2010年11月10日
MG-TD
今日は水曜日
千葉の松原テニスクラブ印西へ
3時過ぎから会議の予定だったので
それまでは会員さんたちとプレー
会員さんたちへ、今日はボレーの打ち方に関するアドバイスが多かった。
構えるタイミングについて思いついたこともあるが
それはまたいずれ。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
今日は、途中で出会ったくるまと感じのいいオーナーの話し。
湾岸を一路千葉方面へ、いつもの習志野インターで一休み。
素敵な車を発見した
![MGだ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1826b.jpg)
カメラを持って前からも撮影
![MG-TD](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1827b.jpg)
MGのTDだ。![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
MG-TD は1950年から53年までイギリスで作られたスポーツカー。
運転席はこんな感じ
![MG運転席](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1830.jpg)
60年前のくるまなのにまるで新車、ピカピカ。![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
実は新車だったのだ。
あの時代にはないはずのディスクブレーキも付いている。![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
オーナーが来られたので、挨拶した。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
勝手に写真を撮らせてもらったので、念のため了解を貰った。
快く、うなずいてくれた。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ディスクブレーキの事を聞くと、レプリカモデルとの事。
先ほど調べたら
製造元がTD Cars(Malaysia)社の TD2000 という車だった。
私が写真を確認している間に向こうは発進。
すでに見えなくなっていた。![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
千葉北インターに向かって走っていると
再び、先ほどの、TD2000 を発見。
オープンカーなのでゆっくり走っている。
千葉北インターで東関東自動車道を下り、16号を北へ。
信号待ちをしていると、左車線にあのくるま。![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
オーナーが手を振っている。
私の事に気付いてくれた。
くるまは普通のシルバー色乗用車だが
まっ黄色のウェアーを着たドライバーはそうたくさんはいないのだろう。
せっかくなので、しばらく後ろにくっついて走る。
![16号のTD2000](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1832b.jpg)
しばらく行った、ガソリンスタンドで左折のウィンカー
お互いに手を振って別れた。
くるま好き同士のさわやかな出会いだった。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ところで、これがオリジナルのMG-TD
![オリジナルTD](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/800px-1953_mg_td_arp.jpg)
千葉の松原テニスクラブ印西へ
3時過ぎから会議の予定だったので
それまでは会員さんたちとプレー
会員さんたちへ、今日はボレーの打ち方に関するアドバイスが多かった。
構えるタイミングについて思いついたこともあるが
それはまたいずれ。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
今日は、途中で出会ったくるまと感じのいいオーナーの話し。
湾岸を一路千葉方面へ、いつもの習志野インターで一休み。
素敵な車を発見した
![MGだ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1826b.jpg)
カメラを持って前からも撮影
![MG-TD](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1827b.jpg)
MGのTDだ。
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
MG-TD は1950年から53年までイギリスで作られたスポーツカー。
運転席はこんな感じ
![MG運転席](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1830.jpg)
60年前のくるまなのにまるで新車、ピカピカ。
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
実は新車だったのだ。
あの時代にはないはずのディスクブレーキも付いている。
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
オーナーが来られたので、挨拶した。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
勝手に写真を撮らせてもらったので、念のため了解を貰った。
快く、うなずいてくれた。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ディスクブレーキの事を聞くと、レプリカモデルとの事。
先ほど調べたら
製造元がTD Cars(Malaysia)社の TD2000 という車だった。
私が写真を確認している間に向こうは発進。
すでに見えなくなっていた。
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
千葉北インターに向かって走っていると
再び、先ほどの、TD2000 を発見。
オープンカーなのでゆっくり走っている。
千葉北インターで東関東自動車道を下り、16号を北へ。
信号待ちをしていると、左車線にあのくるま。
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
オーナーが手を振っている。
私の事に気付いてくれた。
くるまは普通のシルバー色乗用車だが
まっ黄色のウェアーを着たドライバーはそうたくさんはいないのだろう。
せっかくなので、しばらく後ろにくっついて走る。
![16号のTD2000](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1832b.jpg)
しばらく行った、ガソリンスタンドで左折のウィンカー
お互いに手を振って別れた。
くるま好き同士のさわやかな出会いだった。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ところで、これがオリジナルのMG-TD
![オリジナルTD](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/800px-1953_mg_td_arp.jpg)
コメント
この記事へのコメントはありません。