2009年06月27日
手打ちでもいいんじゃないかな
手打ちというと小手先といったイメージがあると思います。
正確に言うと 『腕うち』でしょうか。![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
基本的にテニスは、この 『腕うちで充分』 では ?
かなりイイカゲンに聞こえるかもしれませんが、
ほとんどのショットは腕を上手く使うのがメイン。
その時に、腕を補助するように、邪魔にならないように、身体が動く。
という風に考えています。
この人、マルセオ・リオス、ちょと前の世界No1。
サーブの連続写真と動画を見てください。
身長は175cmくらいだったと思いますが、
200キロのサーブを打ちます。
腕と全身のどちらがメインに見えるでしょうか ?
もちろん上体を横向きから前向きにするとか、
ヒザがゆっくり屈伸しているという程度のうごきはあります。
ボール投げをするとき、手投げで投げてくださいというと、
本人は、手投げのつもりですが、
たいていの人は身体を上手く使って投げます。
身体をしっかり使ってくださいというと、
身体が動きすぎで腕の振りが鈍くなります。
ちょうどいい身体の使い方の目安ですが、
腕にしっかり力が入る感触、
重みを感じてそれに対して力を入れている感じがあるときです。
その反対は、全身くまなく動員したのに、
腕は、『ノレンに腕押し』 状態のときです。![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
ですから、気分的には 『腕うち』 でいいのではないでしょうか。![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
テニスという競技では、腰がよく入ったという理由で、
神様が芸術点を加算してくれるという事はありません。
物理的にはラケットヘッドの速度と向きがすべてです。
ついでに、ファン・カルロス・フェレーロの
サーブの連続写真と動画を見てください。
私には腕がメインに見えるんですが、どうですか![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
正確に言うと 『腕うち』でしょうか。
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
基本的にテニスは、この 『腕うちで充分』 では ?
かなりイイカゲンに聞こえるかもしれませんが、
ほとんどのショットは腕を上手く使うのがメイン。
その時に、腕を補助するように、邪魔にならないように、身体が動く。
という風に考えています。
この人、マルセオ・リオス、ちょと前の世界No1。
サーブの連続写真と動画を見てください。
身長は175cmくらいだったと思いますが、
200キロのサーブを打ちます。
腕と全身のどちらがメインに見えるでしょうか ?
もちろん上体を横向きから前向きにするとか、
ヒザがゆっくり屈伸しているという程度のうごきはあります。
ボール投げをするとき、手投げで投げてくださいというと、
本人は、手投げのつもりですが、
たいていの人は身体を上手く使って投げます。
身体をしっかり使ってくださいというと、
身体が動きすぎで腕の振りが鈍くなります。
ちょうどいい身体の使い方の目安ですが、
腕にしっかり力が入る感触、
重みを感じてそれに対して力を入れている感じがあるときです。
その反対は、全身くまなく動員したのに、
腕は、『ノレンに腕押し』 状態のときです。
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
ですから、気分的には 『腕うち』 でいいのではないでしょうか。
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
テニスという競技では、腰がよく入ったという理由で、
神様が芸術点を加算してくれるという事はありません。
物理的にはラケットヘッドの速度と向きがすべてです。
ついでに、ファン・カルロス・フェレーロの
サーブの連続写真と動画を見てください。
私には腕がメインに見えるんですが、どうですか
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)