2009年06月23日
ゆるいボールをフォアで打ち込む その2
OGさんから再度コメントをいただきました。
私の説明がわかりにくかったようなので、補足します。
OGさんのコメント
有難うございます。
練習では全くミスしないような簡単な球が、試合になると全く
打てなくなってゲンナリします。
練習 → リラックスしているので足が動いている。
試合 → 緊張で足が止まっている。
こんな感じでしょうか?
この状態になった時は、腕が全然振れてないのが自分でも分かります。それでも修正できないのが悲しいところで(悲)
まずは自分から打ちに行く意識でがんばってみます。
投稿者 OG 2009/06/23 11:41
私の答え。
足を動かすことについて、考え方を少し。
私はこう考えています。
難しいボール → 止まるヒマがない。 (エラーしない)
やさしいボール → ヒマがあるので足が止まる。 (エラーする)
もうひとつ。
足が止まる → 緊張する。
(筋肉がこわばる)
足を動かす → リラックスする。 (少なくとも筋肉は柔らかい)
ですから足を動かし続ければ、 (足踏みしてるでもいい)![ひよこ2](http://blog.tennis365.net/common/icon/92.gif)
筋肉が固まらず(リラックス)。
ボールとの位置あわせも完璧にできる。
そしてフォームができているなら、
エラーするわけがないではないですか。![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
ところでこの子、足止まってるね!!
私の説明がわかりにくかったようなので、補足します。
OGさんのコメント
![マイク](http://blog.tennis365.net/common/icon/83.gif)
練習では全くミスしないような簡単な球が、試合になると全く
打てなくなってゲンナリします。
練習 → リラックスしているので足が動いている。
試合 → 緊張で足が止まっている。
こんな感じでしょうか?
この状態になった時は、腕が全然振れてないのが自分でも分かります。それでも修正できないのが悲しいところで(悲)
まずは自分から打ちに行く意識でがんばってみます。
投稿者 OG 2009/06/23 11:41
私の答え。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
私はこう考えています。
難しいボール → 止まるヒマがない。 (エラーしない)
やさしいボール → ヒマがあるので足が止まる。 (エラーする)
もうひとつ。
足が止まる → 緊張する。
![足跡](http://blog.tennis365.net/common/icon/110.gif)
足を動かす → リラックスする。 (少なくとも筋肉は柔らかい)
ですから足を動かし続ければ、 (足踏みしてるでもいい)
![ひよこ2](http://blog.tennis365.net/common/icon/92.gif)
筋肉が固まらず(リラックス)。
ボールとの位置あわせも完璧にできる。
そしてフォームができているなら、
エラーするわけがないではないですか。
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
ところでこの子、足止まってるね!!