2013年02月27日
足し算が成り立つか?
先日のイベント中
フォアハンドを苦労している方とお話をした。
全身で運ぶように打っていて
腕が不自由になり
でも最終的には振り切るので
エラーは出る、スピードは出ない状態になっていた。
腕が楽に振れればいいのにと、声をかけたら
ラケットヘッドを上げて
しっかり押すようにとのアドバイスをあるコーチから受けた
とのこと。
昔風の理論だが、それはそれであり。
ただし、振り切らない、コントロールのみに注力するのならあり。
力の強い男性なら、それでもそれなりに打てる。
女性では有効なボールを打つのは無理。
まして、それで振り切ったらバラバラ。
現代のプロのようなテニスとは相容れないのだ。
根本的に技術の体系が違う。
両方のいいとこ取りを狙っているのだと思うが、そうは行かない。
両方の悪いとこ取りになってしまうのは間違いない。
コーチの皆さんにはよくよく考えてもらいたいこと。
技術の体系として
自分の教え方が一貫しているかどうか?
勉強熱心なコーチほど色々と勉強してしまう。
松原さんの理論はなかなか良いし
向こうのA先生のもかなりよかった。
両方足せばあの2人よりも上にいけるかも
なんて考えるのだろうか。
昔の理論、常識に新しい現代のプロ技術を足すのは無理
昔の理論をいったんどけておいてから
新しい現代のプロ技術を採用してほしいのだが ・・・
フォアハンドを苦労している方とお話をした。
全身で運ぶように打っていて
腕が不自由になり
でも最終的には振り切るので
エラーは出る、スピードは出ない状態になっていた。
腕が楽に振れればいいのにと、声をかけたら
ラケットヘッドを上げて
しっかり押すようにとのアドバイスをあるコーチから受けた
とのこと。
昔風の理論だが、それはそれであり。
ただし、振り切らない、コントロールのみに注力するのならあり。
力の強い男性なら、それでもそれなりに打てる。
女性では有効なボールを打つのは無理。
まして、それで振り切ったらバラバラ。
現代のプロのようなテニスとは相容れないのだ。
根本的に技術の体系が違う。
両方のいいとこ取りを狙っているのだと思うが、そうは行かない。
両方の悪いとこ取りになってしまうのは間違いない。
コーチの皆さんにはよくよく考えてもらいたいこと。
技術の体系として
自分の教え方が一貫しているかどうか?
勉強熱心なコーチほど色々と勉強してしまう。
松原さんの理論はなかなか良いし
向こうのA先生のもかなりよかった。
両方足せばあの2人よりも上にいけるかも
なんて考えるのだろうか。
昔の理論、常識に新しい現代のプロ技術を足すのは無理
昔の理論をいったんどけておいてから
新しい現代のプロ技術を採用してほしいのだが ・・・