2009年07月25日
両手バックで面を保つということ
両手打ちのバックハンドで気になっていることがあります。
それはラケットヘッドを立てて、『回内、回外』を使って打つ、打ち方です。
一番わかりやすい人、サフィンの連続写真を見てください。
かなり、『回内、回外』 を使っているのがわかると思います。
これによりかなりのパンチ力をボールにぶつけていると思います。
問題はこれが意識して使っているのか、無意識かということです。
実は、私はこう考えています。
垂直なラケット面を作って、ラケットをテイクバックして行く。
ラケットヘッドが立っていることにより、
引いていったときの惰性と、振り出したときの慣性力が効いて、
ラケットヘッドは打球方向の反対側に倒れます。
面を保つ力が働いていれば
振り出しの急加速が終わると、面は垂直に戻ります。
ただ、意識としてはなるべく使わないつもり
しっかり面を保っている、としか思っていない、という状態でないと
インパクトで正確な面が帰ってこないものです。
(もちろん最初からいいラケット面がなかった人は、この話とは無関係です)
サフィンは極端に使います。
インパクト後も面がかぶって行きます。
彼は無意識ではなく確信犯かもしれません。
これは本人でなければわからない話です。
サフィンが危険な男といわれているのは (相手にとってなのか、自分にとってなのか?)
こうゆうショットを打つからかもしれません。
この保つ意識でいると、面が自然に元の形に戻ってくるというのは
フォアハンドやサーブなど、ほかのショットでもよくある話です。
ただ、やりすぎるとどのショットでも不安定になるため
注意が必要です。
あなたは危険な男ですか? ( 危険な女? )
それはラケットヘッドを立てて、『回内、回外』を使って打つ、打ち方です。
一番わかりやすい人、サフィンの連続写真を見てください。
かなり、『回内、回外』 を使っているのがわかると思います。
これによりかなりのパンチ力をボールにぶつけていると思います。
問題はこれが意識して使っているのか、無意識かということです。
実は、私はこう考えています。
垂直なラケット面を作って、ラケットをテイクバックして行く。
ラケットヘッドが立っていることにより、
引いていったときの惰性と、振り出したときの慣性力が効いて、
ラケットヘッドは打球方向の反対側に倒れます。
面を保つ力が働いていれば
振り出しの急加速が終わると、面は垂直に戻ります。
ただ、意識としてはなるべく使わないつもり
しっかり面を保っている、としか思っていない、という状態でないと
インパクトで正確な面が帰ってこないものです。
(もちろん最初からいいラケット面がなかった人は、この話とは無関係です)
サフィンは極端に使います。
インパクト後も面がかぶって行きます。
彼は無意識ではなく確信犯かもしれません。
これは本人でなければわからない話です。
サフィンが危険な男といわれているのは (相手にとってなのか、自分にとってなのか?)
こうゆうショットを打つからかもしれません。
この保つ意識でいると、面が自然に元の形に戻ってくるというのは
フォアハンドやサーブなど、ほかのショットでもよくある話です。
ただ、やりすぎるとどのショットでも不安定になるため
注意が必要です。
あなたは危険な男ですか? ( 危険な女? )
コメント
この記事へのコメントはありません。