2011年11月15日
研修会やフォアハンドや
12月2日金曜日にメガロス神奈川で行われる、私の講習会。
2011神奈川県テニスコーチ研修会が近づいてきた。
実はまだ充分に空きがある。
不人気なんだろうか?![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ぜひ参加してほしいので、今日はこの宣伝。
こんなきれいなインドアコートで出来るので
プロのコーチも、一般プレーヤーの方も安心してきてほしい。
![メガロス神奈川](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/p_equipment_12l.jpg)
インドアなので雨の心配はないし、寒くない。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
これは3年前、メガロス柏で行われた、JPTAの研修会。
絵としてはこんな感じなのだろうか。
![JPTA研修](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/dsc_7464.jpg)
みなさんのテニスを直接教えたり、矯正したりして
確実に上手くして見せます。
そしてそれを見ながら、コーチの人たちには
矯正法や私のアドバイスの言い方なども覚えてもらいたいのです。
テニスのレベルによらずどなたでもOKです。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
さて、テニスの話です。
『フランカー』 さんからフォアハンドの質問をいただいていた。
以下がそのコメントの全文。
こんにちは。いつも更新楽しみにしています。
フォアハンドについて解説お願いします。
私は以前からフォアハンドのバックスイングが大きすぎて時々指摘されるのですが、直すことが出来なくて困っています。
どれくらい大きいかというと、相手から背中ごしにラケットが見えるくらい。後ろで大きく回していて、パワーを無駄にしているのが分かります。
体を捻ったあとに手で引いてしまっているので、クロスに打つとき、巻き込んで打っていて窮屈な感じです。
また、顔がいつまでも打点に残っているのでさらに窮屈な感じが否めません。
何かいい解決策はありませんか?
投稿者 フランカー 2011/11/14 16:14
私の答えです。
小さく引くのを大きく直すのは難しい。
大きいなテイクバックを小さくするのは簡単では?![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
引きを途中で止めるか
意識して小さめのループにするか
それとも左手でグリップエンドを押さえておくか。
お話の様子では、問題の本質は
テイクバックの大きさではないような気がします。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
私はフォアハンドがわりと得意なのですが
けっこうテイクバックは大きめで
当然のように、相手から背中越しにラケットが見えていると思います。![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
特に、それで困ってはいません。
今日はこのフォアハンドのテイクバック
大きくてもいいんじゃないの
本質はね ・・・ というお話を
ジョコビッチとソデルリンクに協力してもらい
もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 でやります。
お暇な方は、もちろん『フランカー』 さんも
ぜひそちらも見てください。![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
2011神奈川県テニスコーチ研修会が近づいてきた。
実はまだ充分に空きがある。
不人気なんだろうか?
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ぜひ参加してほしいので、今日はこの宣伝。
こんなきれいなインドアコートで出来るので
プロのコーチも、一般プレーヤーの方も安心してきてほしい。
![メガロス神奈川](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/p_equipment_12l.jpg)
インドアなので雨の心配はないし、寒くない。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
これは3年前、メガロス柏で行われた、JPTAの研修会。
絵としてはこんな感じなのだろうか。
![JPTA研修](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/dsc_7464.jpg)
みなさんのテニスを直接教えたり、矯正したりして
確実に上手くして見せます。
そしてそれを見ながら、コーチの人たちには
矯正法や私のアドバイスの言い方なども覚えてもらいたいのです。
テニスのレベルによらずどなたでもOKです。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
『フランカー』 さんからフォアハンドの質問をいただいていた。
以下がそのコメントの全文。
![マイク](http://blog.tennis365.net/common/icon/83.gif)
フォアハンドについて解説お願いします。
私は以前からフォアハンドのバックスイングが大きすぎて時々指摘されるのですが、直すことが出来なくて困っています。
どれくらい大きいかというと、相手から背中ごしにラケットが見えるくらい。後ろで大きく回していて、パワーを無駄にしているのが分かります。
体を捻ったあとに手で引いてしまっているので、クロスに打つとき、巻き込んで打っていて窮屈な感じです。
また、顔がいつまでも打点に残っているのでさらに窮屈な感じが否めません。
何かいい解決策はありませんか?
投稿者 フランカー 2011/11/14 16:14
私の答えです。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
大きいなテイクバックを小さくするのは簡単では?
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
引きを途中で止めるか
意識して小さめのループにするか
それとも左手でグリップエンドを押さえておくか。
お話の様子では、問題の本質は
テイクバックの大きさではないような気がします。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
私はフォアハンドがわりと得意なのですが
けっこうテイクバックは大きめで
当然のように、相手から背中越しにラケットが見えていると思います。
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
特に、それで困ってはいません。
今日はこのフォアハンドのテイクバック
大きくてもいいんじゃないの
本質はね ・・・ というお話を
ジョコビッチとソデルリンクに協力してもらい
もうひとつのブログ、『松原雄二のテニス技術解説』 でやります。
お暇な方は、もちろん『フランカー』 さんも
ぜひそちらも見てください。
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)