2011年12月08日
ロブは深いはず
昨日のスマッシュの話しで思い出した。
先日のコーチ研修会でもお話して、感心してもらった
聞いてみれば当たり前の話。
ロブは深いのだ。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
ネットに付いた時に相手がロブを上げる。
![フェデラー](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/111208.jpg)
普通考えることは、まずはスマッシュ
たたけなければ、落として、なるべくフォアで返球。
その判断が先に来て
ついでにロブが深いか? 浅いか?
の判断まで。
そうこうしているうちにも、ロブは飛行中。
迎撃が間に合わなくなる。
ロブ側に立ってみれば、当たり前のこと。
ワザワザ、浅いロブなんて上げるわけが無い。![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
『深いに決まっている』
だから、深い、ぎりぎりのロブを想定し
「ロブだ」 と思った瞬間に、全力で後にスタート。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
この習慣をつけなくてはいけない。
そうすれば、ポジションも一番前にでき
ボレーも決まりやすくなる。
すごいスタートを切ったのに、浅かったら?
途中でいったん休憩し
「まったく、浅いの上げやがって、物足りないな」 といいながら![不満](http://blog.tennis365.net/common/icon/19.gif)
無慈悲なスマッシュを叩き込めばいい。
もちろんこのせりふは、心の中だけにしておくこと。
ここだけの話なのだから
どこかのブログで読んだということは秘密だ。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
先日のコーチ研修会でもお話して、感心してもらった
聞いてみれば当たり前の話。
ロブは深いのだ。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
ネットに付いた時に相手がロブを上げる。
![フェデラー](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/111208.jpg)
普通考えることは、まずはスマッシュ
たたけなければ、落として、なるべくフォアで返球。
その判断が先に来て
ついでにロブが深いか? 浅いか?
の判断まで。
そうこうしているうちにも、ロブは飛行中。
迎撃が間に合わなくなる。
ロブ側に立ってみれば、当たり前のこと。
ワザワザ、浅いロブなんて上げるわけが無い。
![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
『深いに決まっている』
だから、深い、ぎりぎりのロブを想定し
「ロブだ」 と思った瞬間に、全力で後にスタート。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
この習慣をつけなくてはいけない。
そうすれば、ポジションも一番前にでき
ボレーも決まりやすくなる。
すごいスタートを切ったのに、浅かったら?
途中でいったん休憩し
「まったく、浅いの上げやがって、物足りないな」 といいながら
![不満](http://blog.tennis365.net/common/icon/19.gif)
無慈悲なスマッシュを叩き込めばいい。
もちろんこのせりふは、心の中だけにしておくこと。
ここだけの話なのだから
どこかのブログで読んだということは秘密だ。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)