2012年11月20日
印西のダブルスだった
11月19日、第3月曜日の松原テニスクラブ印西
テント内のスクールコートは
月例の女子ダブルス大会が開催された。
女子連のD級まで
試合経験の少ない人が参加条件なので
まだまだこれからの人たちばかり
とにかく
試合をたくさんやって、慣れてもらう。
そして、前半終了後に
私のレッスンを入れて
実戦的な技術も学んでもらう。
もちろん各試合後に
私がまめにアドバイスして
反省点を次の試合に生かしてもらう
という、うちのスクールならではの企画なのだ。
4ペアーずつ分かれて総当りの予選が開始。
熱戦が3面のコートで展開された。
![熱戦中1](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4560.jpg)
こちらでも
![熱戦中2](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4564.jpg)
こちらでも
![熱戦中3](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4566.jpg)
予選後、私のレッスンは
1つ目につなぎのボレーを迷わずクロスに
次に必殺のドロップボレーを
2つ目はハーフボレーを積極的に使おうという内容。
すばらしい、私の見本などを
お見せしようと思ったが
もちろんみなさんにもたくさん打ってもらったのに
長迫コーチも私もコートの中
カメラマンがいない
あの美しいシーンが ・・・・![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
さて、昼食後は、
1,2位のグループと3,4位のグループに別れ、決勝トーナメント
準決勝と決勝。
1回戦敗者も順位線があるので
試合数は全員同じで、全5試合。
![決勝戦1](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4579.jpg)
午前中より明らかに内容が濃い。
![決勝戦2](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4580.jpg)
みんな、ちょっとづつしぶとくなっている。
![決勝戦3](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4581.jpg)
決勝を制したのは動きの速い攻撃型
右側、野中さん安野さんのペアー。
![握手](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/kessyougo121119.jpg)
左側の、青柳さん小野寺さんの冷静な配球に
一時は崩れかけ、5-2からまくられたが
最後は落ち着いて、6-4で振り切った。
なかなか見ごたえのある試合だった。
表彰式後、全員集合だったが
3組は
時間が間に合わず、返られたので
とりあえず5組と私。
![5ペアーだけ集合](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/syuugou121119.jpg)
終わってほっとしたが
ここだけの話し
昨日はたまたまだが、寒かった![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
プレーヤーは動いているからいいが
私は外で
インドアだが通気性のいいコートなので
風はほとんどカットされるのだが
薄着の身体には、寒い、さむい、サムイ。
ベンチコート
10月前半まで
車に積みっぱなしだったのに、車検で下ろした。
夏の間はずううっと持ってたのに
今朝は家に置いてきた。
恥ずかしいから、秘密にしておこう。![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
来月は17日の月曜日
みなさんは暖かいのでぜひ参加してください。
要項はこちら。
私はベンチコートを持っていきます。![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
テント内のスクールコートは
月例の女子ダブルス大会が開催された。
女子連のD級まで
試合経験の少ない人が参加条件なので
まだまだこれからの人たちばかり
とにかく
試合をたくさんやって、慣れてもらう。
そして、前半終了後に
私のレッスンを入れて
実戦的な技術も学んでもらう。
もちろん各試合後に
私がまめにアドバイスして
反省点を次の試合に生かしてもらう
という、うちのスクールならではの企画なのだ。
4ペアーずつ分かれて総当りの予選が開始。
熱戦が3面のコートで展開された。
![熱戦中1](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4560.jpg)
こちらでも
![熱戦中2](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4564.jpg)
こちらでも
![熱戦中3](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4566.jpg)
予選後、私のレッスンは
1つ目につなぎのボレーを迷わずクロスに
次に必殺のドロップボレーを
2つ目はハーフボレーを積極的に使おうという内容。
すばらしい、私の見本などを
お見せしようと思ったが
もちろんみなさんにもたくさん打ってもらったのに
長迫コーチも私もコートの中
カメラマンがいない
あの美しいシーンが ・・・・
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
さて、昼食後は、
1,2位のグループと3,4位のグループに別れ、決勝トーナメント
準決勝と決勝。
1回戦敗者も順位線があるので
試合数は全員同じで、全5試合。
![決勝戦1](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4579.jpg)
午前中より明らかに内容が濃い。
![決勝戦2](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4580.jpg)
みんな、ちょっとづつしぶとくなっている。
![決勝戦3](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg4581.jpg)
決勝を制したのは動きの速い攻撃型
右側、野中さん安野さんのペアー。
![握手](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/kessyougo121119.jpg)
左側の、青柳さん小野寺さんの冷静な配球に
一時は崩れかけ、5-2からまくられたが
最後は落ち着いて、6-4で振り切った。
なかなか見ごたえのある試合だった。
表彰式後、全員集合だったが
3組は
時間が間に合わず、返られたので
とりあえず5組と私。
![5ペアーだけ集合](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/syuugou121119.jpg)
終わってほっとしたが
ここだけの話し
昨日はたまたまだが、寒かった
![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
プレーヤーは動いているからいいが
私は外で
インドアだが通気性のいいコートなので
風はほとんどカットされるのだが
薄着の身体には、寒い、さむい、サムイ。
ベンチコート
10月前半まで
車に積みっぱなしだったのに、車検で下ろした。
夏の間はずううっと持ってたのに
今朝は家に置いてきた。
恥ずかしいから、秘密にしておこう。
![うるせー](http://blog.tennis365.net/common/icon/21.gif)
来月は17日の月曜日
みなさんは暖かいのでぜひ参加してください。
要項はこちら。
私はベンチコートを持っていきます。
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。