2011年08月26日
東戸塚のコートコンディション
今日は東戸塚松原テニススクールのコートについてのご報告。
21日から3週間の予定で
現在のクレーコートを砂入り人工芝に改修する工事
あわせて、奥側の斜面に土留めをして
崩壊を防ぐ工事もしている。
私としては、毎日、現場の作業員と交歓を深めつつ
ゴーヤとブログの手入れにいそしんでいる。
今日は、テニスの話は、『十勝のヒグマ』 さんからの質問の後半
サーブを安定させるお話。
もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 で
『ヒグマサーブを安定させる』 という題で、先ほどアップしたところ。
ぜひ、そちらも覗いてみてほしい。
さて東戸塚のコート状態。
これは昨日の写真だが、コートの表土を10cm弱、そぎとっているところ。

ドデカイ重機がコートを走り回っている。
ついこの間まで、コートをなでさすっていた
田村コーチや清水コーチが見たら、泣きそうな光景。


ネットポストも

いちばん早く始めた、東品濃小学校側の斜面の土留め工事。

下の段はほぼ形が出来た。
これで、道路に土がこぼれたり、草が倒れかかったりしないできれいになる。
上の段も作り始めたところ。

南西角の斜面のきついところだけ、豪華? 2段重ねなのだ。
4時過ぎになると、北の方角から不吉な雲が

ネットで見ると、東名高速より北は豪雨状態。

今、ここも豪雨。
ちょっと、小降りになってきた。

21日から3週間の予定で
現在のクレーコートを砂入り人工芝に改修する工事
あわせて、奥側の斜面に土留めをして
崩壊を防ぐ工事もしている。
私としては、毎日、現場の作業員と交歓を深めつつ
ゴーヤとブログの手入れにいそしんでいる。


サーブを安定させるお話。
もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 で
『ヒグマサーブを安定させる』 という題で、先ほどアップしたところ。

ぜひ、そちらも覗いてみてほしい。


これは昨日の写真だが、コートの表土を10cm弱、そぎとっているところ。

ドデカイ重機がコートを走り回っている。
ついこの間まで、コートをなでさすっていた
田村コーチや清水コーチが見たら、泣きそうな光景。



ネットポストも

いちばん早く始めた、東品濃小学校側の斜面の土留め工事。

下の段はほぼ形が出来た。
これで、道路に土がこぼれたり、草が倒れかかったりしないできれいになる。
上の段も作り始めたところ。

南西角の斜面のきついところだけ、豪華? 2段重ねなのだ。
4時過ぎになると、北の方角から不吉な雲が


ネットで見ると、東名高速より北は豪雨状態。


今、ここも豪雨。

ちょっと、小降りになってきた。


コメント
この記事へのコメントはありません。