2013年02月10日
ヘッドライト磨き
しばらくぶりの車いじり。
じつは、私の愛車、R34スカイライン君
ヘッドライトを被うアクリルカバーのクスミが気になっていた。
このために、先日と言っても、もう1ケ月近く前
千葉のホームセンターで購入した
「ヘッドライト プラスティックカバー 磨きコンパウンド」
たしか、798円。
凸凹の表面
特に凹んだところに新しい粒子を付けて
表面を平らにするという優れ物 (のはず)
本日、いよいよ使用することとなった。
![ヘッドライト磨きコンパウンド](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg0152.jpg)
気合を入れて取り掛かったわりには簡単。
あっという間。
実作業時間は5分位。
タオルに付けてこするだけ
その後、別のタオルでふき取って終了。
明らかにきれいになっている。
少なくとも
昼間の見かけキレイさはだいぶ良くなった。
そう、この時点で写真を撮るのを忘れた。
左のバーナーを交換したときにでも
写真を撮って美しいところをお見せしよう。
とりあえず撮ったのは、点灯した写真。
![ライトはキレイに](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg0154.jpg)
光の散乱が減ったような気がするが、気のせいかも?
夜の走行も楽しみになってきた。![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
じつは、私の愛車、R34スカイライン君
ヘッドライトを被うアクリルカバーのクスミが気になっていた。
このために、先日と言っても、もう1ケ月近く前
千葉のホームセンターで購入した
「ヘッドライト プラスティックカバー 磨きコンパウンド」
たしか、798円。
凸凹の表面
特に凹んだところに新しい粒子を付けて
表面を平らにするという優れ物 (のはず)
本日、いよいよ使用することとなった。
![ヘッドライト磨きコンパウンド](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg0152.jpg)
気合を入れて取り掛かったわりには簡単。
あっという間。
実作業時間は5分位。
タオルに付けてこするだけ
その後、別のタオルでふき取って終了。
明らかにきれいになっている。
少なくとも
昼間の見かけキレイさはだいぶ良くなった。
そう、この時点で写真を撮るのを忘れた。
左のバーナーを交換したときにでも
写真を撮って美しいところをお見せしよう。
とりあえず撮ったのは、点灯した写真。
![ライトはキレイに](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg0154.jpg)
光の散乱が減ったような気がするが、気のせいかも?
夜の走行も楽しみになってきた。
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。