tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

松原コーチのテニスクラブ日記 テニス技術の解説者でもある松原コーチがテニスクラブでの指導等を通じて、感じたことやテニスの技術解説、テニス人生の楽しさを伝えていく。

<<  2009年 10月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
新しいブログに移行し…
10/30 15:44
印西の月例ダブルス
10/29 20:10
スピンロブに対して
10/27 18:28
全国大学王座戦
10/25 14:05
打点に向かって踏み込…
10/22 19:22
ワングリップリターン
10/20 11:30
研修会の案内
10/18 17:45
ぎりぎりに追いつくこ…
10/17 19:34
速いボールに対しての…
10/16 17:50
明日のテニス塾は中止
10/15 17:11
ジョコビッチのフォア…
10/14 15:16
フットワークは直線的…
10/13 19:51
ボールの後へ入りなが…
10/11 17:43
グリップの太さは
10/09 18:12
最近のコメント
こんにちは。松原コー…
ムーディー 10/28 23:23
松原様新参者…
koji 10/28 08:12
松原様突然の…
koji 10/26 17:02
松原コーチ様…
いのりん 10/25 18:58
『ころすけなり』さん…
松原コーチ 10/23 10:32
プロでもいたんですね…
ころすけなり 10/22 20:39
回答ありがとうござい…
れねしす 10/17 16:35
記事にとりあげていた…
キャプ 10/16 22:23
アトムさん、tuku…
松原コーチ 10/15 18:57
回答ありがとうござい…
フランカー 10/15 18:30
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






なぜ手首を固めるのか

『以前にエルボー』 さんから、きのうのフォアハンドを安定させる話にコメントをいただきました。


以下がその全文です。


マイク 今回の記事についてもう少し質問させていただいて良いでしょうか?

フェデラーはテイクバック直後、スイング開始と同時に急激に手首というか、腕から力が抜けているように見えます。
このブログの5月のフォアに関する記事で、フォアで力を抜くのはすすめない、手首は固めたままが良いという事でしたが、最初の構えと引き始めをしっかり決めることがきっちりできていれば、力を抜くのも良いと思われますか?



 私の答えです。

スマイル まったくそのとおりです。
なぜ、力を入れて、手首を固めるかというと
『ラケット面を狂わせたくない』 からです。

 いつが一番狂いやすいタイミングかといいますと、テイクバック時です。

     (その次はインパクト時でしょうか)

 この時、ラケットは腕に引っ張られている状態ではなく
押されている形なので、力を抜くと、
ラケットの慣性力で (重さが残ろうとする)
手首の形が変わってしまいます。

 前に向かって、振り始めた後はラケットが腕に引っ張られている状態なので
少しくらい緩めても面の向きは大きくは変わりません。

 フェデラーは振り始める時に面の横方向が動くように手首を緩め
パンチ力を増しているようですね。

 これがその連続写真です。

 『以前にエルボー』 さんが
「スイング開始と同時に急激に手首というか、腕から力が抜けているように見えます」
と指摘しているところですね。
いい目の付け所、さすがです。  ナイス!


 ただこの緩め方というのが問題で、
緩めすぎると、不安定につながる恐れもあるので要注意です。

 一般的に、クレーコートプレーヤーは緩め気味。
ハードコートプレーヤーは固め気味です。
ゆるすぎの人は、フレンチには出ても、USオープンには入れてもらえないことが多いようです。

 また、同じプレーヤーでも、サービスリターンのときは
かなり固めるようですよ。

 これは、アガシリターンの連続写真です

 6コマ目、インパクト後も手首の角度を保っていますよね。
世界一リターンのコツでしょうか。


 私はこう考えています。

 力みすぎくらいでいい。  筋肉

 うまくなれば、自然に力は抜けてくる。  ガハハ


 『抜けすぎよりは力みすぎのほうが事故は少ない』  パンチ

 

フォアハンド | 投稿者 松原コーチ 19:05 | コメント(1) | トラックバック(0)