tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

松原コーチのテニスクラブ日記 テニス技術の解説者でもある松原コーチがテニスクラブでの指導等を通じて、感じたことやテニスの技術解説、テニス人生の楽しさを伝えていく。

<<  2009年 9月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
新しいブログに移行し…
10/30 15:44
印西の月例ダブルス
10/29 20:10
スピンロブに対して
10/27 18:28
全国大学王座戦
10/25 14:05
打点に向かって踏み込…
10/22 19:22
ワングリップリターン
10/20 11:30
研修会の案内
10/18 17:45
ぎりぎりに追いつくこ…
10/17 19:34
速いボールに対しての…
10/16 17:50
明日のテニス塾は中止
10/15 17:11
ジョコビッチのフォア…
10/14 15:16
フットワークは直線的…
10/13 19:51
ボールの後へ入りなが…
10/11 17:43
グリップの太さは
10/09 18:12
最近のコメント
こんにちは。松原コー…
ムーディー 10/28 23:23
松原様新参者…
koji 10/28 08:12
松原様突然の…
koji 10/26 17:02
松原コーチ様…
いのりん 10/25 18:58
『ころすけなり』さん…
松原コーチ 10/23 10:32
プロでもいたんですね…
ころすけなり 10/22 20:39
回答ありがとうござい…
れねしす 10/17 16:35
記事にとりあげていた…
キャプ 10/16 22:23
アトムさん、tuku…
松原コーチ 10/15 18:57
回答ありがとうござい…
フランカー 10/15 18:30
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






振り子のお話

 本日は、技術お宅系、理屈っぽい話。


 サーブや、フォアハンド、片手バックハンド等の話だが

最初はゆっくり振り始める、そのほうが結果的に最後はスウィングスピードが上がる。

常識的に考えれば、速い速度で振り始めれば、最終速度も早いような気がする。
しかしそれでは、後半の加速ができず、最終速度も上がらないのだ。

フェデラーのフォアハンドやサーブ、片手バックハンドを見ると、
がんばっていないようなゆったりした振りから始め、インパクトから後半は鋭く降り終わる。

 私はショットに2つの方法があると考えている。

 1つは、力任せにビュウッと振るショット。
これには両手打ちのバックが入る。
どんなイメージかというと、ピンポンのようにというとわかってもらえるかもしれない。

腕が強ければ、ラケットヘッドは身体の急速な動きに遅れずに付いていける。
身体の小さな、強烈な急加速に逆らっても腕力が勝り、腕がさらに振れるというイメージだ。

 もう1つは振り子型のスウィングをするショットである。
男子選手の両手打ちを除くほぼすべてのショットがこれにあたるかもしれない。

この考え方はゴルフのクラブを振る方法に似ている。
身体が急に動いても腕とラケットが付いていけないのだ。

身体もゆっくり動き始め、その運動量が徐々に腕やラケットの動きにつながっていくというような、
ゆったりした動きが最終速度を早くする。
長い棒を少ない力で効果的に動かすにはこの方法が最も適しているだろう。

 振り子の原理で自然に振れてしまう動きについていき、
そこから自分の力を足して加速するという風に考えればいいだろう。

 この2つのやり方の境界に位置するのが、
両手バックと厚いグリップの片手フォアハンド、男子のスマッシュだろう。
その人のパワーと趣味によりどちらにもなりうる。

両手バックでは、男子の大部分と女子の一部が急加速派。
片手フォアとスマッシュではマッチョな男子は急加速派だろう。

 片手フォアでは、ラケットを短く持ちたがる人は急加速派。
長く持ちたがる人は振り子派という言い方もできる。

また、薄いグリップで急加速すると、先が遅れ面が上を向いてしまいがちになる。

 スマッシュでは低い突然のロブに対し男子はスマッシュで反応するが、
女子は反応できないことが多い。
これは、反射神経の問題よりも、スウィングの仕方の問題で
振り子に依存している限り急加速は難しいのだ。

 両手打ちで面白いのは女子の両側共に両手打ちの人。
フォア側が振り子型派、バックは急加速派という人もいる。

大きく身体を使うとフォアに見えるし、小さくするどく使うとバックに見える。
と言うとピンと来る人もいると思う。


 だからなんだといわれると、「ごめんなさい」 だが。

 うまくいっていないショットをこれらに当てはめてみると
正しいスウィングのイメージができてくるかもしれません。 えっへん 



技術のお話 | 投稿者 松原コーチ 18:40 | コメント(2)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
先日は低いフォアハンドについて教えていただき、ありがとうございました。
まだ少ししか練習できていませんが、本当に以外に簡単に打てました。
長年の悩みがやっと解決しそうです。
今まで他で教わってきた方法は、もう少し打点が高い場合の対処法だったようです。
ありがとうございました。

今回の振り子のお話も、大変興味深く読みました。
フォアハンドでスイングスピードをあげようと思ったら、力んで打ってはいけないと言われていましたが、これを読んで納得しました。
振り子の原理で自然に振れてしまう動きについていき、そこから自分の力を足して加速する、というのはイメージできるような気もしますが、なかなか難しそうな気もします。
投稿者 以前にエルボー 2009/09/30 20:46
以前にエルボー さん コメントありがとうございます
サイドスピン、以外に簡単に打てたとのこと
何よりです

振り子の話も技術論の前提みたいな話ですが
いろいろな技術を考えるときの参考にはなるかと思います

また、疑問なこととかありましたらぜひ
コメントを入れてください。
投稿者 松原コーチ 2009/10/01 19:41
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: