tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

松原コーチのテニスクラブ日記 テニス技術の解説者でもある松原コーチがテニスクラブでの指導等を通じて、感じたことやテニスの技術解説、テニス人生の楽しさを伝えていく。

<<  2011年 8月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近の記事
新しいブログに移行し…
10/30 15:44
印西の月例ダブルス
10/29 20:10
スピンロブに対して
10/27 18:28
全国大学王座戦
10/25 14:05
打点に向かって踏み込…
10/22 19:22
ワングリップリターン
10/20 11:30
研修会の案内
10/18 17:45
ぎりぎりに追いつくこ…
10/17 19:34
速いボールに対しての…
10/16 17:50
明日のテニス塾は中止
10/15 17:11
ジョコビッチのフォア…
10/14 15:16
フットワークは直線的…
10/13 19:51
ボールの後へ入りなが…
10/11 17:43
グリップの太さは
10/09 18:12
最近のコメント
こんにちは。松原コー…
ムーディー 10/28 23:23
松原様新参者…
koji 10/28 08:12
松原様突然の…
koji 10/26 17:02
松原コーチ様…
いのりん 10/25 18:58
『ころすけなり』さん…
松原コーチ 10/23 10:32
プロでもいたんですね…
ころすけなり 10/22 20:39
回答ありがとうござい…
れねしす 10/17 16:35
記事にとりあげていた…
キャプ 10/16 22:23
アトムさん、tuku…
松原コーチ 10/15 18:57
回答ありがとうござい…
フランカー 10/15 18:30
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






もうひとつのブログ

本日から、もうひとつのブログを始めた。

『くる天』 というサイトのブログだ。

なぜ、『くる天』 なのかというと
そちらでは有料サイトが運営可能だからだ。

私はプロのコーチであり、解説者。

無料で、技術指導をしていることに、正直、葛藤もあるのだ。

同業者の商売を邪魔しているようでもあり、心に引っかかっている。


若いコーチが私の解説を読んで勉強してくれているのも知っている。
日本のテニスの常識が40年以上遅れているのも知っている。

雑誌の解説でもそうだったが。

日本のテニスを何とか世界の一流にしたいと思って
30年以上やってきた。

最近、このブログを読んでくれる人も多くなって、手ごたえも感じている。


さらに深い内容で皆さんの要望に答えるには
私の心の持ちようも含めて
無料ブログだけではいけないと思うようになってきた。



このブログにも愛着があり、まだまだつづけるつもりだ。

これからは、簡単な内容や話題的なものはこちらの無料ブログで

今以上に内容の濃い、プロの解説は、『くる天』 でと考えている。


『くる天』 では、最初の枕が無料、『続きを読む』 をクリックすると有料部分に進む。

いずれ、記事ひとつ購読につき、50円から100円ていどの有料にする予定だが
今月中は無料の設定になっている。

どっちにしても、知らないうちにお金を取られることはないので
安心してクリックしてみてほしい。

そしてご意見をぜひ、コメントで教えてほしい。

もちろんテニス技術の質問も無料なのでどしどし寄せてほしい。


今日は第1号として、フォアハンドのテイクバックについて
実用的な写真も載せたのでぜひ見てほしい。

引き方


この写真から、内容を推測できたら、あなたのフォアは大丈夫。

ではこちらで回答を、今日の記事はこれ。  スマイル



ご連絡 | 投稿者 松原コーチ 19:29 | コメント(7)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
松原コーチ

コーチの方針、理解いたしました。もちろん、有料のお話を含め、これからの方針を尊重して行きたいと思っております。

ただ、これまで行って来た当方からの質問はどちらのブログにするべきでしょう?また、双方のブログで質問の仕方を変える必要はありますでしょうか?(どのような棲み分け方になるのでしょうか・・・)

現時点では、試行錯誤かも知れませんが、同じ疑問を持った読者の方々も多いと思われます。コーチのお考えをお聞かせ願えれば幸いです。
投稿者 makotasu 2011/08/17 22:15
いつか必ず有料ないしそれに近い形になると思っていました。なぜならば、私たち読者には利得はあるが、松原コーチ側には利得がないからです。よって、有料化は賛成です。
ただし、以下の点で異議があります。というのは、今まで通りの、「言葉」による説明ではおそらく有料化に納得し購入してまで読む人は少ないであろうということです。
具体的には、今回のフォアハンドの引き方です。今回のフォアハンドの引き方は、「写真+図による引き方の軌道」という形で説明されていました。この点、これまでのフォアハンドの引き方の記事に比べてとてもわかりやすいです。正直、今までの記事の指示(外旋しないで引くなど)はイメージわかないのでわかりにくいです。少なくとも、今回の引き方の図を見て、私は今まで松原コーチがおっしゃっていたフォアハンドの引き方がやっとわかりました。この図を見て、プロ風のフォアハンドの引き方もやっとわかりました。
すなわち、例えば連続写真・図による説明などがなければ、わざわざ購読する意義は少ないであろう、ということです。
投稿者 ステニ 2011/08/18 09:44
makotasuさん ステニさん

コメントありがとうございます
とても勇気付けられました
質問についてはどちらに入れていただいてもチェックしていますので
とりあえずはけっこうです
いずれ交通整理のやり方が自分の中ではっきりしましたら公表します
内容についてはステニさんのおっしゃるとおり
図や写真などでわかりやすくしなくてはいけないと思います
そのために、かなりの手間がかかりますが
今までは、無料ということで、勘弁してもらっていました
有料になった方も、かなり安いねといってもらえるようにがんばります。
投稿者 松原コーチ 2011/08/18 11:14
平然とこんなすごいブログを無料で続けているのが松原さんっぽくてよかったです。
新しいブログ、もちろん賛成ですが、もっと多くのヒトの目に触れるメディアでのご活躍を
個人的には期待しています。
これからも両ブログとも楽しみにしています。
投稿者 スプーン 2011/08/19 01:57
スプーン さんへ

コメントありがとうございます
こちらのほうも平然と続けるつもりです
これからもよろしくお願いします。
投稿者 松原コーチ 2011/08/19 19:18
松原様

ご無沙汰しております。光太朗です。
会社のPCでは拝見しておりましたが、コメントが出来ず
乗り遅れてしまいました。

プロの指導者から無料でアドバイスを頂く。
こんな恩恵を受けて置きながら、話題にでるまで
その有難さに気づきませんでした。

有料化賛成です。
これからもよろしくお願いします。

先週からテニスクラブに入会しました。
ここの教えの成果が出て、テニス暦2年未満にしては
基本が出来ているとのお褒めの言葉を頂きました。

今後も精進あるのみです!
投稿者 光太朗 2011/08/20 07:51
光太朗 さんへ

コメントありがとうございます
がんばって続けますのでよろしくお願いします。
投稿者 松原コーチ 2011/08/20 09:58
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: