2012年11月11日
ご理解とご協力
「皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。」 ![メガホン](http://blog.tennis365.net/common/icon/77.gif)
これは地元の相鉄線(相模鉄道)に乗ると
必ず入る、携帯電話の使用についてのアナウンス。
もちろん車内でケータイをマナーモードにし
通話はしない、ということなのだが。
どうもこの『ご理解』
ほんとうは、他のお客に対する迷惑へのものなのだが
「こんなことをアナウンスする、私へのご理解」
と聞こえてしまうのはわたしだけ?
よっぽど、ひねくれた性格の私だから![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
思いつくことかもしれない。
(ひねくれた性格、さっきもオクサンから言われたばかりだ)![バリ3](http://blog.tennis365.net/common/icon/118.gif)
一方、印西のクラブへの往復に使う北総線
もちろんこちらも、車内でのケータイ使用は不可。
この線
往きは、成田空港へのお客さんなどで
そこそこ乗っているが
帰りは
先頭車両など、私ともう一人だけなんてこともある。
彼とは、10m以上離れているので
ケータイを使っても気づかれもしないだろう。![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
大抵、寝ているし。
まあ、そんなこんなで
車内のケータイ利用も
もう少し柔軟でもいいような気がするが
他の人に迷惑をかけないという心があれば
一律に、使用禁止というやり方じゃなくてもいいと思う。
まあ、それが無理なら
「規則だから、使用禁止」 にすればいいわけで
特に、「ご理解」 してもらう、「言い訳」 も必要も無い。
やはりひねくれていたのだろうか。![不満](http://blog.tennis365.net/common/icon/19.gif)
ところで
「皆様のご理解とご協力」 を聴いた時に浮かんだもうひとつ
フォアハンドの、「面感覚と正しい面の使い方」![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
上手い選手はこれが同時にあり
片方だけでは、なかなかうまくきまらない。
しかし、ちょっと今日は時間切れ
また、日を改めて、お話しするので
「皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします」![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
![メガホン](http://blog.tennis365.net/common/icon/77.gif)
これは地元の相鉄線(相模鉄道)に乗ると
必ず入る、携帯電話の使用についてのアナウンス。
もちろん車内でケータイをマナーモードにし
通話はしない、ということなのだが。
どうもこの『ご理解』
ほんとうは、他のお客に対する迷惑へのものなのだが
「こんなことをアナウンスする、私へのご理解」
と聞こえてしまうのはわたしだけ?
よっぽど、ひねくれた性格の私だから
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
思いつくことかもしれない。
(ひねくれた性格、さっきもオクサンから言われたばかりだ)
![バリ3](http://blog.tennis365.net/common/icon/118.gif)
一方、印西のクラブへの往復に使う北総線
もちろんこちらも、車内でのケータイ使用は不可。
この線
往きは、成田空港へのお客さんなどで
そこそこ乗っているが
帰りは
先頭車両など、私ともう一人だけなんてこともある。
彼とは、10m以上離れているので
ケータイを使っても気づかれもしないだろう。
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
大抵、寝ているし。
まあ、そんなこんなで
車内のケータイ利用も
もう少し柔軟でもいいような気がするが
他の人に迷惑をかけないという心があれば
一律に、使用禁止というやり方じゃなくてもいいと思う。
まあ、それが無理なら
「規則だから、使用禁止」 にすればいいわけで
特に、「ご理解」 してもらう、「言い訳」 も必要も無い。
やはりひねくれていたのだろうか。
![不満](http://blog.tennis365.net/common/icon/19.gif)
ところで
「皆様のご理解とご協力」 を聴いた時に浮かんだもうひとつ
フォアハンドの、「面感覚と正しい面の使い方」
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
上手い選手はこれが同時にあり
片方だけでは、なかなかうまくきまらない。
しかし、ちょっと今日は時間切れ
また、日を改めて、お話しするので
「皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします」
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
電車内で誰かの着信音が鳴った時でも、私がまず感じるのは「うるさい」ではなく「マナーモードにしろ(ルールを守れ)」ということであり、そういうルールが無ければ本来気にならないことなのではないかとも思います。
昔、ポケベル全盛期の頃に携帯を買って、空いてる電車の中で通話した事があります。
でもその時代は迷惑な顔をする人は少なく、「すごい!電話してる」なんて会話まで聞こえた記憶があります。
これからの時代では二度と体験できない、貴重な体験をしました。
なので、満員電車でもなければ通話は問題ないと思っています。
それよりも大声で笑い話をしたり、エレベーターの中での通話はOKになってる矛盾の方が気になります。
話は変わって、昨日全日本の決勝を息子と見てきました。
8年前にデビューしたての杉田選手を見てたので、ちょっと感動しました。
昔の杉田選手はヒューイットの打ち方にそっくりだった記憶があるのですが、
昨日のショットを見てたら、ほぼ全てのショットの打ち方が変わっているように見えました。
ジョコビッチ+ナダルの現代的な打ち方に見えました。
トッププロでも頻繁に打ち方を変えられるものなんですね。
昔の全日本はアンフォースドエラーがお互い30とか40なんていう試合が多かった気がしますが、
最近ではウィナーが増えて見てて面白くなってきた気がします。