tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

松原コーチのテニスクラブ日記 テニス技術の解説者でもある松原コーチがテニスクラブでの指導等を通じて、感じたことやテニスの技術解説、テニス人生の楽しさを伝えていく。

<<  2013年 3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近の記事
新しいブログに移行し…
10/30 15:44
印西の月例ダブルス
10/29 20:10
スピンロブに対して
10/27 18:28
全国大学王座戦
10/25 14:05
打点に向かって踏み込…
10/22 19:22
ワングリップリターン
10/20 11:30
研修会の案内
10/18 17:45
ぎりぎりに追いつくこ…
10/17 19:34
速いボールに対しての…
10/16 17:50
明日のテニス塾は中止
10/15 17:11
ジョコビッチのフォア…
10/14 15:16
フットワークは直線的…
10/13 19:51
ボールの後へ入りなが…
10/11 17:43
グリップの太さは
10/09 18:12
最近のコメント
こんにちは。松原コー…
ムーディー 10/28 23:23
松原様新参者…
koji 10/28 08:12
松原様突然の…
koji 10/26 17:02
松原コーチ様…
いのりん 10/25 18:58
『ころすけなり』さん…
松原コーチ 10/23 10:32
プロでもいたんですね…
ころすけなり 10/22 20:39
回答ありがとうござい…
れねしす 10/17 16:35
記事にとりあげていた…
キャプ 10/16 22:23
アトムさん、tuku…
松原コーチ 10/15 18:57
回答ありがとうござい…
フランカー 10/15 18:30
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






フォアハンドは跳んで打つ

『jumper』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク いつも楽しく拝見させて頂いてます。
今回、はじめてコメント(質問)させてもらいます。

フォアのストロークで、飛び上がりながらインパクトすることの、メリットとデメリットを教えてください。
スイングの使い分けは状況によると思いますが、相手のボールが早くて時間のない場合ではなく、ストロークでゆっくりとラリーをしているような状況を想定してます。

テニススクールでは、一様にして、飛ばないようにとアドバイスをもらいますが、自分としてはジャンプを前提にした方がタイミングが取りやすいです。

飛ばないことで、どっしりとした土台が作れるのは理解できるし、土台がしっかりしていた方が、上半身へ伝わるエラーが少ないもの理解できます。
逆に、飛び上がることでは、下半身の蹴り上げのパワーを上体へ伝えることができるし、ジャンプした方が軸(体幹)が必然的に安定するものと感じています。

今後、使い分けをしていくためにも、メリットとデメリットを理解しておきたいので、アドバイスをお願いします。

投稿者 jumper 2013/03/15 12:52






スマイル 私の答えです。

プロは余裕がある状態でヒットする時はジャンプします。


ジョコビッチ跳んでます


比較的、スウィング時間に余裕のあることの多いクレーだと
跳び上がるほうが普通。

時間が少ないハードでは跳ばないことが多いのです。



さて、下半身
膝の屈伸を力強く使って打つと、跳んでしまいます。

運動連鎖の観点からいって
下半身の踏ん張り
上体の回転
腕の振りぬき
という動きの順番になり

インパクトは跳び上がってから、空中になります。



パワーの話しの次は安定度。

これも跳び上がったほうが上です。

一番最後のボール位置情報を元に
跳び上がって、インパクトに向かいます。

だからより正確な位置に行けることになり
垂直な姿勢でボールを捉える可能性が高くなります。 ナイス!

もちろん上に跳び上がるので、姿勢が立つということもあります。



安定ということを机の上で考えると間違いやすいので要注意。 悪だくみ

確かに地面に足を付けといたほうが
震度7の地震の時は安心です。

自転車ならどうですか
止まっていられますか?

ボールを打つという前提
寸前でも位置が決められるというアドバンテージ

地面から上半身へ伝わるエラーも少なくなるのです。 びっくり


ボールやラケットは
あなたの足が地面についているかどうかは知りません。

姿勢がいいかどうかは伝わってしまうと思います。


昔、アガシがウィンブルドンで優勝したとき
彼は飛び跳ねてプレーしていたので
イレギュラーの多い芝のコートなのに
アガシのエンドだけ、ちゃんと弾んでいるようだといわれたものです。 ナイス!


さて実戦でどう使い分ける?

原則跳ぶ。

ひまのないときは跳ばない。  です。


クライシュテルスです



スクールでなぜ跳ばせないか?

初心者は跳んだら、トんでもないことになるためです。

上級者に対しては?

きっとコーチが70歳以上なのでしょう。 悪だくみ


私のスクールでは
年寄りのコーチは私だけなので、跳んでもいい事になっています。

だから昔は、トンでもないスクールだと言われたものです。ワハハ



フォアハンド | 投稿者 松原コーチ 15:19 | コメント(3) | トラックバック(0)