2011年12月06日
フォアボレー大きく振る理由
今日は印西のクラブで当社の社員研修会。
午後のフォアボレーの研修中
印西の松本コーチから素朴な疑問が。
プロの試合を見ていると
フォアボレーで、それほど大きく引かないし
回転もフラット気味が多いとの指摘。
松原さんの大きなスウィングのスライスボレーはこれ。
1年前のコーチ研修会での見本。
ためブロさんに撮ってもらったもの。
実は自分自身、試合でここまで大きく振ることはあまり無い。
小さめスウィングのブロックボレーや
チャンスボールを決めに行く時はフラット性に打ったりもする。
じゃあなぜ?
これがベースのフォーム、原型だからだ。
エドバーグやサンプラスのころは
ボレーの上手い選手はこれくらい振っていた。
(逆に私の若いころはもっとフラットぽかった)
最近では、よく使わせてもらっている
ヨハンソンの動画と連続写真。
彼は、これくらい大きなスウィングだが
最近のプロでは少なくなっていると、確かに思う。
しかし、もしワンバウンドのボールで
スライスのストロークを打つとするとこれくらいは振る。
もしかしたら、もっと大きく振るかもしれない。
これが言ってみれば、スライスのフルスウィングなのだ。
このベースのフォーム、原型から
必要により
小さめのスウィングにしたり
打点の高さを調整したり
回転量を加減したりする。
この大きめスウィングをいったんマスターすれば
もちろんそのままも使えるし
加工することも容易だ。
バックボレーのほうは
バックハンドスライスが原型としてある。
ほとんどのプレーヤーが使っているわけで
彼らはバックボレーも大きく振るし
スライスをかけるのも上手い。
(だからボレーも、大抵バックのほうが上手い)
フォアでは、あまりスライスを使わないが
ただ一人、鈴木貴男だけはアプローチなどに積極的に使っている。
だから彼のフォアボレーは同じように
かなりスライスをかけて、しっかり振っている。
まあ、そんなわけで
まずはわかりやすい大きめでスライスをマスターして
その後実用的にアレンジするといいと思う。
![鈴木貴男](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/itakao02_1.jpg)
すべてのボレーを、私の見本のように大きく振らなくてはいけない
なんて思う必要は無いのです。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
午後のフォアボレーの研修中
印西の松本コーチから素朴な疑問が。
プロの試合を見ていると
フォアボレーで、それほど大きく引かないし
回転もフラット気味が多いとの指摘。
松原さんの大きなスウィングのスライスボレーはこれ。
1年前のコーチ研修会での見本。
ためブロさんに撮ってもらったもの。
実は自分自身、試合でここまで大きく振ることはあまり無い。
小さめスウィングのブロックボレーや
チャンスボールを決めに行く時はフラット性に打ったりもする。
じゃあなぜ?
これがベースのフォーム、原型だからだ。
エドバーグやサンプラスのころは
ボレーの上手い選手はこれくらい振っていた。
(逆に私の若いころはもっとフラットぽかった)
最近では、よく使わせてもらっている
ヨハンソンの動画と連続写真。
彼は、これくらい大きなスウィングだが
最近のプロでは少なくなっていると、確かに思う。
しかし、もしワンバウンドのボールで
スライスのストロークを打つとするとこれくらいは振る。
もしかしたら、もっと大きく振るかもしれない。
これが言ってみれば、スライスのフルスウィングなのだ。
このベースのフォーム、原型から
必要により
小さめのスウィングにしたり
打点の高さを調整したり
回転量を加減したりする。
この大きめスウィングをいったんマスターすれば
もちろんそのままも使えるし
加工することも容易だ。
バックボレーのほうは
バックハンドスライスが原型としてある。
ほとんどのプレーヤーが使っているわけで
彼らはバックボレーも大きく振るし
スライスをかけるのも上手い。
(だからボレーも、大抵バックのほうが上手い)
フォアでは、あまりスライスを使わないが
ただ一人、鈴木貴男だけはアプローチなどに積極的に使っている。
だから彼のフォアボレーは同じように
かなりスライスをかけて、しっかり振っている。
まあ、そんなわけで
まずはわかりやすい大きめでスライスをマスターして
その後実用的にアレンジするといいと思う。
![鈴木貴男](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/itakao02_1.jpg)
すべてのボレーを、私の見本のように大きく振らなくてはいけない
なんて思う必要は無いのです。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)