tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

松原コーチのテニスクラブ日記 テニス技術の解説者でもある松原コーチがテニスクラブでの指導等を通じて、感じたことやテニスの技術解説、テニス人生の楽しさを伝えていく。

<<  2012年 7月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
新しいブログに移行し…
10/30 15:44
印西の月例ダブルス
10/29 20:10
スピンロブに対して
10/27 18:28
全国大学王座戦
10/25 14:05
打点に向かって踏み込…
10/22 19:22
ワングリップリターン
10/20 11:30
研修会の案内
10/18 17:45
ぎりぎりに追いつくこ…
10/17 19:34
速いボールに対しての…
10/16 17:50
明日のテニス塾は中止
10/15 17:11
ジョコビッチのフォア…
10/14 15:16
フットワークは直線的…
10/13 19:51
ボールの後へ入りなが…
10/11 17:43
グリップの太さは
10/09 18:12
最近のコメント
こんにちは。松原コー…
ムーディー 10/28 23:23
松原様新参者…
koji 10/28 08:12
松原様突然の…
koji 10/26 17:02
松原コーチ様…
いのりん 10/25 18:58
『ころすけなり』さん…
松原コーチ 10/23 10:32
プロでもいたんですね…
ころすけなり 10/22 20:39
回答ありがとうござい…
れねしす 10/17 16:35
記事にとりあげていた…
キャプ 10/16 22:23
アトムさん、tuku…
松原コーチ 10/15 18:57
回答ありがとうござい…
フランカー 10/15 18:30
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






20年ぶりのテニスは

『れねしす』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。


マイク 今のテニスってこんなスイングをしていたのですね。テレビで見ながら変な(←失礼)打ち方だなと思っていました。
約20年ぶりにテニスを再開したのですが、今時のテニスについておしえて欲しくコメントしました。
学生時代はアウトしないくらいのスピン(ドライブ?)をかけながら、常に高い打点で、フラット系のショットをネットすれすれを通しガンガンハードヒットしていました。
最近、ラケットも新しく購入し、久しぶりにうってみるとアウトの連発。ネットをすれすれまでは、昔のイメージどおりなのですが、ネット越えてもボールは落ちずコートと水平を保ったまま、フェンス直撃。今のラケットってよく飛ぶんですね。下から上のスイングを意識すると、スピンはかかって高い弾道を描いてコートにおさまるものの、かるーい球になり見事に打ち返されます。
今の若い子の打つような、高めの弾道でかつスピード・威力をもったボールをうつために、昔の打ち癖がなかなか抜けないおっさんにもできるようなコツがあったら教えていただけませんか。

投稿者 れねしす 2012/07/18 14:40





私の答えです。

スマイル20年前、というと私がテニスジャーナルの解説を始めるちょっと前

すでに、世界のテニスは今と同じスタイル
トップスピン主体、グランドストローク優位
今よりは全身の使い方が少し少なめといったところ。
このスタイルになって10年くらいのころ。

私のテニス理論はこのころと基本は変わっていません。

選手はビランデル、レンドル、ベッカー、エドバーグでしょうか。

日本ではまだ古いスタイルが残っていたころ。
コーチは、腰を落としてしっかり押せ、なんてやっていたころでしょうね。

バックではすでに両手打ちが珍しくないころですよね。


さて、『れねしす』 さんは、トップスピンがかけられるようですので
このコメントをいただいた記事
「フォロースルー」 を参考にしてみるといいと思います。

アウトサイド気味のスウィングから
成り行きではなく
しっかり、上体の左側にフィニッシュする。

安全なトップスピンと
強烈な勢いが両立できるための技術です。


次にラケットです。

ハードヒッターにとって
ラケットはよりスピードが出るようにはなっていません。

男子プロ級のスウィングスピードですと
反発係数が最小になり
20年前のラケットも最新のラケットも
ほぼ同じスピードしか出ません。

ところが
スウィングスピードの小さな女性の一般プレーヤーなどにとっては
そうではなく
今のラケットはものすごく飛びます。

そのため、男子のプレーヤーレベルの人たちは
飛びよりも安定性を求め
重めの硬いラケットを使います。

軽く打つとそれほど飛ばず
強く打つとそれなりのスピードが出るラケットです。

たとえば私の使っている、ヨネックス VCORE98D


今週のラケット



どこのメーカーでも
男子プロが使っているモデルを選べばいいと思います。


ちょっと簡単な説明でしたが

ちゃんとやると、1冊の本が出来ますので
とりあえずこの辺で



まずは、やってみてください。

細かい、各論については
困ったら、具体的に質問してください。


あまり久しぶりなので、感覚が違っているだけかもしれませんよ。

20年ぶりの人が、がんがん入ったら?

20年間練習していた人に悪いでしょ。  ワハハ


技術のお話 | 投稿者 松原コーチ 13:09 | コメント(1)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
解説ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
20年前って今と同じスタイルだったのですね。テニス自体を見ていなかったせいか、身体の左のかなり低い位置にフィニッシュするのに違和感を覚えて質問した次第です。雑誌を読んでいると、下から上へのスイングよりもワイパースイングがスピンの全てのように書かれている気がして・・・。

>>あまり久しぶりなので、感覚が違っているだけかもしれませんよ。
  20年ぶりの人が、がんがん入ったら?
  20年間練習していた人に悪いでしょ。

確かにそうですね。まずはコンスタンな練習ですね。20年ぶりでもガンガン入るようなセンスの持ち主だったら、きっと日本人最高位は錦織選手ではなく、私でしたね(笑)

そうそう、昔のよかった時代(プロスタッフミッドを使用)に近づくため、ラケットを復活したプロスタッフ(但し、95)に替えました。 うまくいかないのを道具のせいにする嫌な大人になってしまいました・・・・・
投稿者 れねしす 2012/07/27 17:23
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: