2010年08月31日
インカレに行ってきた
昨日は有明テニスの森公園に行ってきた。
インカレのダブルスに後輩たちが出ていたからだ。
![看板](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1255.jpg)
その下には
![警報](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1256.jpg)
うちの後輩たち、北海道からだよ ・・・![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
予定では11時だが、前の試合が女子のシングルス。
午後1時ころにやっと開始。
この暑いのに彼らは黒ずくめのウェアー。
![黒装束](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1257.jpg)
2年目と1年目のフレッシュなペアー。
北海道では、1年生といわず1年目というのだ。
相手は大阪体育大学のペアー。
![大阪体育大学](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1263.jpg)
さすがは体育大学、身体がしっかりできている。![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
その差がそのまま出たようで
残念ながらストレート負けだった。
後輩たちはまだまだこれからの選手
いい経験になったと思う。
来月、札幌に行くのでしっかり練習してこようと思う。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
さて、試合開始までかなり時間があったので
いくつか、女子シングルスの試合を見た。
今は早稲田大学が圧倒的に強い。
1,2,3のシードがすべて早稲田。![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
私は、技術的にどこまでできているのかをすぐ気にしてしまうのだが
早大はじめ、関東の選手はほぼ全員
フォアハンド、入るはずの面でテイクバックしていた。
だから最初から、躊躇なく打つ。
特に早大の選手は徹底していたようだ。
ジュニアでは結構あいまいな引き方の子も多いのだが
大学に入って直したのか
もともと、そうゆう子だけがインカレに残れるのか?
もうひとつの要素、スピンサーブの振りぬきと共に
早稲田大学の強さがあまりにもしっかりと感じられた。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
インカレのダブルスに後輩たちが出ていたからだ。
![看板](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1255.jpg)
その下には
![警報](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1256.jpg)
うちの後輩たち、北海道からだよ ・・・
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
予定では11時だが、前の試合が女子のシングルス。
午後1時ころにやっと開始。
この暑いのに彼らは黒ずくめのウェアー。
![黒装束](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1257.jpg)
2年目と1年目のフレッシュなペアー。
北海道では、1年生といわず1年目というのだ。
相手は大阪体育大学のペアー。
![大阪体育大学](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg1263.jpg)
さすがは体育大学、身体がしっかりできている。
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
その差がそのまま出たようで
残念ながらストレート負けだった。
後輩たちはまだまだこれからの選手
いい経験になったと思う。
来月、札幌に行くのでしっかり練習してこようと思う。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
さて、試合開始までかなり時間があったので
いくつか、女子シングルスの試合を見た。
今は早稲田大学が圧倒的に強い。
1,2,3のシードがすべて早稲田。
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
私は、技術的にどこまでできているのかをすぐ気にしてしまうのだが
早大はじめ、関東の選手はほぼ全員
フォアハンド、入るはずの面でテイクバックしていた。
だから最初から、躊躇なく打つ。
特に早大の選手は徹底していたようだ。
ジュニアでは結構あいまいな引き方の子も多いのだが
大学に入って直したのか
もともと、そうゆう子だけがインカレに残れるのか?
もうひとつの要素、スピンサーブの振りぬきと共に
早稲田大学の強さがあまりにもしっかりと感じられた。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)