2010年04月13日
両手打ちは腕を固める
先日7大学OB対抗戦の折、先輩から両手打ちについて聞かれた。
両手打ちバックが簡単にできるか?
ということなのだが。
もちろん、簡単ですと答えた。
素振りしてもらうと手首をやわらかく使って
ラケットヘッドを加速しようとしているようだった。
プロは腕を固めて
もちろん手首も。
小さなスウィングで打つ、ということを説明して、納得してもらった。
実は両手打ちが易しいことの一番の理由がこれなのだ。
小さな、短時間のスウィングでいいということが
準備時間の少なさに通じ
タイミングあわせのエラーを少なくしている。
テニスがなぜ難しいのかといえば
ラケットの長さがあるためスウィングするのに時間がかかる。
そのためにインパクトから時間を逆算して振りはじめなければならない。
そしてぴったりのインパクト。
これが狂うと小手先の調整や、姿勢の変更が必要になり
それがエラーにつながる。
だからスウィング時間が一番長い、片手バックのトップスピンが
習得するのに一番時間がかかるのだ。
下手をすると一生習得できない。
そんなわけで両手打ち。
アガシの両手バックを連続写真と動画で味わってみよう。
腕の形を決めたまま、引いて、ヒット。
とってもシンプルでしょう。
上体の回転も横向きから打ち終わったころ前向きになる程度。
とにかく、両手打ちは、腕を固め、小さく、シンプルに、なのです。
両手打ちバックが簡単にできるか?
ということなのだが。
もちろん、簡単ですと答えた。
素振りしてもらうと手首をやわらかく使って
ラケットヘッドを加速しようとしているようだった。
プロは腕を固めて
もちろん手首も。
小さなスウィングで打つ、ということを説明して、納得してもらった。
実は両手打ちが易しいことの一番の理由がこれなのだ。
小さな、短時間のスウィングでいいということが
準備時間の少なさに通じ
タイミングあわせのエラーを少なくしている。
テニスがなぜ難しいのかといえば
ラケットの長さがあるためスウィングするのに時間がかかる。
そのためにインパクトから時間を逆算して振りはじめなければならない。
そしてぴったりのインパクト。
これが狂うと小手先の調整や、姿勢の変更が必要になり
それがエラーにつながる。
だからスウィング時間が一番長い、片手バックのトップスピンが
習得するのに一番時間がかかるのだ。
下手をすると一生習得できない。
そんなわけで両手打ち。
アガシの両手バックを連続写真と動画で味わってみよう。
腕の形を決めたまま、引いて、ヒット。
とってもシンプルでしょう。
上体の回転も横向きから打ち終わったころ前向きになる程度。
とにかく、両手打ちは、腕を固め、小さく、シンプルに、なのです。