2011年10月03日
スピンサーブ
『11歳の雲吉様』 さんより質問をいただきました。
11歳はたぶん今までの最年少でしょうね。
たぶん身長が140cmくらいでしょうか?
そんなつもりでの答えです。
以下がそのコメントの全文です。
こんにちは
昔お世話になっていた雲吉様です
最近試合で勝てないんですけど・・・
敗因はサーブなんです。
特にアドサイドのセカンドサーブがスピンサーブでワイドにコースはついているけど、跳ねないせいか相手に回り込まれてエースを取られてしまうケースが多いです。
ラリーになるとポイントをとれるのですが、アドサイドのサーブになるとラリーになる前に終わってしまうのですがどうすればいいのですか?
また、スピンサーブの練習方法はどうしたらいいのですか?
投稿者 11歳の雲吉様 2011/10/02 13:06
私の答えです。
お久しぶり、元気そうで何よりです。
お兄ちゃんの、syoukichi 君も元気でしょうか。
とりあえず、いくつか疑問の点が
ジュースコートはリターンで打ち込まれないのでしょうか?
それとも、ライバル君が逆クロス命の鬼のようなやつなんでしょうか?
回り込まれたときだけ困るのなら
フォア側にセンターに入れる手もありますよね。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
さて、スピンサーブですが
まず、相手の立場に立ってみましょう。
あなたはレシーバーとしてスピンサーブは苦手ですか?
そんなに困らないのではないですか。
適度なスピンがかかって、そこそこのスピードのスピンサーブ![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
私も大好物です。
レシーバーとしては
スピンサーブは跳ねて高い打点で打たしてくれますので
威力がなければ
大変おいしい獲物です、
だから、跳ねないから回り込まれると考えるのは
少し違うと思います。
ポイントはコースとスピードだと思います。
それと反対サイドにも打てるのかどうかということ。
体格のことも考えるとスライス気味のサーブでもいいと思います。
しかし、将来のことを考えると
男の子はスピンサーブが必要になると思います。
ですが、ここが悩ましいのですが
今は典型的なたて回転の多いスピンサーブだと
叩きごろになると思います。
パワーが足りないからです。
といって、筋力トレーニングが有効な年頃ではないのです。
筋力トレーニングが有効な年頃というのは高校生くらいからです。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
そんなわけで
スピンサーブだかスライスサーブだかわからないくらいが実用的です。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
横回転が80%、たて回転が20%くらい。
少し上にもかかっているというくらいです。
時計の文字盤で言うと8時15分から2時15分に
向かうくらいの回転です。
真横よりも、少し斜め上に向かってボールを捕らえればいいと思います。![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
これくらいの回転角度ですと
ボールはバック方向にはキックしないと思います。
ですが、スピードは出せます。
もっと本格的スピンサーブにするため
7時30分から1時30分に向かって回転をかけると
キックするようにはなりますが
11歳のパワーでは
叩きごろのスピードしか出ないと思います。
スピンサーブが上手く打てるという理由では点をもらえないのです。
場合によってはスピンサーブが上手くできるという理由で
点を失うかもしれません。
8時15分サーブをまずマスターし実戦投入する。
振り切ってサーブが出来るようになれば
徐々にたて回転を多くしていき
身長が160cmくらいになれば
かなり本格的、攻撃的スピンサーブに持っていけるのではないでしょうか。![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
打ち方は、基本的にどちらも一緒です。
敬礼の形に構えた面を手首を固定して
![内向きの構え](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2539.jpg)
腕を内旋しながら
前腕部分を回内させます。
![スピンサーブ1](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6386.jpg)
主に、内旋を使って腕を伸ばしながら、振り上げていく。
![スピンサーブ2](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6387.jpg)
回内で面を外向きに起こしながらインパクト。
![スピンサーブ3打点](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6388.jpg)
さらに回内するとここへフィニッシュ。
![スピンサーブ4](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6389.jpg)
この写真ずうっと、手首は固定しているんですよ。![パンチ](http://blog.tennis365.net/common/icon/42.gif)
前腕とラケットで作る角度が120度くらいなら、7時30分サーブが
150度くらいなら、8時15分サーブが打てるでしょう。
この面の使い方でゆっくり打ってみる
慣れてきたらスピードアップしていく。
慣れるに従い、パワーがつくに従い、たて回転を増やす。
この角度で腕をしっかり保ちながら
内旋(腕相撲の腕使い)と回内(うちわ使い)を行う。
これは技術ももちろん体力もかなり必要なのです。
がんばってね。![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
わからないことがあれば、またいつでも聞いてください。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
そうそう、10月10日の私のレッスン
サーブのコースも確か1,2名空いていたと思います。
よかったらぜひ
また、その日じゃなくても、印西のクラブに遊びにおいでよ。
待ってますよ。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
11歳はたぶん今までの最年少でしょうね。
たぶん身長が140cmくらいでしょうか?
そんなつもりでの答えです。
以下がそのコメントの全文です。
![マイク](http://blog.tennis365.net/common/icon/83.gif)
昔お世話になっていた雲吉様です
最近試合で勝てないんですけど・・・
敗因はサーブなんです。
特にアドサイドのセカンドサーブがスピンサーブでワイドにコースはついているけど、跳ねないせいか相手に回り込まれてエースを取られてしまうケースが多いです。
ラリーになるとポイントをとれるのですが、アドサイドのサーブになるとラリーになる前に終わってしまうのですがどうすればいいのですか?
また、スピンサーブの練習方法はどうしたらいいのですか?
投稿者 11歳の雲吉様 2011/10/02 13:06
私の答えです。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
お兄ちゃんの、syoukichi 君も元気でしょうか。
とりあえず、いくつか疑問の点が
ジュースコートはリターンで打ち込まれないのでしょうか?
それとも、ライバル君が逆クロス命の鬼のようなやつなんでしょうか?
回り込まれたときだけ困るのなら
フォア側にセンターに入れる手もありますよね。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
さて、スピンサーブですが
まず、相手の立場に立ってみましょう。
あなたはレシーバーとしてスピンサーブは苦手ですか?
そんなに困らないのではないですか。
適度なスピンがかかって、そこそこのスピードのスピンサーブ
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
私も大好物です。
レシーバーとしては
スピンサーブは跳ねて高い打点で打たしてくれますので
威力がなければ
大変おいしい獲物です、
だから、跳ねないから回り込まれると考えるのは
少し違うと思います。
ポイントはコースとスピードだと思います。
それと反対サイドにも打てるのかどうかということ。
体格のことも考えるとスライス気味のサーブでもいいと思います。
しかし、将来のことを考えると
男の子はスピンサーブが必要になると思います。
ですが、ここが悩ましいのですが
今は典型的なたて回転の多いスピンサーブだと
叩きごろになると思います。
パワーが足りないからです。
といって、筋力トレーニングが有効な年頃ではないのです。
筋力トレーニングが有効な年頃というのは高校生くらいからです。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
そんなわけで
スピンサーブだかスライスサーブだかわからないくらいが実用的です。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
横回転が80%、たて回転が20%くらい。
少し上にもかかっているというくらいです。
時計の文字盤で言うと8時15分から2時15分に
向かうくらいの回転です。
真横よりも、少し斜め上に向かってボールを捕らえればいいと思います。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
これくらいの回転角度ですと
ボールはバック方向にはキックしないと思います。
ですが、スピードは出せます。
もっと本格的スピンサーブにするため
7時30分から1時30分に向かって回転をかけると
キックするようにはなりますが
11歳のパワーでは
叩きごろのスピードしか出ないと思います。
スピンサーブが上手く打てるという理由では点をもらえないのです。
場合によってはスピンサーブが上手くできるという理由で
点を失うかもしれません。
8時15分サーブをまずマスターし実戦投入する。
振り切ってサーブが出来るようになれば
徐々にたて回転を多くしていき
身長が160cmくらいになれば
かなり本格的、攻撃的スピンサーブに持っていけるのではないでしょうか。
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
打ち方は、基本的にどちらも一緒です。
敬礼の形に構えた面を手首を固定して
![内向きの構え](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg2539.jpg)
腕を内旋しながら
前腕部分を回内させます。
![スピンサーブ1](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6386.jpg)
主に、内旋を使って腕を伸ばしながら、振り上げていく。
![スピンサーブ2](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6387.jpg)
回内で面を外向きに起こしながらインパクト。
![スピンサーブ3打点](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6388.jpg)
さらに回内するとここへフィニッシュ。
![スピンサーブ4](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg6389.jpg)
この写真ずうっと、手首は固定しているんですよ。
![パンチ](http://blog.tennis365.net/common/icon/42.gif)
前腕とラケットで作る角度が120度くらいなら、7時30分サーブが
150度くらいなら、8時15分サーブが打てるでしょう。
この面の使い方でゆっくり打ってみる
慣れてきたらスピードアップしていく。
慣れるに従い、パワーがつくに従い、たて回転を増やす。
この角度で腕をしっかり保ちながら
内旋(腕相撲の腕使い)と回内(うちわ使い)を行う。
これは技術ももちろん体力もかなり必要なのです。
がんばってね。
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
わからないことがあれば、またいつでも聞いてください。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
そうそう、10月10日の私のレッスン
サーブのコースも確か1,2名空いていたと思います。
よかったらぜひ
また、その日じゃなくても、印西のクラブに遊びにおいでよ。
待ってますよ。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
このサーブ試してみました。そこそこのスピードで、確率もあるし、攻撃されにくい。相当有効に感じました。スピン20%に、スライス80%、でも打ち方はスピン的に。これは盲点でした。有難うございます。
さて、質問を一つお願いします。
最近スランプなのか、フォアハンドが伸びなくなりました。手打ちになっているのか、膝が曲がってなくてタメがないのか、打点が遅いのか、ボールを置きにいっているのか、客観的に色々考えられる点はあります。しかし、本当のとこ理由は分かりません。ご見解、よろしくお願いいたします。