2013年02月22日
スライスの引き方
先日、男子の一流選手の練習を見る機会があった。
2人で、バックハンドスライスの打ち合いをやっていた。
1人はかなり安定していたが (すごく上手い)
もう1人はやや不安定。 (かなり上手い)
一見、同じように見えるのに差があるのはなぜだろう?
何本か見ているうち
ふとテイクバックの違いに気がついた。
安定している選手は上体に腕をこするように引いている。
もう一人は腕が上体からはなれる。
この違い、次の写真を見てほしい。
これはボレーの説明のための絵なのだが
ワンバウンドのスライスでも同じこと。
(わかりやすくするためにやや極端にしているが)
スウィングは凹型になり、肩を中心に弧を描く。
面はスウィングにつれ、徐々に上を向いていく。
だから、テイクバックはこの逆
上向きだった面が徐々に立っていけばいいのだ。
そうすれば何度やっても同じスウィング、同じラケット面が出てくる。
結果的に脇が閉まった引き方
上体に腕をこするように引いていくことになるのだ。
そうゆう引き方をすれば
振り出し方も自然にきれいに決まる。
ここで注意しなくてはいけないこと
バックハンドスライスの場合
結果的に脇が閉まるということ。
フォアハンドスライスだと
面を安定させるには、脇が空かなくてはいけないし
他の大抵のショットがそう。
バックハンドスライスがむしろ例外なのだ。
ここだけの話し
私より上の年代の人は
特に、インカレに出ただの、全日本だったなんて人は
ほとんどバックハンドの名手。
そしてその時代
バックといえばスライス。
フォアが打てなくても
バックが苦手という人はめったにいない。
だから大抵の人は、脇を閉めろというのだ。
もちろんその人にとっては真実。
でも現代テニスすべてに
バックハンドスライスのコツを当てはめるのには無理があるのだ。
2人で、バックハンドスライスの打ち合いをやっていた。
1人はかなり安定していたが (すごく上手い)
もう1人はやや不安定。 (かなり上手い)
一見、同じように見えるのに差があるのはなぜだろう?
何本か見ているうち
ふとテイクバックの違いに気がついた。
安定している選手は上体に腕をこするように引いている。
もう一人は腕が上体からはなれる。
この違い、次の写真を見てほしい。
これはボレーの説明のための絵なのだが
ワンバウンドのスライスでも同じこと。
(わかりやすくするためにやや極端にしているが)
スウィングは凹型になり、肩を中心に弧を描く。
面はスウィングにつれ、徐々に上を向いていく。
だから、テイクバックはこの逆
上向きだった面が徐々に立っていけばいいのだ。
そうすれば何度やっても同じスウィング、同じラケット面が出てくる。
結果的に脇が閉まった引き方
上体に腕をこするように引いていくことになるのだ。
そうゆう引き方をすれば
振り出し方も自然にきれいに決まる。
ここで注意しなくてはいけないこと
バックハンドスライスの場合
結果的に脇が閉まるということ。
フォアハンドスライスだと
面を安定させるには、脇が空かなくてはいけないし
他の大抵のショットがそう。
バックハンドスライスがむしろ例外なのだ。
ここだけの話し
私より上の年代の人は
特に、インカレに出ただの、全日本だったなんて人は
ほとんどバックハンドの名手。
そしてその時代
バックといえばスライス。
フォアが打てなくても
バックが苦手という人はめったにいない。
だから大抵の人は、脇を閉めろというのだ。
もちろんその人にとっては真実。
でも現代テニスすべてに
バックハンドスライスのコツを当てはめるのには無理があるのだ。
コメント
この記事へのコメントはありません。