2011年03月09日
フォアでラケットを支える
先日、松原テニスクラブ印西で女性会員とラリーをした。
フォアハンドを時々、上にふかす。
よく見るとラケットヘッドがテイクバックから振り出すときに落っこちている。
手首がかなりやわらかくなっているようで
ラケットヘッドが垂れ下がってしまっているようだ。
いい形で打てているときのインパクトはこう。
その形で引いてくると後ろではこうなるが
振り出すときに腕の力が抜けすぎると
特に、ラケット面が少し上向きになってしまっているのが特に問題なのだが
これは、腕全体の脱力による前腕部の回外が自然に行われたため。
これも筋力で支えきれていないためなのだ。
手首の形が保てていても
このまま打てば面が上を向いてインパクト
当然すっぽ抜けのアウトになる。
もしちゃんと支えられ、形が保てれば
そのときの形はこうなるはず。
少なくとも、この形を保てるだけの力が筋肉に入っていなければならない。
先ほどの女性会員さんも、力を抜くように意識しているとのこと。
余計な力が抜けるのはいいことなのだが
最低限の形を保つ力は入っていなければならない。
力が抜けすぎて、エラーしたのでは本末転倒なのだ。
この説明をして、力を入れ気味でプレーしてもらったら
フォアハンドは格段に安定してきた。
余計な力を抜いてプレーできれば一流選手。
余計な力を入れてプレーすれば二流選手。
肝心な力まで抜いてプレーすると三流選手なのだ。
フォアハンドを時々、上にふかす。
よく見るとラケットヘッドがテイクバックから振り出すときに落っこちている。
手首がかなりやわらかくなっているようで
ラケットヘッドが垂れ下がってしまっているようだ。
いい形で打てているときのインパクトはこう。
その形で引いてくると後ろではこうなるが
振り出すときに腕の力が抜けすぎると
特に、ラケット面が少し上向きになってしまっているのが特に問題なのだが
これは、腕全体の脱力による前腕部の回外が自然に行われたため。
これも筋力で支えきれていないためなのだ。
手首の形が保てていても
このまま打てば面が上を向いてインパクト
当然すっぽ抜けのアウトになる。
もしちゃんと支えられ、形が保てれば
そのときの形はこうなるはず。
少なくとも、この形を保てるだけの力が筋肉に入っていなければならない。
先ほどの女性会員さんも、力を抜くように意識しているとのこと。
余計な力が抜けるのはいいことなのだが
最低限の形を保つ力は入っていなければならない。
力が抜けすぎて、エラーしたのでは本末転倒なのだ。
この説明をして、力を入れ気味でプレーしてもらったら
フォアハンドは格段に安定してきた。
余計な力を抜いてプレーできれば一流選手。
余計な力を入れてプレーすれば二流選手。
肝心な力まで抜いてプレーすると三流選手なのだ。
質問をお願いします。
インパクトの直前に自分が打とうとするコースを変える事は可能ですか?
これはストロークでもボレーでもスマッシュでもよくある事なのですが、
『ストレートに打とう!
ヤバイ相手がいる!
クロスに打たなければ!』
でコースを修正しきれず、ボールがコートの真ん中に行ってしまいます。
逆もまた然りです。
この場合、相手がいたとしてもストレートに打って次のショットで勝負する方が賢明でしょうか?
コースをうまく修正してクロスに打った方が良いですか?
もしそうだと言われるのであれば、コースを修正する方法も教えていただけませんか?
よろしくお願いします。