2013年04月08日
5/30は平塚で研修会
韓国とのデ杯戦
イム・ヨンギュのフォアハンドはすばらしかった。
そうそう2日目のダブルス
守屋宏紀のバックハンドリターン、みごと。
あんなショットのコツを皆さんに伝えたい。
今日は
2013夏季神奈川県テニスコーチ研修会へのおさそい。
コーチ研修会とはいえ
コーチ以外、一般の皆様でもOK
いつも、約半数の方がコーチ以外の人たちなのだ。
コーチも愛好者の方も
自分のテニスを確かめに、また、苦手の矯正もできるので
ぜひたくさんの皆さんに参加してほしい。
写真は昨年のもの
![テイクバックは](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/2takeback.jpg)
もちろん私がどんな顔、どんな声なのか確かめるだけの
ブログファンによる、冷やかし気分でもOK。
日程は5月30日の木曜日
昨年と同様
平塚市の [テニスDio湘南] さんでの開催。
要項はここをクリック
インドアなので、雨や風の心配も要らない。
駅前だが、駐車場も完備
まだ交渉していないが、無料にしてくれるはず。
もちろん指導は私、松原コーチだ。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
![フィニッシュはね](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/3finish.jpg)
平塚というと遠いようだが
横浜駅から東海道線で30分
東京駅からでも60分なのだ。
しかも会場は平塚駅を出てすぐそこにある。
ぜひ湘南へ観光に、いや、テニスに来てほしい。
![集合です](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/7syuuryou.jpg)
今回のテーマは、「ストロークとボレー」
フォアハンドの基本とコースや深さの打ち分け
バックハンドリターンのコツ
スライスボレーの基本と
ハイボレーのコツなど
実戦で必要な技も、たくさん紹介しようと考えている。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
![バックの見本](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/6bak.jpg)
この要項を見て
申込書に書いてある、氏名などの項目を一通り書いて
メールで申し込んでくれればいい。
ぜひ、早めのお申し込みを。![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
イム・ヨンギュのフォアハンドはすばらしかった。
そうそう2日目のダブルス
守屋宏紀のバックハンドリターン、みごと。
あんなショットのコツを皆さんに伝えたい。
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
2013夏季神奈川県テニスコーチ研修会へのおさそい。
コーチ研修会とはいえ
コーチ以外、一般の皆様でもOK
いつも、約半数の方がコーチ以外の人たちなのだ。
コーチも愛好者の方も
自分のテニスを確かめに、また、苦手の矯正もできるので
ぜひたくさんの皆さんに参加してほしい。
写真は昨年のもの
![テイクバックは](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/2takeback.jpg)
もちろん私がどんな顔、どんな声なのか確かめるだけの
ブログファンによる、冷やかし気分でもOK。
日程は5月30日の木曜日
昨年と同様
平塚市の [テニスDio湘南] さんでの開催。
要項はここをクリック
インドアなので、雨や風の心配も要らない。
駅前だが、駐車場も完備
まだ交渉していないが、無料にしてくれるはず。
もちろん指導は私、松原コーチだ。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
![フィニッシュはね](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/3finish.jpg)
平塚というと遠いようだが
横浜駅から東海道線で30分
東京駅からでも60分なのだ。
しかも会場は平塚駅を出てすぐそこにある。
ぜひ湘南へ観光に、いや、テニスに来てほしい。
![集合です](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/7syuuryou.jpg)
今回のテーマは、「ストロークとボレー」
フォアハンドの基本とコースや深さの打ち分け
バックハンドリターンのコツ
スライスボレーの基本と
ハイボレーのコツなど
実戦で必要な技も、たくさん紹介しようと考えている。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
![バックの見本](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/6bak.jpg)
この要項を見て
申込書に書いてある、氏名などの項目を一通り書いて
メールで申し込んでくれればいい。
ぜひ、早めのお申し込みを。
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)