2011年10月06日
昨日は有明へ
昨日は午前中、新宿の日本テニス事業協会で会議だった。
12時半ころ終わったので、臨海線で25分の国際展示場駅へ。
1時半ころ着いたのだが、どの試合も長い。
![着いた](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/tuita.jpg)
まず、3時間かけて、ツルスノフがティプサレビッチに勝った。
10時30分にやっと4試合目
伊藤竜馬の試合が終わった。
5試合目を3ゲームだけ見て、帰宅。![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
着いたら日が変わっていた。
そんなわけで、昨日はブログにノータッチだった。
伊藤竜馬は惜しかった。
ファイナルセットあと1ゲームキープできていれば ・・・
フォアハンドもバックハンドも
自分から力を入れてフィニッシュしている時は
バンバン入っているのに
ゆるく打つときにやわらかくなると ・・・
普通に打つだけなのだが
肘が限界という話だったのでしょうがないのかも。
しかし、日本の選手が登場はやはり盛り上がる。![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
![竜馬入場](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/tatuma.jpg)
2セット目に入ったとたんのメディカルタイムアウト。
![メディカルタイムアウト](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/hijikana.jpg)
相手もファイナル、3-4、痙攣でトレーナーのお世話になっていた。
ホント、もうちょっとだったのだ。![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
これ以外にもマレーがバグダティスと激戦
バグダティスのリターンに感激
こんど技術特集でぜひやろうと思っている。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ちょっと好きじゃなかったのはこのシーン。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
これは、マレーとバグダティスのトス直後の写真。
![子供たちが](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/kodomo.jpg)
二人は、子供たちと手をつないで入場
子供たちも、トスのところまで一緒に立っていた。
なんか困った顔をしていると思ったのは私だけか?
子供が嫌いなわけじゃない
子供をだしに使うのが嫌いなだけ
私の中では、子供たちはだし汁以上の存在なのだ。
サッカーでぞろぞろ子供たちと
手をつないで入場してくるシーンが嫌い
TVなら、その時間だけチャンネルを変える。
子供と手をつないでいると
いいやつに見えるのかもしれないが
あれはテニスでやってほしくない。
テニス選手は子供と手をつながなくてもいいやつなのだ。
あとの試合で写真を撮ろうと思ったが
ビッグシード以外は子供が着かないのか?
この試合だけだった。
面白かったのは
![お掃除](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/souji.jpg)
1枚ずつ布を持って、大勢でお掃除![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
きっと化学繊維で、ボールの毛を取っているのだろう。
時々遅れてはぐれちゃう人もいる。
長いさおにつければいいのに、というのは余計なお世話か?![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
今日は、技術話は
もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』で
レフティスタイル さんの質問に答えた。
『ロブで逃げるやつをやっつける』 はなし。
松原さんとレフティーのナダルさんの動画を使ってみた。
お暇な人はぜひ。![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
12時半ころ終わったので、臨海線で25分の国際展示場駅へ。
1時半ころ着いたのだが、どの試合も長い。
![着いた](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/tuita.jpg)
まず、3時間かけて、ツルスノフがティプサレビッチに勝った。
10時30分にやっと4試合目
伊藤竜馬の試合が終わった。
5試合目を3ゲームだけ見て、帰宅。
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
着いたら日が変わっていた。
そんなわけで、昨日はブログにノータッチだった。
伊藤竜馬は惜しかった。
ファイナルセットあと1ゲームキープできていれば ・・・
フォアハンドもバックハンドも
自分から力を入れてフィニッシュしている時は
バンバン入っているのに
ゆるく打つときにやわらかくなると ・・・
普通に打つだけなのだが
肘が限界という話だったのでしょうがないのかも。
しかし、日本の選手が登場はやはり盛り上がる。
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
![竜馬入場](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/tatuma.jpg)
2セット目に入ったとたんのメディカルタイムアウト。
![メディカルタイムアウト](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/hijikana.jpg)
相手もファイナル、3-4、痙攣でトレーナーのお世話になっていた。
ホント、もうちょっとだったのだ。
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
これ以外にもマレーがバグダティスと激戦
バグダティスのリターンに感激
こんど技術特集でぜひやろうと思っている。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ちょっと好きじゃなかったのはこのシーン。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
これは、マレーとバグダティスのトス直後の写真。
![子供たちが](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/kodomo.jpg)
二人は、子供たちと手をつないで入場
子供たちも、トスのところまで一緒に立っていた。
なんか困った顔をしていると思ったのは私だけか?
子供が嫌いなわけじゃない
子供をだしに使うのが嫌いなだけ
私の中では、子供たちはだし汁以上の存在なのだ。
サッカーでぞろぞろ子供たちと
手をつないで入場してくるシーンが嫌い
TVなら、その時間だけチャンネルを変える。
子供と手をつないでいると
いいやつに見えるのかもしれないが
あれはテニスでやってほしくない。
テニス選手は子供と手をつながなくてもいいやつなのだ。
あとの試合で写真を撮ろうと思ったが
ビッグシード以外は子供が着かないのか?
この試合だけだった。
面白かったのは
![お掃除](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/souji.jpg)
1枚ずつ布を持って、大勢でお掃除
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
きっと化学繊維で、ボールの毛を取っているのだろう。
時々遅れてはぐれちゃう人もいる。
長いさおにつければいいのに、というのは余計なお世話か?
![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
今日は、技術話は
もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』で
レフティスタイル さんの質問に答えた。
『ロブで逃げるやつをやっつける』 はなし。
松原さんとレフティーのナダルさんの動画を使ってみた。
お暇な人はぜひ。
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)