2009年07月27日
フォアハンドの人差し指
きょうは先週、何度も話題にさせてもらった
私の後輩君が練習に来る日。
午後遅くから雷雨。
机が振動するほどの雷。そして土砂降り。
東戸塚はクレーコートなので練習できるわけがない。
でも彼は来た。
フォアの引き方の話をしている時、彼が言った。
「人差し指もしっかりするんですか?」
「そうだよ、そうしないとラケットヘッドがひっくり返ってしまって、面が不安定になるだろ」
「ちょっとやらせてください・・・・・・・ これだ
」
「小指と薬指だけしっかりするもんだと思っていました」
これが彼の指と薬指だけしっかりグリップ。 (左ききでしょ)
ここから先が上がって、面が上を向きやすい。

次は親指と人差し指をしっかりさせたグリップ。
このままの形で当然のように引ける。

私自身は30年前から人差し指に力を入れていたので、
だいぶ、『当たり前』 になっていた。
そう言われてみると、フォアハンドが引き方のせいで不安定になる人の理由、
かなりこれかもしれない。
そういえば、昔はインパクト以外は、
小指と薬指だけで持つつもりでとか、よく言われていた。
せっかく来たのにテニスもできず
手の写真のモデルにさせられた、後輩君。
がっかりするかと思ったら
「本日は成果あり」 とかいって、意気揚々と帰って行った。
彼のテニスに幸多からんことを祈る。
私の後輩君が練習に来る日。
午後遅くから雷雨。
机が振動するほどの雷。そして土砂降り。

東戸塚はクレーコートなので練習できるわけがない。

でも彼は来た。

フォアの引き方の話をしている時、彼が言った。
「人差し指もしっかりするんですか?」
「そうだよ、そうしないとラケットヘッドがひっくり返ってしまって、面が不安定になるだろ」
「ちょっとやらせてください・・・・・・・ これだ

「小指と薬指だけしっかりするもんだと思っていました」
これが彼の指と薬指だけしっかりグリップ。 (左ききでしょ)
ここから先が上がって、面が上を向きやすい。

次は親指と人差し指をしっかりさせたグリップ。
このままの形で当然のように引ける。

私自身は30年前から人差し指に力を入れていたので、
だいぶ、『当たり前』 になっていた。

そう言われてみると、フォアハンドが引き方のせいで不安定になる人の理由、
かなりこれかもしれない。

そういえば、昔はインパクト以外は、
小指と薬指だけで持つつもりでとか、よく言われていた。
せっかく来たのにテニスもできず
手の写真のモデルにさせられた、後輩君。
がっかりするかと思ったら
「本日は成果あり」 とかいって、意気揚々と帰って行った。

彼のテニスに幸多からんことを祈る。

コメント
この記事へのコメントはありません。