同様なうち方ができる。
この場合、グリップは
コンチネンタルかフォアハンドイースタンくらいが使いやすい。
フォアと同様、スウィング途中で、腕の動きにブレーキをかけます。
止まりかけた手首を中心にラケットヘッドが回り
相手コートの方向に向きます。
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
イメージとしてはこんな感じ。 (この写真の左側に打ちます)
![バック側にも棒が](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6192.jpg)
腕を振ったら、棒に当たって止まった。
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
![バックも棒に当たった](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6193.jpg)
ラケットヘッドが走って後ろを向いた。
![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
![バックの面も向こうを向いた](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6194.jpg)
手の動きにブレーキをかけることにより、先を走らせます。
![パンチ](http://blog.tennis365.net/common/icon/42.gif)
もちろんスライスです。
今回、撮影は田村コーチにコンチネンタルと言って持ってもらいました。
フォアハンドイースタンのほうが楽に打てるかもしれませんね。
写真の方は、日光の関係で打つ方向がめちゃめちゃですが
この写真の右から左に打ちます。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
スウィングはこの写真の向こう側からこちら側に向けて行います。
途中から棒にあたって向きが左に変わるのです。
反対のエンドから打てばいいのですが
雨で泥沼湿原状態。
鰐(ワニ)が出るといけないというので、こちら側にしたのです。
![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
もちろんコートに棒は立っていませんので
棒にぶつかったつもりで腕の振りを自分で止めてください。
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
練習法ですが
振り自体は、腕を止めるだけですから簡単。
後はボールを想像してそれにジャストミートするよう素振りすればいいと思います。
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
その後自分で落としたボールを身体の後ろに向かって打ってみましょう。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。