2013年08月16日
シングルスの戦法その2
前回の
浅いボールが来た時の
強烈スライスアプローチに次ぐ、第2戦法です。
先日の質問で気になった場所
「私はハードヒットが得意ではない ・・・ 」![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
最後のウィナーになる決め球はハードヒットでなくてもいいのです。
相手の届かないところに打てればいい。
ハードヒットはベースラインからぶち抜く時や
相手ボールを浅くさせるための圧力として使うもの。
決め球は入れに言っただけではダメですが
ハードヒットでなくてもいいのです。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
さて、この打ち合いの中でのポジションですが
粘った後の浅いショットですから、相手は真ん中にいる。
単純にオープンコートに打てばOKとはいかないのですが
その代わり、こちらはベースライン内に入って打てる。
なるべく相手から遠いところに打てるようにしましょう。
特にクロスはサービスボックスのカド辺り。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ここに打てるようですと
反対方向に打つ
ダウンザラインもウィナーになりやすくなります。
ダウンザラインも打てるとなれば
ドロップショットも決まり始める。
ショートクロスを軸に、3つを使い分けるのです。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
さて、この3つすべて
ハードヒットではないわけですから
なるべくライジングで。
![伊達さんはライジング](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/date1308b.jpg)
最低(最高?)でも、バウンドのトップで打つ。
打法としては
面を作って、体当たりです。
練習ですが
この体当たり作戦を実行する自分をイメージしましょう。
全体の流れがイメージできたら
次は素振りです
短くなったボールを想像し
![伊達さんは敏感](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/date1308kamae.jpg)
ライジングで取る位置に入り込み
ショートクロスに、軽快なヒット。
次は球出しボールで
その次は打ち合いの中でタイミングを捉え、実行。
なんか、出来そうな気になってきたでしょう。![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
浅いボールが来た時の
強烈スライスアプローチに次ぐ、第2戦法です。
先日の質問で気になった場所
「私はハードヒットが得意ではない ・・・ 」
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
最後のウィナーになる決め球はハードヒットでなくてもいいのです。
相手の届かないところに打てればいい。
ハードヒットはベースラインからぶち抜く時や
相手ボールを浅くさせるための圧力として使うもの。
決め球は入れに言っただけではダメですが
ハードヒットでなくてもいいのです。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
さて、この打ち合いの中でのポジションですが
粘った後の浅いショットですから、相手は真ん中にいる。
単純にオープンコートに打てばOKとはいかないのですが
その代わり、こちらはベースライン内に入って打てる。
なるべく相手から遠いところに打てるようにしましょう。
特にクロスはサービスボックスのカド辺り。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ここに打てるようですと
反対方向に打つ
ダウンザラインもウィナーになりやすくなります。
ダウンザラインも打てるとなれば
ドロップショットも決まり始める。
ショートクロスを軸に、3つを使い分けるのです。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
さて、この3つすべて
ハードヒットではないわけですから
なるべくライジングで。
![伊達さんはライジング](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/date1308b.jpg)
最低(最高?)でも、バウンドのトップで打つ。
打法としては
面を作って、体当たりです。
練習ですが
この体当たり作戦を実行する自分をイメージしましょう。
全体の流れがイメージできたら
次は素振りです
短くなったボールを想像し
![伊達さんは敏感](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/date1308kamae.jpg)
ライジングで取る位置に入り込み
ショートクロスに、軽快なヒット。
次は球出しボールで
その次は打ち合いの中でタイミングを捉え、実行。
なんか、出来そうな気になってきたでしょう。
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。