tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

松原コーチのテニスクラブ日記 テニス技術の解説者でもある松原コーチがテニスクラブでの指導等を通じて、感じたことやテニスの技術解説、テニス人生の楽しさを伝えていく。

<<  2011年 12月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
新しいブログに移行し…
10/30 15:44
印西の月例ダブルス
10/29 20:10
スピンロブに対して
10/27 18:28
全国大学王座戦
10/25 14:05
打点に向かって踏み込…
10/22 19:22
ワングリップリターン
10/20 11:30
研修会の案内
10/18 17:45
ぎりぎりに追いつくこ…
10/17 19:34
速いボールに対しての…
10/16 17:50
明日のテニス塾は中止
10/15 17:11
ジョコビッチのフォア…
10/14 15:16
フットワークは直線的…
10/13 19:51
ボールの後へ入りなが…
10/11 17:43
グリップの太さは
10/09 18:12
最近のコメント
こんにちは。松原コー…
ムーディー 10/28 23:23
松原様新参者…
koji 10/28 08:12
松原様突然の…
koji 10/26 17:02
松原コーチ様…
いのりん 10/25 18:58
『ころすけなり』さん…
松原コーチ 10/23 10:32
プロでもいたんですね…
ころすけなり 10/22 20:39
回答ありがとうござい…
れねしす 10/17 16:35
記事にとりあげていた…
キャプ 10/16 22:23
アトムさん、tuku…
松原コーチ 10/15 18:57
回答ありがとうござい…
フランカー 10/15 18:30
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






両手バックの面使い

『やまけん』 さんから、両手バックのリターンの質問をいただいた。

以下がそのコメントの全文。


マイク 前はありがとうございました。
おかげさまでフォアは威力安定感ともにばっちりです!
錦織ではなくソダーリンを今は意識していますが(笑)

コーチ質問です!
ダブルバックハンドの
逆クロスの強打と高い打点の強打についてです。
僕はダブルスでデュースサイドを担当しているのですが、
サーブでセンターを狙われます。
つまりバックハンドの逆クロスを打たなければならないです。
今は軽くフラット気味に合わしているだけで
リターンはそこそこ返せるのですが、
跳ねるスピンサーブや、ネットに付かれた時はカモられています・・・
ストレートアタックやロブなど使うのですが、
しっかり打って返してプレッシャー与えたいのでアドバイスお願いします!

投稿者 やまけん 2011/12/05 11:08






私の答えです。

スマイル フォアハンドのソダーリン、大いに結構です。
たぶん私の説明に最も近い、教科書のようなフォアハンドです。


さて、バックハンドですが
両手も片手も、フォアハンドと結構違います。

フォアハンドを安定させるためには
腕を捻らないように使います。

つまり、インパクトまでの腕の向きを安定させるのです。
したがって、振り出していくときに
下向きの面がだんだん起きてきて、垂直面になってボールを捉えます。

それに対し、バックハンドは面を一定にします。
垂直面を保つのです。

引き終わった時は、むしろ、面が少し上向き。 ナイス!
振り出すと垂直になり
インパクト直後まで、その面を保つのです。

錦織両手テイクバック


ですから、腕の動きで言うと
徐々に面を被せるように使うのです。

それでもバックハンドは
面の向きを上手くコントロールできるのです。


特に両手打ちの場合は
左手手首の角度を固定して、左手で面を感じとります。  ナイス!

これはサフィン両手バックの動画と連続写真です。

ラケットヘッドを引かずに、打球面を相手に見せる。
腕や手首を硬く使って、面がぶれていないことをよく見てほしい。


一方こちらはアガシ動画と連続写真

彼の場合、サフィンよりも手首などは柔らかいイメージがあるものの
やはり、前後方向の手首の形に変化が無いのがわかる。

逆に、上下方向には手首をかなり柔軟に動かして
スピンをかけているのがわかるだろう。


このように前後方向のリストワークに動きが少ないのが
両手打ちバックの特徴なのだが
もちろん、ある程度、動かすプロもたくさんいる。

しかし、この動かす時に、面を保つ意識があると
いったん遅れたラケットヘッドもインパクトで
再び追いついてきて
最初に作った面をインパクトにあわせて再構築するのだ。 ナイス!


さてこれらの、両手バックハンドの特性を頭に置き

高く跳ねてくるスピンサーブなどをやっつけてしまう
逆クロスリターンについて

続きは、もうひとつのブログ

『松原雄二のテニス技術解説』
 で取り上げる。

ぜひ、そちらも読んでほしい。   叫び



バックハンド | 投稿者 松原コーチ 19:59 | コメント(0) | トラックバック(0)