2013年05月12日
スウィングの機関車
フォアハンドでラケット面の動きをイメージする
イメージしながら打てばその形が再現できる。
今日はそれにプラスαのヒントを付け足そう。
ラケットを持つ手の中に
スウィングをリードして行くポイントを持つ。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
手をその方向に振り出せば
列車が機関車の後をついてくるように
正しいラケット面がついてくる。
私のフォアハンドトップスピンの機関車はここ。
赤い点を打ったところだ
![フォアハンドの機関車](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/ftekubiten1305.jpg)
親指付け根のふっくらしたところ。
ここを機関車に、手を右上に向かって振って行く。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
私のグリップはセミウェスタンなのでここだが
イースタンの時は、人差し指付け根の親指側
コンチネンタルだと、人差し指付け根関節の上辺り。
スライスだとスウィング方向が違うので小指が主役になる。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
正確な面が必要なすべてのショットに応用できるはず。
得意ショットはすでに機関車シールが張ってあると思う。
苦手ショットは専用シールを作って張ってみるといい。![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
機関車シール、専用シールは冗談で書いたのだが
本当にセロテープでいいからポイントに張ってみると
意識がそこへ行って上手く打てる。
あながち冗談でもないのだ。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
イメージしながら打てばその形が再現できる。
今日はそれにプラスαのヒントを付け足そう。
ラケットを持つ手の中に
スウィングをリードして行くポイントを持つ。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
手をその方向に振り出せば
列車が機関車の後をついてくるように
正しいラケット面がついてくる。
私のフォアハンドトップスピンの機関車はここ。
赤い点を打ったところだ
![フォアハンドの機関車](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/ftekubiten1305.jpg)
親指付け根のふっくらしたところ。
ここを機関車に、手を右上に向かって振って行く。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
私のグリップはセミウェスタンなのでここだが
イースタンの時は、人差し指付け根の親指側
コンチネンタルだと、人差し指付け根関節の上辺り。
スライスだとスウィング方向が違うので小指が主役になる。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
正確な面が必要なすべてのショットに応用できるはず。
得意ショットはすでに機関車シールが張ってあると思う。
苦手ショットは専用シールを作って張ってみるといい。
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
機関車シール、専用シールは冗談で書いたのだが
本当にセロテープでいいからポイントに張ってみると
意識がそこへ行って上手く打てる。
あながち冗談でもないのだ。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。