2009年07月31日
フランスの靴にした
私の愛車
4年半になり、走行距離 71,000Km
印西のコート3面をインドアにする工事の直前から乗っている。
工事中は、1ヶ月に5,000Kmも走ったのだ。
新車の時から履いていた、石橋家の標準タイヤ
たぶん通常の2倍近く長持ちしてしまった。
走る場所で一番多いのは、横浜から千葉県印西市まで往復、200Km
高速道路の使用が多いので距離の割には減らないのかもしれない。
いよいよ交換時期になり、
最初に心が動いたのは、イタリア製のお洒落な靴。
前後で違うパターンを採用し、静かでわだちでもハンドルを取られない、という優れもの。
ネットで評判を聴き、探したが、前輪用はあるのだが、後輪用がどうしても見つからない。
それではと思い、次に見つけたのがこれ。
![太ったミイラ男](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5205.jpg)
太ったミイラ男のようなタイヤマン?でおなじみ
フランスはM社製の高性能タイヤ。
実は高性能なのは結果で
たまたま、ものすごく安かったのだ。
ネット販売は元々安いが
このお店のは、他店のほぼ半額。
注文するのに、とても不安になり
代引きで注文し、現物を見たら、ほんとにタイヤだったので、お金を払った。
ほんと、もしも、タイヤのミニチュアでも来たらどうしようと思っていた。
実際には、本物のタイヤ、4本が2日後には届き、ホッとした。
さてさすがは、おフランスの高級靴。
わだちでハンドルを取られる事も無く、滑らかな走り。
角が取れた、丸い断面が効いているのだと思う。
![フランス靴の丸い輪郭](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5204.jpg)
前のブリジストンのは、とても良く出来た高性能タイヤという感じで、
デジタルで理詰めに作った、工業製品の傑作といった感じ。
今度の太ったミイラマンはアナログと経験で作った、足に馴染む靴、といった感じ。
3日の月曜日、印西のヨネックスカップに行くのがはじめての長距離。
その朝が来るのを何かワクワクした気持ちで待っている。
新しいおもちゃはいつでも楽しいのです。![旗](http://blog.tennis365.net/common/icon/149.gif)
4年半になり、走行距離 71,000Km
印西のコート3面をインドアにする工事の直前から乗っている。
工事中は、1ヶ月に5,000Kmも走ったのだ。
新車の時から履いていた、石橋家の標準タイヤ
たぶん通常の2倍近く長持ちしてしまった。
走る場所で一番多いのは、横浜から千葉県印西市まで往復、200Km
高速道路の使用が多いので距離の割には減らないのかもしれない。
いよいよ交換時期になり、
最初に心が動いたのは、イタリア製のお洒落な靴。
前後で違うパターンを採用し、静かでわだちでもハンドルを取られない、という優れもの。
ネットで評判を聴き、探したが、前輪用はあるのだが、後輪用がどうしても見つからない。
それではと思い、次に見つけたのがこれ。
![太ったミイラ男](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5205.jpg)
太ったミイラ男のようなタイヤマン?でおなじみ
フランスはM社製の高性能タイヤ。
実は高性能なのは結果で
たまたま、ものすごく安かったのだ。
ネット販売は元々安いが
このお店のは、他店のほぼ半額。
注文するのに、とても不安になり
代引きで注文し、現物を見たら、ほんとにタイヤだったので、お金を払った。
ほんと、もしも、タイヤのミニチュアでも来たらどうしようと思っていた。
実際には、本物のタイヤ、4本が2日後には届き、ホッとした。
さてさすがは、おフランスの高級靴。
わだちでハンドルを取られる事も無く、滑らかな走り。
角が取れた、丸い断面が効いているのだと思う。
![フランス靴の丸い輪郭](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5204.jpg)
前のブリジストンのは、とても良く出来た高性能タイヤという感じで、
デジタルで理詰めに作った、工業製品の傑作といった感じ。
今度の太ったミイラマンはアナログと経験で作った、足に馴染む靴、といった感じ。
3日の月曜日、印西のヨネックスカップに行くのがはじめての長距離。
その朝が来るのを何かワクワクした気持ちで待っている。
新しいおもちゃはいつでも楽しいのです。
![旗](http://blog.tennis365.net/common/icon/149.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。