2013年03月29日
フォア、インパクトの手首は
インパクトで最高のスウィングスピードを出すために
手首を緩めて
ムチのようにインパクトを迎えるという言い方がある。
しっかりインパクトで叩くために
インパクトでしっかり握り締めるという言い方もある。
もう1つ
インパクトで打球方向に押し込むという言い方をする人もいる。
![錦織のフォアハンド](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/nisi130329.jpg)
だが、それぞれを比べるとかなり矛盾していることに気がつく。
しかし、これは感覚的には有り。
主観的に、すべて真実なのだ。
なぜなら、いいフォアを打つ人がうそではなく
本音として、自分の感覚として語っていることだから。
だけど、それを聞いた人がそのとおりやればできるのかというと ・・・
このページは、365ネットの技術解説、連続写真のフェデラーのフォアハンド。
インパクトで打球方向に押し込んでいるのだろうか?
握り締め?
それとも腕を引っ張り込んでいるのか?
ラケットヘッドがムチのように走る人の腕が一緒に走っていたり
インパクトの時にしっかり握り締める人が
相手ボールのすごい時はインパクト以前に固めていたり
インパクトで打球方向に押し込む人が
押し込むのはラケット面で、自分の腕は左に引っ張っていたり。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
自分でやっていることを客観的に理解するのはとても難しいのだ。
松原コーチは、「しっかり手首を固めましょう」 なんて言っているが ・・・![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
手首を緩めて
ムチのようにインパクトを迎えるという言い方がある。
しっかりインパクトで叩くために
インパクトでしっかり握り締めるという言い方もある。
もう1つ
インパクトで打球方向に押し込むという言い方をする人もいる。
![錦織のフォアハンド](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/nisi130329.jpg)
だが、それぞれを比べるとかなり矛盾していることに気がつく。
しかし、これは感覚的には有り。
主観的に、すべて真実なのだ。
なぜなら、いいフォアを打つ人がうそではなく
本音として、自分の感覚として語っていることだから。
だけど、それを聞いた人がそのとおりやればできるのかというと ・・・
このページは、365ネットの技術解説、連続写真のフェデラーのフォアハンド。
インパクトで打球方向に押し込んでいるのだろうか?
握り締め?
それとも腕を引っ張り込んでいるのか?
ラケットヘッドがムチのように走る人の腕が一緒に走っていたり
インパクトの時にしっかり握り締める人が
相手ボールのすごい時はインパクト以前に固めていたり
インパクトで打球方向に押し込む人が
押し込むのはラケット面で、自分の腕は左に引っ張っていたり。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
自分でやっていることを客観的に理解するのはとても難しいのだ。
松原コーチは、「しっかり手首を固めましょう」 なんて言っているが ・・・
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)