tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

松原コーチのテニスクラブ日記 テニス技術の解説者でもある松原コーチがテニスクラブでの指導等を通じて、感じたことやテニスの技術解説、テニス人生の楽しさを伝えていく。

<<  2010年 5月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
新しいブログに移行し…
10/30 15:44
印西の月例ダブルス
10/29 20:10
スピンロブに対して
10/27 18:28
全国大学王座戦
10/25 14:05
打点に向かって踏み込…
10/22 19:22
ワングリップリターン
10/20 11:30
研修会の案内
10/18 17:45
ぎりぎりに追いつくこ…
10/17 19:34
速いボールに対しての…
10/16 17:50
明日のテニス塾は中止
10/15 17:11
ジョコビッチのフォア…
10/14 15:16
フットワークは直線的…
10/13 19:51
ボールの後へ入りなが…
10/11 17:43
グリップの太さは
10/09 18:12
最近のコメント
こんにちは。松原コー…
ムーディー 10/28 23:23
松原様新参者…
koji 10/28 08:12
松原様突然の…
koji 10/26 17:02
松原コーチ様…
いのりん 10/25 18:58
『ころすけなり』さん…
松原コーチ 10/23 10:32
プロでもいたんですね…
ころすけなり 10/22 20:39
回答ありがとうござい…
れねしす 10/17 16:35
記事にとりあげていた…
キャプ 10/16 22:23
アトムさん、tuku…
松原コーチ 10/15 18:57
回答ありがとうござい…
フランカー 10/15 18:30
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






私の技術論とは

最近、アクセス数が非常に増えている。
最初のうちは私を知っている人たちが見てくれていたので
なにを根拠に話しているのか説明する必要を感じなかった。

そして、ちゃんと説明しないでいるうちに1年が経ってしまった。

だんだん、読んでくれる人が多くなるにつれ
技術論のよって立つ所をちゃんと説明しておいたほうがいいと思い始めた。

そこで今日のお話。

打ち方などの結果だけわかればいいという人は
読み飛ばしても実害はないし、特別恨みにも思わない。 ガハハ



さて、私の技術論のベースはトッププロのテニスにある。 ナイス!

普通考えるのは、素人はやさしいことしかできない。
プロは難しいことができる。

確かにプロは難しいボールを処理することができる。

しかし技術論としては?


私は反対向きに考えてみた。

プロはやさしいことをやっているんじゃないか?

我々は難しいことをやっているからボールをコントロールするのに苦労している。
プロはやさしいことをしているから、成功しているんじゃないか。  にっこり

ナダルがハードヒットしてきたボールを
フェデラーが走りざま、こともなげに打ち返す。
しかもすばらしいショットで。

いくら私より若く、テニスセンスにあふれているからといって
ここまで差があるのはおかしい。
絶対あいつはずるいことをやっている。  悪だくみ

あのずるい手を知ることができれば
ナダルは無理としても
そこらの腕自慢をひねりつぶすのはきっと簡単に違いない。


ずるい手というのはちょっと語弊があるが

ようは簡単、もっと砕いてみれば、単純な打ち方をしているのではないか?  ナイス!


この単純な打ち方というのが私の技術論であり、指導法なのです。

そしてその単純な打ち方こそが基本だ、というふうに考えているのです。  叫び


たとえば、フォアハンドを打つのに

インパクトまで手首を固定し、面を動かさないようにする。

最初から入るはずの面を作っておいて

面を動かさないから狂わない。

狂わなければ、エラーのしようがない、というようなことです。


もちろん技術そのものは私が思いついたのではなく
プロがやっていたのを、私が発見しただけです。


プロの技術というのは検証された技術です。

もしも、パフォーマンスを発揮しにくい技術であれば
その人は世界のトップ100には入ってこない。  不満

腕や身体に無理のある技術であれば
その人は世界のトップ100には入る前に引退している。 まいったぁ

だから生き残って上位にいるプロの技術は正しいのです。

逆にプロの採用しない技術はよくない可能性が高いのです。 うるせー


私の技術論はトッププロの技術がベースです。

だから、正しい技術論である可能性が高いだろうと思っているのです。  ナイス!

松原流の打ち方というのはありません。

あるのはプロ流です。


もちろん私がプロの技術を読み違いしなければですが・・・ 冷や汗


技術のお話 | 投稿者 松原コーチ 19:20 | コメント(3) | トラックバック(0)