2011年10月07日
ニューボールやカラスの冤罪や
『su-san』 から質問をいただきました。
以下がそのコメントの全文です。
いつもありがとうございます。
また、質問なんですが、
通っているスクールも10月になり使用球がニューボールに変わりまして、
・・・・今回のボール(ダンロップ製)は、いつもよりも空気圧が高くよく弾むような気もするんです。・・・・・
先週までのベコベコのボールから、ニューボールになったとたんネットはするわ、ホームランはするわで、ボロボロになってしましました。意識のし過ぎなのかもしれませんが、こういうときの対処方法ってあるのでしょうか。ちなみにスクールは、カーペットコートです。
いつもながら、的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
投稿者 su-san 2011/10/04 19:32
私の答えです
ベコベコのボールは接触時間が長くなり
ラケット面がいい加減でもコントロールができるようになります。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
また、とびも悪いのでアウトしにくい
ですから気楽に打つようになり
いい加減な打ち方になる、ということですね。
そしてニューボール登場でボロボロ。![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
スクールもちょっと考えてほしいですね。
特に、D社のプラクティスというのは固いですね。![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
対策その1
うちのスクールに来るといいですよ。
近かったら、ホントに来てくれればいいのですが
大抵はムリですね。
対策その2
さて、ボールが変わって、ボロボロはよくあることですし
これを繰り返して、だんだん上手くなっていきます。
ある程度の対応力がないと厳しい世界では生きていけません。
コーチたちは上手く対応しているでしょう?
ところで、ニューボールになったらどうなるかわかったわけですから
次回そうなった時に困らぬように対策です。
ニューボールは硬いし、試合に出ればニューボールです。
ニューボールで勝つ人が上のランクに行くことは間違いなし。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
だから、一番大事なのはラケット面をしっかりさせること。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
手首をぐらつかせない、力を抜きすぎない。
次に回転を多めにかけられるようにしておく。![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
トップスピンを多めに。
ボレーはスライスを多めに。
3ヵ月後にまたニューボールになるのでしょうか?
これらのことを心がけておけば
今回よりは対応が上手く、早めにいくと思いますよ。![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
さてさて、変わって、昨日のおはなし。
東戸塚松原テニススクールへ出勤したら、みんな困っている。
ネットがつながらない、電話も不通。
どちらも、光ファイバーだから、だめな時は全滅。
ネットで外部サーバに入っているスクール管理ソフトもつながらない。
誰がレッスンに来るのかわからない。
お客さんからの問い合わせすら来ない。
自分のブログもチェックできない。
世の中への通信手段は携帯電話と回覧板のみ。![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
ネットバンキングも出来ず、お仕事上がったり。
先日も、カラスの巣作りで光ファイバーを取られたことがあった。
今回もか?
NTTに電話した。 (これもネットでの検索不能)
接続機械はOK、屋内配線もOK。
修理のおじさんは前回の電柱へ。
![電柱でござる](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg7251.jpg)
どうだカラス、参ったか、と思ったが
おじさん、ちっとも帰ってこない。![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
どっしり腰をすえて作業を始めてしまったようだ。
![長い作業](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg7614.jpg)
4時過ぎにやっと、ネットも電話も復帰。![祝](http://blog.tennis365.net/common/icon/109.gif)
結局、もうひとつ上の幹線ケーブルだそうで
先日の台風でやられたのかもしれない。
カラスには濡れ衣、冤罪だった。![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
しかし、ネットの接続が切れたとたんにこの始末。
1本のケーブルだけに依存していては危ない。
危機管理体制強化のため、モバイル回線を利用しようかと
![カタログ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg7624.jpg)
とりあえず
いつものY電機から、カタログだけ、もらってきた。
以下がそのコメントの全文です。
![マイク](http://blog.tennis365.net/common/icon/83.gif)
また、質問なんですが、
通っているスクールも10月になり使用球がニューボールに変わりまして、
・・・・今回のボール(ダンロップ製)は、いつもよりも空気圧が高くよく弾むような気もするんです。・・・・・
先週までのベコベコのボールから、ニューボールになったとたんネットはするわ、ホームランはするわで、ボロボロになってしましました。意識のし過ぎなのかもしれませんが、こういうときの対処方法ってあるのでしょうか。ちなみにスクールは、カーペットコートです。
いつもながら、的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
投稿者 su-san 2011/10/04 19:32
私の答えです
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
ラケット面がいい加減でもコントロールができるようになります。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
また、とびも悪いのでアウトしにくい
ですから気楽に打つようになり
いい加減な打ち方になる、ということですね。
そしてニューボール登場でボロボロ。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
スクールもちょっと考えてほしいですね。
特に、D社のプラクティスというのは固いですね。
![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
対策その1
うちのスクールに来るといいですよ。
近かったら、ホントに来てくれればいいのですが
大抵はムリですね。
対策その2
さて、ボールが変わって、ボロボロはよくあることですし
これを繰り返して、だんだん上手くなっていきます。
ある程度の対応力がないと厳しい世界では生きていけません。
コーチたちは上手く対応しているでしょう?
ところで、ニューボールになったらどうなるかわかったわけですから
次回そうなった時に困らぬように対策です。
ニューボールは硬いし、試合に出ればニューボールです。
ニューボールで勝つ人が上のランクに行くことは間違いなし。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
だから、一番大事なのはラケット面をしっかりさせること。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
手首をぐらつかせない、力を抜きすぎない。
次に回転を多めにかけられるようにしておく。
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
トップスピンを多めに。
ボレーはスライスを多めに。
3ヵ月後にまたニューボールになるのでしょうか?
これらのことを心がけておけば
今回よりは対応が上手く、早めにいくと思いますよ。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
![不満](http://blog.tennis365.net/common/icon/19.gif)
東戸塚松原テニススクールへ出勤したら、みんな困っている。
ネットがつながらない、電話も不通。
どちらも、光ファイバーだから、だめな時は全滅。
ネットで外部サーバに入っているスクール管理ソフトもつながらない。
誰がレッスンに来るのかわからない。
お客さんからの問い合わせすら来ない。
自分のブログもチェックできない。
世の中への通信手段は携帯電話と回覧板のみ。
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
ネットバンキングも出来ず、お仕事上がったり。
先日も、カラスの巣作りで光ファイバーを取られたことがあった。
今回もか?
NTTに電話した。 (これもネットでの検索不能)
接続機械はOK、屋内配線もOK。
修理のおじさんは前回の電柱へ。
![電柱でござる](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg7251.jpg)
どうだカラス、参ったか、と思ったが
おじさん、ちっとも帰ってこない。
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
どっしり腰をすえて作業を始めてしまったようだ。
![長い作業](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg7614.jpg)
4時過ぎにやっと、ネットも電話も復帰。
![祝](http://blog.tennis365.net/common/icon/109.gif)
結局、もうひとつ上の幹線ケーブルだそうで
先日の台風でやられたのかもしれない。
カラスには濡れ衣、冤罪だった。
![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
しかし、ネットの接続が切れたとたんにこの始末。
1本のケーブルだけに依存していては危ない。
危機管理体制強化のため、モバイル回線を利用しようかと
![カタログ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg7624.jpg)
とりあえず
いつものY電機から、カタログだけ、もらってきた。